昨年末の事ですが、タイ北部チェンマイに3泊4日で旅行をしました。 エレファントキャンプで象に乗ったり、山岳民族の村へ行ったり、山の上のお寺(ドイステープ)など、日本人向け観光雑誌にある所はだいたい行きました。 が、僕の密かなタイでの目標に「タイの温泉を制覇する」というものがありまして、今回チェンマイ旅行も温泉をからめてプランしました。 チェンマイへは飛行機で、空港からはレンタカーで、目標は初日から温泉です。 日中は妻の友人と合流しエレファントキャンプで象乗りしたり、それなりに楽しみました。 ...
Ari in タイランド | 2014.08.21 Thu 14:32
タイには中華系の人が多い。 僕の妻の実家もタイチャイニーズで全員本名以外に中国語名も持っている。 妻の祖父母の代にはるばる福建の近く潮州から渡って来たそうだ。 また聞いた話ではタイ華人の半数以上が潮州方面から来ているそうです。 義父のお友達付き合いには当然中華系の方が多いのだが彼らの間では「潮州語」という言葉で会話している。 一部だがバンコク中華街「ヤワラート」内でも潮州語は通じる。 その潮州語、まったくチンプンカンプンなはずなのだが、たまに台湾語に似ていてあれ?と思う事がある。 実際、...
Ari in タイランド | 2014.08.20 Wed 12:49
僕がタイに来たのが2009年末、妻との結婚・不妊治療・バセドウ病との闘い・妊娠といろいろありました。 その間、タイでも色々な事がありましたのでふと振り返って見ました。 2010年の赤シャツ騒動 うちの前にもライフル持った兵隊さんが立っていました。 そしてバンコク炎上、非常事態宣言。 沢山の犠牲者が出てしまいました。 そして2011年の大洪水。 当時バンコクの中心に流れるチャオプラヤ川の西側「トンブリー」エリアに住んでいたので近くまで水が来た時は恐怖でした。 うちのコンドミニアムも無駄な...
Ari in タイランド | 2014.08.16 Sat 12:40
先日の事、8月10日(日)は「サッジーン」だからお供え物買わないと、 と妻の家族から言われ色々集めました。 カモ2羽・魚(ボラ?)・豚肉数塊り・バナナ2房・その他お菓子など。 それを当日朝一番に家の一階の神様に捧げます。 タイ華人の家庭では仏像は人の頭より上の位置、土地の神様(ご先祖様?)は床に祀ります。 まず掃除をして、お茶を入れて、お供え物をして、最後にお線香を焚きました。 何がなんだか意味もわからずいわれるままに行動し、お線香の火が消えたらお供え物を引っ込めます。 そして今日、そのお供...
Ari in タイランド | 2014.08.11 Mon 15:49
JUGEMテーマ:タイ タイの首都バンコクのマンションで、日本人男性(24)が代理出産で産ませたとみられる乳幼児が保護された問題で、地元紙デーリー・ニューズは10日、タイ警察が代理母13人の身元を確認したと報じた。13人はいずれもタイ人。地元紙タイ・ラットによると、代理母の中には30万バーツ(約100万円)を報酬として受け取っていた例もあったという。警察当局者は同日までの共同通信の取材に対し、男性が代理出産で産ませたとみられる乳幼児は計13人で、ほかに妊娠している代理母が1人いると明らかにして...
水瓶座の憂い Melancholy of Aquarius | 2014.08.11 Mon 15:05
僕がタイに移住する前、タイに遊びに来たのは一度だけでした。 妻が当時彼女だった頃、義父義母への挨拶、お決まりの寺院めぐり、そして南国のビーチ。 第一印象はとても良かったです。 ところで日本や欧米諸国の方は夏は海へ行き、日焼けをするのも楽しみの一つかと認識しておりましたが、タイではあまり日焼けする事が好まれないようです。 階級制度こそないものの、タイでは実際は階級社会で成り立っており、完全にピラミッド型になっています。 中間層は下層を見下し、下層はもっと下の層を見下している感じです。 僕は...
Ari in タイランド | 2014.08.06 Wed 21:06
URL: Thailand Elite at a Glimpse タイのビザランの規制で悩んでいる人も多いと思いますが、エリートカードに Easy Access Membership が追加され、50万バーツで5年間の滞在が可能になっていました。 現在のエリートカードは、メンバーシップが200万バーツ (所定の不動産を購入した場合は100万バーツ) に2万バーツの年会費が必要ですが、Easy Access Membership なら、50万バーツのみ (年会費不要) で5年間の滞在が可能になります。 90日レポートも不要で、滞在延長手続きは年1回ですみます。 学生ビザで長期滞在を...
HYIP de orz | 2014.08.04 Mon 18:16
うちの妻は料理をしません。 妊娠中だからとかでなく、できません。作った事がないそうです。 妻の母も基本的には料理をしません。 タイでは外食文化が強く、自宅で料理するより外で食べるかテイクアウトして食べる人が多く、以前バンコク内のコンドミニアム巡りした時も、キッチン付近に換気扇が無い部屋がほとんどでした。 部屋は気に入ったんだけど料理できる環境じゃない=住めない。と言った感じで気に入る物件を探しバンコクBTS圏内を探しまくった記憶があります。 現在の家は一戸建てなのでキッチンは一通りシンク...
Ari in タイランド | 2014.07.30 Wed 13:21
タイに住んでいると日本と同じ食生活という訳にもいかず、うまくコントロールできないと確実に太ります。 脂っこい料理、甘い飲み物、甘いソース、タイと言えば辛いものばかりかと以前はイメージしていたけど違います。 「何でも甘くしてしまう」のです。 飲み物はとにかく甘い、コーヒーは日本の倍くらいの濃さが好まれ甘さは5倍くらい。 麺類も好みは分かれますが砂糖がオプションで付いてます。持ち帰り用に砂糖と唐辛子がペアでつながっている袋アリ。 コンビニでペットボトルのお茶を買うともれなく砂糖入りのお茶。何種...
Ari in タイランド | 2014.07.28 Mon 12:51
2010年6月にタイで結婚式を挙げました。 午前の部はタイ伝統の方式、夜の部は日本で言う披露宴です。 縁起にこだわるタイ人、まずは式の日にちから相談が始まり、僕は仏滅とかじゃなければなんでもよいとだけ伝え、妻の家族任せにしました。 午前の部 午前の部はタイ伝統の式で新郎とお付きの親族がバナナとさとうきび、結納金と装飾品、その他おみやげを持ち、花嫁のもとまで歩いて行きます。その途中花嫁の親族が通せんぼするので、チップをあげて通してもらう。予行練習も何もせず、何をするかも知らなかったのでとても...
Ari in タイランド | 2014.07.25 Fri 13:19
全1000件中 561 - 570 件表示 (57/100 ページ)