[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 国産改良品種メダカのブログ記事をまとめ読み! 全2,230件の90ページ目 | JUGEMブログ

国産改良品種メダカ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

国産改良品種メダカ

このテーマに投稿された記事:2230件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c155/17830/
国産改良品種メダカ
このテーマについて
小山メダカセンターの店主によるメダカのブログ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「oyama-medaka」さんのブログ
その他のテーマ:「oyama-medaka」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95 >

加熱部が触れない工夫

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 観賞魚用ヒーターを使ってメダカを飼育する場合、当然ですが安全面にも注意する必要があります。 意外と見落とされがちな事の一つとして、ヒーターの加熱部の接触も上げられると思います。 特にメダカ飼育の場合は、観賞魚専用の水槽以外にもプラ舟やコンテナ、あるいは発泡スチロール箱なども使われる事があると思いますが、材質によっては熱に弱い物もあるので注意した方が良さそうです。 対策としては熱に弱い容器にはヒーターを使わな...

メダカ日誌 | 2014.12.12 Fri 18:17

季節を問わず使える

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 メダカは水温と日照および給餌などを適正に管理してあげれば、冬場でもどんどん卵を産んでくれる繁殖力も魅力ですね。 ところでメダカの卵を採卵する際に、屋外で繁殖が可能な季節ではホテイ草などの浮草が定番ですが、冬場になると入手や栽培が難しくなる傾向があると思います。 そんな季節でも、シュロの束は季節を問わずに何時でも使えるので便利です!?  

メダカ日誌 | 2014.12.11 Thu 18:03

その年々に合わせた管理

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 今年は例年よりも寒くなるのが早い気がしています。 感覚としては例年よりも半月〜1ヶ月くらい季節が進んでいる感じでしょうか。 屋外で飼育しているメダカについても、その年の気象に合わせた管理が求められそうです。 たまに入門者などで、屋外で飼育しているメダカは冬場に絶食させると聞き、絶食させるタイミングについて具体的な日時まで質問してくる人が稀にいるのですが、その年々で気象の具合は変わりますので、基本的にはメダカ...

メダカ日誌 | 2014.12.10 Wed 18:12

底面や側面の汚れ

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 冬場でも観賞魚用ヒーターで保温をしている水槽では、水槽の底面や側面などが見た目てきに、いわゆる汚れた状態になる速度が早かったりします。 こうした底面や側面の汚れは観賞用の水槽としては、あまり歓迎されない状態でしょうが、かといって水質の安定という意味では、むやみにピカピカな状態にすれば良いとも言い切れないのかも知れません。 一見すると人間の目には単なる汚れに見えるものでも、実は有効バクテリア類のコロニーも含ま...

メダカ日誌 | 2014.12.09 Tue 17:12

最も早い時期

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 二週間後に冬至を控え、一年の中で最も日没が早い時期になってきていますね。 当店は冬場も含めて通年店舗の営業をしているのですが、閉店時間は照明設備の都合上、日没までになっています。 暗くなってしまうと肝心のメダカが殆ど見えない状態になってしまいますので、当店にご来店される際には出来るだけ明るい時間帯にご来店下さるようお願い致します。 ちなみに地元新聞によると、栃木県内?での今日の日の入りは16時25分だそうで...

メダカ日誌 | 2014.12.08 Mon 18:08

産む個体が増えてきた

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 数日前から産卵が始まった保温水槽の「黒黄ツートーン光沢メダカ」の系統も、日毎に卵を産む個体が増えてきているようです。 気持ち的には早く採卵を始めたいところなのですが、産卵を始めたばかりの個体では、一度に産む卵の数が少なかったり「卵の質」に不安がある場合もあるので、産卵が始まったとしても数日〜数週間ほどは様子を見てから採卵を始める事が当方の習慣になっています。 理想としては、短期間(数日?)のうちに必要な数の...

メダカ日誌 | 2014.12.07 Sun 18:29

唯一青々としている

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 今朝は一段と冷え込んで最低気温は−2・4℃まで下がり、屋外の殆どの飼育槽で氷が張っていました。 こうなってくると屋外では殆どの水生植物の場合、水上に出た葉は茶色く枯れてしまうのが普通だと思いますが、こんな季節でも唯一、セリの葉だけは青々としていました。 たくましいですね!?  

メダカ日誌 | 2014.12.06 Sat 17:56

氷の下でも大丈夫

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 12月に入り屋外の水槽では薄氷が張る日も増えてきました。 メダカを屋外で飼育する事が初めての人などは心配になる季節かも知れませんが、メダカは水底近くに潜り込んで耐えていますので、ちゃんと体力を蓄えたメダカであれば大抵は大丈夫だと思います。 例外的にダルマメダカなどの変形種(奇形種)の場合は、寒さに対応できない個体もいますので、変形種を越冬させるには室内などで観賞魚用ヒーターで保温をしてあげた方が無難だと思い...

メダカ日誌 | 2014.12.05 Fri 17:17

産卵が始まった

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 ハウス内の保温水槽に移動させておいたメダカが産卵が開始したようです。 常温の水槽から20℃設定の保温水槽へ移動してから約15日目での産卵開始ですので、ほぼ予定通りといった感じでしょうか。 ちなみに産卵の始まったメダカは、当方が独自に交配を進めている系統で「黒黄ツートーン光沢メダカ」という新形質(新品種)が生まれる可能性のある系統です。 この系統は当方自身もかなりの期待をしている系統なのですが、採卵については...

メダカ日誌 | 2014.12.04 Thu 15:58

ブロワーのメンテ

JUGEMテーマ:国産改良品種メダカ めだか販売店、小山メダカセンター店主のブログです。 屋外のメダカのエアーレーションに使っていたブロワーを片付けるついでに、中に入っているエアーフィルターなどのメンテナンスを一応やっておきました。 エアーフィルターのカバーを外してみたところ、半年以上も放置状態だった割には、それほど酷い汚れではなかったので、今回は交換はしないで清掃だけで済ませました。 今回は部品交換はしませんでしたが、ブロワーはエアーフィルター以外にも幾つか消耗品の部品が使われているので、ある...

メダカ日誌 | 2014.12.03 Wed 18:46

このテーマに記事を投稿する"

< 85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95 >

全1000件中 891 - 900 件表示 (90/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!