JUGEMテーマ:犬の健康管理 雷のシーズンになりました。 wan子が雷恐怖症になるきっかけは様々音だけではなく、雷を怖がる原因は静電気にもあるそう。気圧や雷による空気中の電流の変化なども敏感に感じ取るためだそうです。wan子の雷恐怖症対策として ◎怖がらないように音に慣れさせる 怖がる音が、花火や雷、エンジン音など特定されている場合は、その音を録音して聞かせます。はじめは不安を感じさせないような小さな音で聞かせます。少しずつ音を大きくしていくことで徐々に慣らしていきます。 ◎注意をそらす積極的に楽...
Symphony犬舎ブログ | 2013.07.09 Tue 15:56
JUGEMテーマ:犬の健康管理東北・北海道を除き、ほとんどの地域で梅雨明け宣言が出されました。35℃超えの猛暑日が続きます。湿度も高く熱中症で搬送される方が多いですね。 大切なwan子を熱中症から守るには。。。 ◎家の中で留守番させる場合室内の風通しに気をつける。留守中はカーテンを閉めて、エアコンをドライ(除湿)にするなど、室温が上昇しないようにしてください。 ◎ケージの中に入れる場合設置場所に気をつける。窓際はエアコンを入れていても高温になります。冷気が直接あたる場所では冷え過ぎになります。エアコンの...
Symphony犬舎ブログ | 2013.07.08 Mon 14:36
JUGEMテーマ:犬の健康管理 奄美地方は梅雨明けになりました。こちらももう直ぐ梅雨明け、そして夏休みです。そうする時になるのは紫外線対策新聞にも、TVの天気予報でも紫外線予報してます。私たちもUVクリームを塗ったり、日傘とかグッズで紫外線対策してますよね。 そこで考えました。wan子の紫外線対策は???必要無いの???wan子は日焼けするの? 直接光を浴びる目、アスファルトからの照り返しをもろに受けるお腹などは、私たちが想像する以上にダメージを受けているんですって! また、夏は暑いからとサマーカットにする...
Symphony犬舎ブログ | 2013.07.06 Sat 11:01
JUGEMテーマ:犬の健康管理 ノミ・ダニによる虫刺されの他に昆虫刺咬性過敏症(虫刺され)|感染症蚊の咬傷は最も一般的な原因とされ、他にもハエ、サシバエのような小さい昆虫の刺咬によってもおこる。散歩から帰ってきて顔がぼこぼこしてたら要注意!!ですって そこで、お出かけ前に顔や目を避けて全体にスプレーするだけで虫に刺されにくくなるんだって!アロマの力で虫除け!天然成分配合の犬用スプレー『APDCニーム&シトロネラスプレー』虫除け効果が高い精油(ニーム、シトロネラ、ユーカリプタスなど)を配合ペットがい...
Symphony犬舎ブログ | 2013.07.03 Wed 14:32
JUGEMテーマ:犬の健康管理 先日wan子達がシャンプーに行きました。静かやったわぁ~~~( ^ (●●)-)=☆ブッフ~ン♪次はいつ至福の時が味わえるかしらん ʅ(。◔‸◔。)ʃ…さぁ? で、お家シャンプー組のチワワo(・"・)oつむじさんカットされたくないパピヨンのメモリーちゃんご老体のパピヨン・アーサー君もシャンポ~~~シャンポ~~~ふわさらぁ~綺麗になりました v(=∩"∩=)vイエーイ お家シャンポ~~~の子達は、おヒゲもしっかり切りましたwanシェルティをショーに出してた時はすっきり見せるためにおヒゲも無...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.20 Thu 14:20
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子にお洋服、賛成or反対(○'ω'○)ん? 〇着せるの反対派の意見 1.自然の姿が良い。2.無理に人間化させるようで嫌い。3.純毛の毛皮を着てるじゃない4.服など着せていたら、将来自己で体温調整が出来なくなる。5.ワンコ自身も嫌がる。 〇着せるの賛成派の意見 反対派意見の1.2.に関しては感性の問題。人それぞれ考え方の相違。3.4は、wan子は、人間が無理やり品種を固定化した犬種が多いです。猟や疾走する為に短毛種とされたwan子は冬の寒さなんて考慮されていません。しかも南国(...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.18 Tue 10:05
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子はどれ位、一日に水分を摂取すればよいのでしょうか?! <犬の一日の水分摂取量は?>『欲するだけ与えるとよい。』ですが。。。一日の水分摂取量の目安を知る計算式は <必要水分量の計算式>必要水分量(ml) =(体重g)× 0.05~0.07 ナトリウムが不足すると出る症状は、倦怠感、食欲不振、落ち着きがない、どこでも舐め回す、嚥下障害、乾燥した皮膚、血量低下、嘔吐、体重減少、成長遅延、脱毛など。 毎日の食餌中の塩分不足以外に、特に塩分が不足気味となる場面とは、下痢や嘔吐の後、...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.17 Mon 13:05
JUGEMテーマ:犬の健康管理 ダニ・ノミ注意報!! 最近マダニによる被害に遭われる方がいらっしゃいます原因はマダニが媒介するウイルスSFTSウイルスによるものです。 そしてダニと同じく注意するのはノミ!!知ってます?ノミの繁殖力!5匹のノミがいたらノミの予備軍は95匹!ペットに少しくらいノミがいても心配ないと考えてはいませんか? 被害がまだ少ないから、と油断するのは大間違い。ノミの繁殖力とそのスピードは、わたしたちの想像以上です。 ノミに刺されると激しいかゆみ、の他に重大な被害がたくさんあります...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.10 Mon 15:06
JUGEMテーマ:犬の健康管理 白内障についてのメールがきましたのでご連絡!! どうぶつトラブルQ&A 動物診療室より Q:白内障(犬) 8歳で白内障になり目は白濁が進んでいます。今のところうっすらながら見えている状態です。 散歩や公園の階段等・障害物等は問題なくクリア。あまり見えてないようですがガンガン歩きます。 手術を考えていますが麻酔が怖く麻酔下の検査(網膜電位図検査)も延ばし延ばしにしています。 麻酔のリスクは聴いていますが、事故率は0.1%未満だから心配しなくて良いそうですが、検査・手術・抜糸と...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.08 Sat 10:51
JUGEMテーマ:犬の健康管理 wan子にとって快適な温度は??? wan子は比較的暑さに弱い動物と言って良いでしょう。一般的に、wan子に最適な温度は15~21℃といわれています。 日本の夏は高温多湿となるため、wan子にとってはかなり過ごしにくい気候です。室内犬はエアコン等で温度管理をします。温度設定は25~27℃くらいで良いでしょう。wan子をケージ等に入れている場合は、冷気が直接wan子にあたらないように配慮します。室外犬は、犬舎、ケージ等を日陰のある風通しの良い場所に移して下さい。また、いつも日陰が出来るよう...
Symphony犬舎ブログ | 2013.06.06 Thu 13:21
全846件中 271 - 280 件表示 (28/85 ページ)