魚見塚展望台を後にし海岸線に近い道路を西へと進みます。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/800,F8,iso200] 鴨川市太海浜(Futomihama)というところです。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/800,F5,iso200] 私が10年前に房総半島を一人旅した時に立ち寄ったエリアです。 10年前は経済的に極端に余裕のない中で敢行した旅行でした。 1日あたりに許される支出は1,000円程度とい...
佐渡の四季+α | 2025.04.06 Sun 17:49
びっくりするくらいのスピードで2月が過ぎ去ってしまいました。 この季節に往々にしてあることですが、得体の知れない焦燥感に駆られ何となく不安定になっています。 [α7Siii,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/250,F8,iso100] そんな3月1日。 朝の京町通り(Kyōmachidōri)です。 煉瓦塀と時鐘楼(Jishōrō)のある通りです。 ピンク色の小さな幟が展示箇所の目印です。 [α7Siii,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,1/60,F2.8,iso500] ...
佐渡の四季+α | 2025.03.03 Mon 18:54
能取岬灯台に次いでやって来ましたのは、「博物館網走監獄(Abashiri Prison Museum)」です。 ずっとずっと以前からその名は耳にしていましたが、遥か北の最果ての極寒の地との印象で、まさか自分がここまで来ることになるとは思いもしませんでした。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/8000,F2,iso400] 「正門」ではマスクをかけた看守がお出迎えです。 本当の人かと思いました。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/30,F5,iso200] ...
佐渡の四季+α | 2025.02.18 Tue 22:08
4日目のその-(6)で昔の大きな白い建物と幽霊みたいなショッピング・モールのことを書いたが、そのモールの名称は『JEMBATAN MERAH PLAZA』であり、『JEMBATAN MERAH』とはインドネシア語で『赤い橋』を言い、傍を流れる川に赤く塗られた橋が架かっている。 【写真-1 歴史的な物を野晒しでどうかと思うがこれは本物に似せた物】 白い建物とモールの前は歴史公園になっていてその一角に写真-1のいわくありげな車が展示されていて、これは1945(昭和20)年にインドネシア独立時に、オランダとイ...
セブ島工房 | 2025.02.14 Fri 19:46
早や2月ですね。 しかし、「一体冬はどこへ行った?」というような陽気です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/250,F11,iso200] 車が示す外気温が「14℃」もありました。 実際、そこまで高い気温ではなかったと思いますが、決して「寒い」というようなことはありませんでした。 加茂湖畔から望む佐渡の最高峰・金北山(Mt.Kimpokusan)です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/200,F11,iso...
佐渡の四季+α | 2025.02.02 Sun 22:48
先週末の写真です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,20,F2.8,iso2000] 「週イチ相川」ということで、空模様も悪くなかったということもあってお久しぶりに北沢浮遊選鉱場跡(Kitazawafuyūsenkōba)に足を運んでみました。 時刻は18時40分です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F4,iso2000] 1月5日まではライトアップされていたようですが、今は消灯されています。 ...
佐渡の四季+α | 2025.01.27 Mon 23:44
せっかく関東方面へ来ているということで、googleマイマップに200以上もある「行ってみたいリスト」を潰しにかかっています。 まぁ、「潰しに」なんていうと暇つぶしのように聞こえますが、世界に点在する"目的地"を1つずつ叶えていくのはとても楽しい作業です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/25,F11,iso1600] 茨城県鹿嶋市にある「御手洗池(Mitaraiike)」です。 昨日、雪の関越道を走って埼玉入りしたんですけど、気温の高さ...
佐渡の四季+α | 2024.12.29 Sun 00:10
昨日の記事とは時系列的に逆ではありますが、紅葉山公園(Momijiyamakōen Park)へ足を運んできました。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/50,F8,iso100] 時刻は13時40分を過ぎていました。 思ったよりもたくさんの人の姿があった紅葉山公園でした。 少し雲が多かったですし、午後でしたし、逆光で紅葉がまったく映えていなかったらどうしよう…なんて思っていたんですが杞憂に終わりました。 例年のように色づいていないんじゃ...
佐渡の四季+α | 2024.11.13 Wed 23:56
10月14日の18時過ぎの西の空です。 この日は過去2日間とは場所を移し、小木半島の「万畳敷(Manjōjiki)」のあたりにやってきました。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,15,F5.6,iso1250] 過去2日と比べて雲が多かったので、現れる場所によっては見えないんじゃないかとハラハラしていました。 18時5分頃になって、ちょうど雲が晴れているあたりに姿を現した「紫金山・アトラス彗星」です。 [α7Siii,LA-EA5,Vario Sonnar T* 24-7...
佐渡の四季+α | 2024.10.16 Wed 18:22
また「One day」とか書いていますが、ほんの3日ほど前の写真です。 [α7Siii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/320,F8,iso200] バス路線で言うところの「東海岸」です。 バス停の名称は「豊岡尾戸(Toyookaodo)」。 護岸の向こう側に見えている若松の岩は「豊岡弁財天(Toyookabenzaiten)」です。 [α7Siii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/320,F8,iso200] 護岸にはウミネコが、そして弁財天にはアオサギの姿がありました。 このあたりを車を走らせ...
佐渡の四季+α | 2024.09.11 Wed 23:45
全562件中 1 - 10 件表示 (1/57 ページ)