北口本宮冨士浅間神社の神馬舎の続きです。 北口本宮冨士浅間神社の諏訪神社は、浅間神社ができる前から、 この諏訪の森に鎮座していたそうです。 諏訪神社の御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)、 八坂刀賣神(やさかとめのかみ)です。 建御名方神は諏訪大社の御祭神で、大国主神の子供、 八坂刀賣神は建御名方神の妻です。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2012.11.18 Sun 22:33
北口本宮冨士浅間神社の祖霊社の続きです。 北口本宮冨士浅間神社には神馬舎もあります。 神馬舎の中には神馬像が祀られています。 (写真だとガラスにいろいろ写っていてわかりにくいですが・・・) かつては祈願のために神社に馬を奉納していました。 神社に神馬舎があるのはその名残りです。 日光東照宮や伊勢神宮の神馬舎では今でも馬が飼育されています。 馬を奉納するのはお金もかかりますし、世話をするのもたいへんなので、 馬が絵馬へと変わっていきました。 ランキングへのクリックをお...
幸せ占い生活 | 2012.11.17 Sat 22:28
北口本宮冨士浅間神社の恵毘寿社の続きです。 北口本宮冨士浅間神社の奥には、富士登山道起点の祖霊社があります。 鳥居には「富士山」と書かれていて、ここが吉田口登山道の出発点です。 富士登山の安全祈願の社です。 富士山に登ることを計画されている方は、 一度参拝しておくといいかもしれませんね ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2012.11.16 Fri 23:44
北口本宮冨士浅間神社の神武天皇社の続きです。 北口本宮冨士浅間神社の本殿の裏に恵毘寿社があります。 恵毘寿社の御祭神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)、恵比須様と 大國主神(おおくにぬしのかみ)、大黒様です。 恵毘寿社ですが大黒様も祀られています。 恵比須様についてはこちらを、大黒様についてはこちらをご覧ください。 写真だとガラスが光ってわかりにくいですが、 向かって左側の恵比寿様は左甚五郎作だそうです。 富士山に向いているので、冨士ゑびすとも呼ばれています。 ラン...
幸せ占い生活 | 2012.11.16 Fri 00:28
北口本宮冨士浅間神社の西宮本殿のつづきです。 ちょっと間が空いてしまいましたが、富士吉田のパワースポットを再開します。 北口本宮冨士浅間神社の東宮本殿の横に神武天皇社があります。 神武天皇社の御祭神は神武天皇です。 神武天皇は、ご存じだと思いますが、日本の初代天皇で、 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)とも言われます。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2012.11.14 Wed 22:12
よみうりランドでイルミネーション、ジェルミネーションの点灯式が11月3日に行われます。 CMを見ただけでわくわくしてきます。 最初は混んでいるだろうから、落ち着いたら行こうかな。 JUGEMテーマ:公園へいこう JUGEMテーマ:パワースポット
満里奈の日記 | 2012.11.13 Tue 16:37
「菊花壇展」で新宿御苑にはじめて行きましたが、 なかなかのパワースポットだと思います。 パワーのありそうな木がたくさんありました。 今回は日本庭園と「菊花壇展」だけを見たので、 次回はお弁当を持って行って、ゆっくり全部見てみたいと思います。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2012.11.12 Mon 22:22
北口本宮冨士浅間神社の東宮本殿の続きです。 北口本宮冨士浅間神社の社殿の右奥には西宮本殿があります。 西宮本殿は、文禄三年(1594年)に、現在の東宮に替わる 浅間本殿として造営されたものです。 東宮本殿の御祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)、 豊受大神(とようけのおおかみ)、琴平大神(ことひらのおおかみ)です。 天照皇大神と豊受大神は、伊勢神宮の御祭神です。 琴平大神は、金刀比羅宮の御祭神、大物主神(おおものぬしのかみ)です。 ランキングへのクリックをお願いします...
幸せ占い生活 | 2012.11.08 Thu 22:57
北口本宮冨士浅間神社の冨士夫婦檜と夫婦うめの続きです。 北口本宮冨士浅間神社の社殿の左奥には東宮本殿があります。 東宮本殿は、永禄四年(1561年)に、浅間本殿として造営されたものです。 東宮本殿の御祭神は 天津日高彦火火出見命(あまつひこひこほほでみのみこと)です。 北口本宮冨士浅間神社の御祭神の 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)と 彦火瓊瓊杵命(ひこほのににぎのみこと)間に 火中出産で生まれた三柱の男神の末の子のホオリです。 ランキングへのクリックをお願いし...
幸せ占い生活 | 2012.11.07 Wed 22:22
北口本宮冨士浅間神社の冨士太郎杉と冨士次郎杉の続きです。 冨士夫婦檜も北口本宮冨士浅間神社の御神木です。 冨士夫婦檜は拝殿前の向かって右手に立っています。 冨士夫婦檜は、根元で一本になり、また地上12mでも合着しているそうです。 冨士夫婦檜の樹高は、冨士太郎杉よりも高く、33mです 拝殿の裏に夫婦うめもあります。 北口本宮冨士浅間神社には、縁結び、夫婦円満のパワースポットも たくさんあります ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキング...
幸せ占い生活 | 2012.11.06 Tue 22:21
全1000件中 881 - 890 件表示 (89/100 ページ)