[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
万葉軒の工場まで弁当を取りに行きました 噂には聞いて居たが飲食スペースが気に入った なんと電車の座席です! これに座って外の景色を見ながら弁当を食べる 悪いけど 一人でここで食べてくね 口元まで出て諦めた、 総武線の向かい合わせの古い車両が好きです 昔に乗った常磐線の各駅列車を思い出します 狭くて 乗り心地はあんまり良くないし 長く乗ってると背中が痛くなります 上野駅がイコール東京でした 茨城の人間にとり東京の入り口は上野駅 そこから池袋や新宿に向かいます 上野駅か...
カレー | 2010.04.02 Fri 16:52
JUGEMテーマ:駅弁今回紹介するのは千葉駅の駅弁です。千葉の元気豚佐倉味噌漬け弁当。 こちらが中身です。一見普通の豚肉弁当って感じですが。付け合わせの菜っ葉が菜の花っぽいのが千葉らしい所か...。そして、この豚肉が地味な割に肉厚で結構ボリューム有り侮れない。そして、豚肉の味付けが非常にご飯と合っていて美味しかった。
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.03.18 Thu 22:38
JUGEMテーマ:駅弁先日、仙台駅で買って食べた駅弁を紹介します。 海のごっつお南三陸海宝弁当。いかにも海鮮系の駅弁って感じる一品です。こうして見ると、わっぱめしみたいに見えますね。ってこれ入れ物です。中身はこちらです。鮭、いくら、牡蠣、あなごと南三陸を代表する海産物が彩り鮮やかに入っています。鮭といくらは郷土料理の一つはらこ飯になっています。ご飯が2種類の炊き込みご飯になっているのもいいですね。仙台駅で海産物系の駅弁が食べたい人にはお薦めです。
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.03.07 Sun 02:27
JUGEMテーマ:駅弁先日、山形駅で見つけて食べた駅弁を紹介します。これを見た時に遂に駅弁にまで芋煮が登場したのかって驚きました。しかし、捨てる時に容器に汁が残るとJRから販売の許可が下りないと聞いた事が有り、恐らく、本物の芋煮ではないと思ったのでどういう風になってるか凄い中身が気になりました。そして、買った時に紐を引いて6分間お待ちくださいって言われたらもう駅弁大好きっ子はもうお分かりだよね。...当然加熱式。ってな訳で熱々のが食べれるって訳。そして気になる中身はこちら↓ ちゃんと芋煮です。...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.03.03 Wed 02:56
JUGEMテーマ:駅弁今回は先月、京王百貨店の駅弁大会で買って食べた駅弁を紹介します。 駅弁版富士宮やきそば弁当。最初焼きそばの駅弁と聞いて気になってたので買ってみました。富士宮やきそばと言えば今や全国で有名なB級グルメですね。因みに他に焼きそばの駅弁は秋田の横手焼きそば弁当も有りますね(但し向こうは加熱式ですが...)。そして、ちゃんと紅ショウガと鰹節がついてます。中身はこちらです。やきそばに駿河湾の名産の桜エビを乗せる所に静岡らしさが出てますね。やきそばという事もあって結構ボリュームが有り...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.02.17 Wed 02:19
JUGEMテーマ:駅弁先日東京に行った時に宇都宮駅で買って食べた駅弁を紹介します。 今回食べたのは玄氣いなりという駅弁。宇都宮駅は駅弁発祥の地として有名ですが、その宇都宮駅も120周年になるのに驚きです。そして、パッケージのイラストは栃木名産のかんぴょうをくり抜いて作った工芸品の魔除面をモチーフにしているそうです。こちらがその中身です。500円前後と値段が手頃なのが良いです。そしてこのいなりの特徴としては、大豆を炊き込んだ玄米にかんぴょう、ひじき、ゴマが入っている所です。素材が非常に健康的でいい...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.02.01 Mon 03:08
JUGEMテーマ:駅弁今回は先日行ってきた京王百貨店の駅弁大会で買って帰りのニュースター号の中で食べた駅弁を紹介します。 甲州かつサンド。昨年の京王百貨店の駅弁大会の売り上げでは第3位の実績を持つ駅弁です。こちらが中身です。中のカツは薄い肉を重ねて揚げているらしく、その為、冷めてもジューシーなんだとか、「焼きたてじゃぱん」の河内もカツサンドの対決でこの方法を使ってましたね。そして、この駅弁に使われてる豚肉はフジサクラポークという山梨特産の豚肉が使われてる様です。そして、値段は600円と手頃で食べ...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.01.25 Mon 12:45
JUGEMテーマ:駅弁今回の駅弁紹介は番外編として、東北新幹線の車内販売のサンドイッチを紹介します。これ駅弁じゃねーだろって突っ込む人も多いかもしれないけど、今回はあくまで番外編と言う事で。って何故これを紹介するかと言うと、新幹線の車内販売では飲み物、お菓子、お土産、そして、弁当類を取り扱ってるが、サンドイッチは弁当類に属すると言う事と、製造が駅弁と同じNREだからです。つまりは駅弁と同じ工場で製造されるからです。僕は新幹線に乗ると結構車内販売を利用しますが、その中で、何を良く買ってるか考えると、...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.01.22 Fri 01:15
JUGEMテーマ:駅弁 土曜日は午前中で授業が終了するので、京王百貨店で開催されている駅弁フェアに参加して来ました。土曜日の午後とあり、会場は激パ状態。人気の駅弁は事前に整理券を配布していたようでした。▲大盛り上がりの会場▲そして購入したのが「神戸のステーキ弁当」山陽新幹線新神戸駅の名物弁当である。値段は1200円。是非もう一度食べたい一品だ。
鉄分カプセル | 2010.01.10 Sun 00:25
JUGEMテーマ:駅弁今日は一番仙台駅で人気の有り代表格の牛タンの駅弁を紹介します。 網焼き牛タン弁当。仙台駅の代表駅弁ですが、人気が高く、全国の駅弁大会や大宮の鉄道博物館でも買う事が出来ます。勿論現在新宿の京王百貨店で開かれている駅弁大会でも買う事が出来ます。こちらが中身です。見た目は至ってシンプルですが、この駅弁の売りは加熱式になってる事で紐を引いて5分位待つだけでアツアツの牛タンを味わう事が出来る事です。そして、ご飯も勿論麦飯。付け合わせの漬物も中々良い味出して牛タンに有っています。但し...
新星(ニュースター)なる日々 | 2010.01.09 Sat 00:54
全267件中 211 - 220 件表示 (22/27 ページ)