[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
二瓶正也(にへいまさなり)が、2021年8月21日に死去。誤嚥性肺炎だった。享年80。 東宝ニューフェイス出身の俳優、『妖星ゴラス』や黒澤明の『どですかでん』、岡本喜八作品にも出てるのを知るのは後年。やはり『ウルトラマン』(1966〜67)の発明家にしてギャグメーカー的存在、イデ隊員役であろう。二瓶は高校在学中より通った東宝芸能学校(2年制)時代、玉川学園の寮8人部屋で、金城哲夫(1938年生で二瓶より2つ上)と同室だったとか。玉川大学と東宝芸能学校は、同じ寮を使ってたの?知己でなく、すれ違う程度だったらし...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.25 Wed 09:34
映画「響−HIBIKI−」の感想(ネタバレ) ■監督:月川翔 ■出演:平手友梨奈 北川景子 アヤカ・ウィルソン 高嶋政伸 柳楽優弥 北村有起哉 吉田栄作 小栗旬 野間口徹 映画「響−HIBIKI−」のあらすじ 文芸誌“木蓮”の編集者ふみは新人賞の応募原稿の中から「お伽の庭」という、作者直筆の原稿を見つける。作者は鮎喰響という15歳の女子高校生で、ふみは作品が圧倒的かつ絶対的な才能を感じさせ、文学の世界に革命を起こす力を持っていることを見抜く。ある日、ふみは有名作家...
WOWOW映画・韓国ドラマを録画感想レビュー | 2021.08.25 Wed 08:41
日本映画専門チャンネルで、終戦記念日特集。玉音放送レコード盤を巡る物語2本を連続で観た。 小林恒夫監督『八月十五日の動乱』(1962.8 東映)は、鶴田浩二主演。先日コロナで亡くなった千葉真一もラスト近く、医師役で出てる。 徹底抗戦を唱えて放送を阻止しようとする陸軍の一部強硬派軍人(山形勲ら)による終戦前夜のクーデター「宮城事件」に絞って、サスペンスタッチで描く。名が出る一部の人物名は史実と変え(殺される森師団長は、林師団長とかね)フィクションも交えた映画だ。 鶴田は、徹底抗戦派の義弟(江原真二...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.23 Mon 10:09
JUGEMテーマ:邦画 出典:IMDb 「あの頃。」 監督:今泉力哉 原作:劔 樹人「あの頃。男子かしまし物語」 2021年 日本映画 117分 キャスト:松坂桃李 仲野太賀 山中 崇 若葉竜也 大学受験に失敗し、恋人もおらず金もない劔樹人は、 友人から松浦亜弥のMVをもらい、それを見た途端 一気に彼女のファンになる。CD店でハロプロファンの イベントのチラシをもらった劔はそれに参加し、 イベントを主催している西野、コズ...
マープルのつぶやき | 2021.08.22 Sun 13:53
昭和のアクションスター。2021年8月19日死去、享年82。 コロナウイルス感染で倒れた、久しぶりの大物タレント。ワクチン接種は健康に自信があるためしていなかったという。子息3人も俳優として順調な今、こんな事になりただただ残念。 コレクションより、直筆サイン入りスチルと最初期(1970年)と思われるJAC会員証。スチルは『やくざ刑事』(1970.5 東映)? 古書市で他のスターのサインと一緒に入手。会員証は前所有者の貼り付け写真が剥がしてあった。名前は下部にダイモテープで貼り付け、隠してあります。 合掌。
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.20 Fri 15:31
石井克人監督『茶の味』(2004.7)を久しぶりに観た。 冒頭、転校して行くらしい片思い女子(なんと、これが映画デビューの相武紗季)の乗る電車を走って追いかける高校生男子(佐藤貴弘)。おでこから電車が飛び出し空に消えてゆくユニークなVFX(おでこにポッカリ穴が空き、心の喪失感を表現)で始まるが、今思えばアニメ『フリクリ』の影響か。 そんな傷心の彼の前に、転校生・土屋アンナが現れる。 田園風景の残る小さな町(栃木ロケ)で暮らす一家(長男が佐藤。父は催眠療法士の三浦友和、妻はアニメーターの手塚理美。後述す...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.19 Thu 16:47
映画松竹映画100周年記念『キネマの神様』 昨年亡くなった志村けんさんの代役を 沢田研二さんがつとめた事でも 公開前から話題になった ボサボサ髪で髭面の自堕落感を 好演していたと思いますが… 私の中では 昭和の断トツアイドルの沢田研二さんの ”ジュリー”の面影が抜けきらずにいた ので始終 ”あ〜志村さんだったら 違う映画だったであろう〜” …って思いながらの125分間でした JUGEMテーマ:浦安 JUGEMテーマ:邦画
海 酔 | 2021.08.17 Tue 10:21
試写会にて視聴 今までの私の知っている 松坂桃李君と鈴木亮平君まるで別人 お2人の役者魂がすさまじく 役柄が全身に憑依している様です 特に鈴木亮平君の鬼気迫る 極悪非道最凶最悪のモンスターっぷりが 恐い怖い〜いくつ目玉、えぐったことか! (あっ、これって〜ネタバレ?) 現在放送中の 「TOKYO MER〜走る緊急救命室〜」の 救急救命医師役の鈴木亮平君とは とてつもなく違いすぎて…頭が混乱する! えぐい、グロいの苦手な方以外に おすすめの映画です! ただ、興奮した口調のガチ広島弁 江戸っ...
海 酔 | 2021.08.14 Sat 08:09
『闇のカーニバル』他の山本政志作品DVDに、おまけとして三分割収録されてた短編。1983年制作。私はその1、約9分しか観ていない。 ある資料だと… 1980年代前半のAV黎明期の流れの中で、当時としては珍しい業務用VTRを使用し制作された。上映時間27分。 小学生の娘をペンチで殴り殺し、ぶら下がり健康器具で首吊り自殺した母。残された家族の日常をブラックユーモアたっぷりに描いた異色ホームドラマである。 VTRならではの機動力とリアリズムを追求した作品。 …と記されている。 オープニングは下町の路...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.12 Thu 17:04
山本政志監督の出世作で16ミリカルトムービー、『闇のカーニバル』(1981)DVDを久しぶりに観た。 太田久美子(OPに久美子へ、と献辞あり)演じる、ライブハウスで歌うボーイッシュな子連れロッカーが、子供を知人男性に預け、東京要所の図面を集めるオヤジテロリストの手伝い裏稼業やジャンキーのサディスティック男(桑原延亮?)との逢瀬を終え、再び預けてた幼い息子を迎えに行くまでの物語。 パートカラーで、久美子が裏稼業へ向かいトイレで化粧する辺りでモノクロ移行。ラストはカラーに戻る。 映画は、東京の路上をスロー...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2021.08.11 Wed 23:29
全1000件中 271 - 280 件表示 (28/100 ページ)