ニホンミツバチも飼ってみようと思い、巣箱を制作。 そろそろ分蜂する時期なので、うまく入ってくれればいいなー。 重箱スタイルにし、採蜜がしやすく、巣を傷めないようにした。 ヒゴを入れ、巣の落下を防ぎます。 古い巣の残骸(西洋バチ)を水で煮詰めたものを塗ってます。 こうすると匂い惹かれて蜂がやってくると本に書いてありました。 うまくいくかどうか。 キンリョウヘンがベストなんだろうけど、ないので。 ...
軽トラが行く! 831屋自然農 できるだけ自給自足 野菜屋 | 2020.04.30 Thu 07:10
福島の寒い冬を乗り越えて、命をつないだ。 ある程度の数がいないと蜂は越冬できない。 みんなで暖めあって越すのです。 数は減りましたが、これから日に日に暖かくなって だんだん増えていくでしょう。 JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2019.03.23 Sat 15:07
王台の蓋がとれていたので きっと女王が誕生したにちがいない。 そうだ。生まれた。たぶん。 でもその姿は見当たらない。 交尾飛行に行っているのか。 そうならいいんだが。 姿がみたい。 働きバチが多くて見つけにくい。 日を改めて探そう。 JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.08.01 Wed 10:23
新しい群の巣枠の王台。 今週にも新女王が誕生するだろう。 王台の付いた巣枠をそのまま新し方へ移動してきたもの。 JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.07.25 Wed 09:39
採蜜も終わり、強群となったものをどうしようかと。 王台も頻繁にできているので、分蜂したがっているようなので、 群を分けることにしました。 本では春にやった方がいいと書いてありました。 秋になると冬まで数が増えなくなり、越冬できない。まだ間に合うか。 無王群にして変性王台を作るようにする方法がありますが、 王台のついた巣枠をそのまま新しい巣箱に移動。 ここで新女王の誕生を待ちます。 旧巣箱にオスが結構いるので、新女王との交尾の確率が結構高いと期待しています。 通常は...
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.07.23 Mon 09:38
5/28の内検 継箱の巣枠に蜜の蓋がされている。 だんだん溜まってきた。 巣箱の中の温度を知るために外と中を調べられる温度計を買った JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.06.03 Sun 10:02
上の段を蜜で一杯にするために、女王蜂を下の段に入れて隔王板という仕切りを入れて 女王蜂が上に来ないようにします。 そうすると上の段には卵を産めないので、開いた巣のところに蜜がたまるのです。 王台を発見。これ王台だよね。実物初めてみるから分からないけど。 分蜂したがってる。 撤去しました。 女王蜂みっけ。なかなか見つからなかった。 上の段にいることが多いとサイトにあったのでチェックしてたら やっとのことで出会いました。 女王蜂だ...
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.05.13 Sun 08:09
定期的に中を見てどうなてるか検査するんだけど、 蜂の数が増えてくるとだんだんと凶暴化してくるらしい。 今回はやや向かってきた。 まだ慣れていない。 じっくり見ることができず、女王蜂を見ることが出来なかった。 前回は確認できたんだけど、まあ大丈夫だろう。 まだ卵を確認することだ出来ないでいる。よく見えない。 蛹の数がものすごく増えているので、強群ななること間違いなし。 一番端の巣枠。蜜に蓋がされている。 三枚目のところ。真ん中あ...
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.04.27 Fri 09:06
4枚群だったものが 無駄巣か多いので一枚づつ増やしていたら 8枚目まで来てしまった。 ちょっと早いか。 このままで一週間は様子を見よう。 JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.04.23 Mon 16:03
養蜂の初心者でなので、本を片手に試行錯誤。 4枚群からスタート。 強群を作るり継箱を上げる方向にいくのか 群を分割するようにするか悩み中。 JUGEMテーマ:ハチミツ
軽トラが行く! 自然農 できるだけ自給自足 | 2018.04.20 Fri 08:13
全46件中 11 - 20 件表示 (2/5 ページ)