[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回は、「対象は認識に従う」の解釈と活用を考えます。 これはカントの言葉であり、私たちはモノの本当の姿を見ているのではなく、自分に見えているようにモノの形は変わるのだと言います。 ?あらゆるものの本当の姿は見ることができない カントは「モノ自体」は見ることができず、人間の感性と悟性によって認識しているに過ぎないと言っています。 確かに、視界に見える景色はその人...
普遍は変化する | 2021.04.24 Sat 04:59
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回は、ルサンチマンに対する向き合い方を考えます。 ルサンチマンとは、弱者が強者に対して抱く負の感情のことです。 ニーチェがキリスト教をルサンチマンとして一刀両断したことが有名ですね。 ?完全無力な弱者にとっては必要な防衛本能 私は、完全に無力な状況に置かれた弱者が、自分の心の平穏を得るために、ルサンチマンに陥る事自体は必要なことだと考えます。 そうすること...
普遍は変化する | 2021.04.23 Fri 04:49
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はフーコーの考える「監獄システム」の逆用の仕方を考えます。 「監獄システム」については、アバタローさんの動画がとても分かりやすいです。 https://www.youtube.com/watch?v=2tCrREnSt2k&ab_channel=%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%BC 「監獄システム」は権力者が人を意のままに操るシステムとしており、現代の人々にとって他人事ではないようです。 しかし、...
普遍は変化する | 2021.04.22 Thu 04:53
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回は「無知の知」が持つ3つ利点について。 「無知の知」とは「自分はまだ何も知らないということを知っている」という、ソクラテスが生み出した有名な言葉です。 今回は、この姿勢が持つメリットについて考えてみます。 ?謙虚さ 色々な知識を持っている人が「自分はまだ何も知らない」という姿勢でいることは謙虚さを示します。 自分の知識を自慢する人に比べて、その態度に多く...
普遍は変化する | 2021.04.21 Wed 05:12
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はブルーマーが命名した「シンボリック相互作用論」の考え方を元に人生を考えてみます。 ?全てのものに意味がある シンボリック相互作用論の第一前提は「人間は、ある事柄が自分にとって持つ意味にもとづいて行為する。」というものです。 全ての出来事にはその人にとっての「意味」があり、それが行動の源泉となります。 ?「意味」は社会的な価値観によって形成される 第二前提...
普遍は変化する | 2021.04.20 Tue 04:54
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はキルケゴールの実存三段階を自己実現に重ね合わせて考えてみます。 ?美的実存:富や名声を得る キルケゴールは実存(主体的な生き方)の最初の段階として「美的実存」を挙げています。 これは、富や名声など、刹那的に満足を得られる外的な要素を指します。 自分が一定の社会地位を得て、評価されることは最初のステップに過ぎません。 ?倫理的実存:人格・教養の形成 キル...
普遍は変化する | 2021.04.19 Mon 04:34
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はTwitterの不具合を経験した感想について。 昨日Twitterにしばらくアクセスできない状況が続きました。 そのとき私が考えていたことを記します。 ?アカウントが消える体験をした まず最初に考えたことは、何らかの理由でアカウントが凍結・削除されたこと、あるいはTwitter自体がサーバーダウンしたことでした。 つまり、自分のアカウントに戻ることはないかもしれない、という...
普遍は変化する | 2021.04.18 Sun 04:05
JUGEMテーマ:自己実現 【所要65秒】オンラインコミュニティは「宗教」である http://kotoji225.jugem.jp/?eid=537 【所要85秒】AIに独自の「言語化」はできない http://kotoji225.jugem.jp/?eid=538 【所要50秒】資本の種類を意識しよう http://kotoji225.jugem.jp/?eid=539 【所要65秒】文化資本は築く順番が大切 http://kotoji225.jugem.jp/?eid=540 【所要60秒】仮説を検証する3ステップ http://kotoji225.jugem.jp/?eid=541 【所要85秒以上】ニューカムのパラドックスに挑む ...
普遍は変化する | 2021.04.17 Sat 14:19
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はニューカムのパラドックスにおける行動について考えます。 ニューカムのパラドックスについてはこちらを参照ください。 ニューカムのパラドックス:予知能力者に勝つ方法は?(知的な小話100) | 読むと賢くなるブログ (tk252525.work) 要約すると、 ・箱Aに100万円、箱Bには1億円または0円入っている。 ・「私」は箱Bだけか、箱A・箱B両方のどちらかを選ぶことができ...
普遍は変化する | 2021.04.16 Fri 04:50
JUGEMテーマ:自己実現 おはようございます! 本日も、ご訪問ありがとうございます。 今回はオーギュスト・コントの唱える歴史の段階を、仮説検証プロセスに応用して考えて見ます。 ?神学的段階:仮説設定 コントは科学はまず「神学的段階」から始まったと言います。 これは言ってみれば裏付けのない「作り話」の段階です。「現在がこうなっているのはきっとうこうではないか」という状況は仮説を設定する段階に類似しています。 ?形而上学的段階:仮説の矛盾をなくす ...
普遍は変化する | 2021.04.15 Thu 04:51
全1000件中 91 - 100 件表示 (10/100 ページ)