[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ハイキングのブログ記事をまとめ読み! 全323件の1ページ目 | JUGEMブログ

>
ハイキング
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ハイキング

このテーマに投稿された記事:323件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/7123/
ハイキング
このテーマについて
近郊や低山を歩きます
このテーマの作成者
作者のブログへ:「muca」さんのブログ
その他のテーマ:「muca」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

25.6.7.丹波篠山 御嶽・小金ヶ嶽

JUGEMテーマ:ハイキング   今日は丹波篠山の御嶽(みたけ)と小金ヶ嶽に登ることにした。このあたりの山は多紀連山とか多紀アルプスとか言われる山域である。 少し険しい山があると修験道の修行場所の山になるが、この山域も昔は修験道の山として栄えたらしい。 頂上には役行者を祀った石室がある。 09:22自宅を出発、この時間の渋滞を避けて、箕面有料道路(箕面トンネル)、新名神を経由して川西ICで降りて、県道を走り10:42大たわ駐車場に到着。たわとは漢字で山偏に定と書くのだがワープロでは出ないので...

山旅日記 | 2025.06.08 Sun 13:55

フィリピン・よもやま帖 2025の7 その−(149)  セブ島で一番高い山『オスメニャ・ピーク』に登る−(上)

 セブ島は南北220キロ余ある細長い島で、その中央に背骨のように500mから1000mに及ぶ山岳が連なっている平地の少ない島で、最高峰は今回登った『オスメニャ・ピーク(Osmeña Peak)』になり、その標高は1013mとなっているが1072mという記述もあり名前の由来からも怪しい山になる。   【写真−1 右側の崖で分かるように岩場を削って道を新しくした】    セブ市から東海岸沿いを南に下り80キロ過ぎ地点にある『ダラゲッティ(Dalaguete)』町から右側の山岳地帯に向かう写真−1の道に入り、かつて...

セブ島工房 | 2025.04.19 Sat 19:58

2025.4.12.箕面 勝尾寺 桜満開

JUGEMテーマ:ハイキング   毎年のことだが4月中旬になると勝尾寺の枝垂桜が満開・見ごろになる。 いつものように箕面ビジターセンター駐車場に車を置いて、ミニハイキングをして勝尾寺に向かった。   東海自然歩道スタート地点   ここは東京高尾山まで続く東海自然歩道のスタート地点で、この階段がその第一歩である。             東海自然歩道と自然研究路分岐点      階段を上がるとすぐに二股に分かれる。左の急坂が東海自然歩道、右側が自然研究路...

山旅日記 | 2025.04.12 Sat 15:20

2025.4.5.箕面 天上ヶ岳、鉢伏山、箕面川ダム

JUGEMテーマ:ハイキング   今日は身近な箕面の鉢伏山に行った。 いつものように箕面ビジターセンター駐車場に車を置き、いつも足慣らしに登る天上ヶ岳に寄り、さらに堂屋敷まで登り、みのおエクスポ記念公園を通り鉢伏山で昼食をとり、少し戻り箕面川ダムを周回して戻るコースにした。               9:41箕面ビジターセンター駐車場 出発        天上ヶ岳への歩き始めの道      10:14天上ヶ岳頂上       天上ヶ岳には役行者の銅像...

山旅日記 | 2025.04.05 Sat 22:46

2025.02.01.びわ湖バレイスキー場

JUGEMテーマ:ハイキング   遅くなったが今日が今シーズン初滑りとなった。 私がスキーに行く時の条件、土曜日で、出来るだけチェーン不要、雪の予報でないこと、出来れば晴れていることの条件に合わなかったためである。北陸、奥美濃地方は高速道路からチェーンが必要で条件が合わない日が多く、近場のびわ湖バレイは雪不足が続き、滑れるようになってからは風が15m以上の日が多かった。このスキー場はなぜか強風の日が多く、風が強くなるとリフトが減速したり止めてしまう場合がよくある。そして土曜日ごとに強風...

山旅日記 | 2025.02.01 Sat 22:22

2025.01.03. 能勢 剣尾山

JUGEMテーマ:ハイキング   正月で遠出もおっくうなので、またまたお手軽な能勢の剣尾山へ行った。もう10回以上登っているだろうか。 この山は高速を使うと自宅から1時間ほどで行けて、手軽に登れて、見どころがたくさんあり楽しめるのが良い。 自然が美しいということはないが、かつて月峰寺という寺が山頂直下にあり、幾つものお堂があり平安時代から栄えていたところらしい。登山中にその史跡が幾つも見ることが出来て往復3時間余りの間単調にならないのが良い。 09:15自宅を出発、途中コンビニで昼食を買い...

山旅日記 | 2025.01.03 Fri 17:47

2024.12.14. 箕面 初冬 落ち葉の道

JUGEMテーマ:ハイキング   毎週のように足慣らしに歩く箕面ビジターセンターから天上ヶ岳への道。 12月も中旬になり落ち葉がびっしりと積もっている。       落ち葉びっしり      黄葉の道      真っ赤なもみじはないが落ち着いた黄葉に心が癒される。           錦織      落ち葉を踏みしめ歩く   しみじみと味わい深い道を楽しみながらゆっくり歩き登った。    

山旅日記 | 2024.12.14 Sat 15:26

2024.12.08. 箕面滝道 最後の紅葉

JUGEMテーマ:ハイキング   今年は11月も暖かく紅葉も遅れている。しかし先週あたりが紅葉のピークだと思ったが用事があって来れなかった。 多分今日が紅葉を見れる最後だと思って来てみた。 幸い綺麗な紅葉を見ることが出来てラッキーだったが、落葉し始めで今日が本当に最後の紅葉だった。         音羽山荘前        瀧安寺前広場       鳳凰堂前   鳳凰堂前の紅葉も綺麗だったが、左端の楓がいつもは真っ赤に紅葉する木なのだが、既に半分以上落...

山旅日記 | 2024.12.08 Sun 14:06

2024.11.24. 箕面 勝尾寺の紅葉

JUGEMテーマ:ハイキング   ネットで22日以降が紅葉見ごろとの情報で勝尾寺に行ってみた。 いつものように箕面ビジターセンターに駐車し、自然研究路を歩きミニハイキングで訪れた。 10時半頃だが入口には既に長い行列が出来ていた。 いつもと違い切符売り場は3か所用意されていて比較的早く入山出来た。         山門前          多くの人がぞろぞろと入っていくが外人さんが多く、顔かたちや言葉からすると5割位が外人さんのような感じである。 勝尾寺も国際的になったな...

山旅日記 | 2024.11.24 Sun 17:33

ぞうやま登山記

 宇土半島から天草に渡ってすぐの大矢野島の柴尾山(しばおやま)に登ってみた。  国道57号線から新しい橋じゃなく、天草五橋の一号橋「天門橋」を渡って266号線をくねくねと下り切ったところに「岩谷漁港」がある。バス停「岩谷入口」の隣に野釜島方面行き広域農道入口の標識がある↓ので右折する。  広域農道(大矢野フラワーロード)に入って150m  くらいのところに勾配標識とカーブミラーが並んで  いるので↓、さらに右折して細い道に↓。       300mほど進むと登山道入り口の...

サラリーマン卒業→そうだ、天草、行こう! | 2024.11.06 Wed 17:16

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全323件中 1 - 10 件表示 (1/33 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!