[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
日曜は同僚と西沢渓谷に行ってきました 行きは沢沿いを歩き、帰りはなだらかなスロープ状の林道を歩くコース 滝を眺めながら歩く登りはもちろん、下りも楽しい エメラルドグリーンの滝壺、香しい木々と清々しい空気、水のせせらぎに癒されっぱなしのハイキング。ついでながら下山後の温泉で「毎朝空気がおいしいの」と言って顔をくしゃくしゃにしているおばあちゃんや「知ってたら桃持ってきてやったのに」と言ってくれた気さくなおばあちゃん(※初対面で知る由はない)との会話にもほっこりしました。 翻訳会...
通訳日記 | 2016.07.05 Tue 22:56
JUGEMテーマ:ハイキング 2016年5月22日 鎌倉アルプス・天園峠ハイキングへ行ってまいりました。 参加者は、総勢8名、天候は晴れ!! まずひとつめの休憩箇所。 相模湾と鎌倉市内が一望できるビュースポット。 ※顔は個人情報防止のため加工しております・・・ご容赦を・・・。 展望台でもGoogleMapは役に立ちますなあ・・・。 どちらの方向に何があるか? 一目瞭然。 こんな感じで、あちらこちらにある史跡を発見しながら、前進!! 2時間ほど山道をあるくと頂上に到着。 レジャ...
Tokyo-baumkuchen | 2016.05.29 Sun 10:50
前回からの続きです。 山から降りてきましたが、そのまま帰るにはモッタイナイ! しかも天気予報が、雨予報から曇りに変わりました。
Marinedrop | 2016.05.22 Sun 20:26
5月1日〜3日 山梨県 清里「美し森・天女山ハイキングコース」に行って来ました。
Marinedrop | 2016.05.22 Sun 20:25
JUGEMテーマ:ハイキング 通称、「鎌倉アルプス」へハイキングに行ってまいりました。 5月22日に企画されている「東京バームクーヘン」の日帰りイベントの下見です。 スタートは建長寺の構内から。 お寺の構内から登山道がスタートします。 お寺の外れの登山道を登っていくと、最初の小休憩地点にてこんな景色が・・・。 鎌倉の街並みと相模湾を一望できます。 いい景色です!! 右下に建長寺があるのがわかりますでしょうか? 建長寺の裏山(?)から、尾根沿いをひたすら歩いて行くとい...
Tokyo-baumkuchen | 2016.05.05 Thu 21:08
気まま工房・木楽里さんへ仕事の打合せも兼ねて 山菜採りへ行ってきました。春山は美しいですね。 食べられるもの食べられないものを教えて頂きながら山歩き。 息子くんもはりきって山歩きです。4歳の冒険には険しいほうのコースを選びました。 自分たちで食べるものは自分で採るって食の原点だなぁと思いました。 たくさんの種類の山菜が採れました! 米粉の天ぷらにしてうどんと共に美味しくいただきました。 木楽里さんの建物内には以前、ご購入いただいた「dougu」のイラストを飾って頂いていま...
sumusubi | 2016.05.01 Sun 13:13
JUGEMテーマ:ハイキング 4月9日 今年初の登山で、千葉県南房総の「富山(とみさん)」に行って来ました。
Marinedrop | 2016.04.23 Sat 23:15
JUGEMテーマ:ハイキング 房総半島の鋸山に登った後、今が見頃の水仙ロードを歩きました。 浜金谷駅 久里浜から東京湾フェリーに乗り、8時頃に金谷港に着きました。浜金谷駅から観月台コースで鋸山へ登ります。 観月台 長い階段を登っていくと観月台で、眼下に金谷港、東京湾の向こうに富士山が見えました。 日本寺に入る 石切場跡である岩壁を見ながら歩くと日本寺の境内に入ります。 地獄のぞき 百尺観音を見て遊歩道を登っていくと「地獄のぞき」と呼ばれる展望台で、足がすくみます。 東京湾と富士...
全国・名所訪ね旅 | 2016.03.23 Wed 06:59
JUGEMテーマ:ハイキング 去年の事。 たまたま見かけたヤマノススメというアニメで、高尾山が綺麗な風景描写だったのとジジババでも余裕で登れるという噂から、軽い気持ちで登ってみたらだいぶしんどかった。 上りは沢みたいな所で足場が不安定で大変だったし、下りは下りで急すぎる勾配のおかげで脚が大変な事になった。 今度来る時は杖を持って行こうと思った。 きっと1本でも杖があればだいぶ楽になったと思う。とくに下りが。
フラン様制作部 [ Frandore making ] | 2016.03.03 Thu 00:04
JUGEMテーマ:ハイキング 実家の近くに六甲山がある。六甲山は900mほどあるが、海岸からほぼ直立しているので登るのに疲れる。岩場も多くロッククライミングもできる。 芦屋のロックガーデンにいのしし村というのがある。砂で一杯になった砂防ダムが村になっている。だれかが勝手に餌付けをして増やしてしまったらしい。何頭いるのかは知らないが、かなり数が多い。しかも高座谷のハイキングコースがいのしし村の中を横切っている。餌付けされているから横断しようとすると、いのししが寄ってくる。何かおいし...
キキちゃんとお菓子なバスケコーチ | 2016.02.14 Sun 19:41
全319件中 161 - 170 件表示 (17/32 ページ)