[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
斎藤茂太著「モタさんの10倍ツキを呼ぶ50の言葉」知的生きかた文庫 2006年6月発行より 子どもがなにかを親にねだる時に 「みんなもしている」「みんな持っている」と主張することがよくある。 子どもが 「みんなもしている」「みんな買ったよ」 などと言う時は、論理的に考えると その品物の必要性はあまりないという 場合が多いだろう。 理屈では説明できないからこそ 「みんな」を持ち出すのだ。 ビジネスでも「これが流行っているから」「みんながやっていてブームだから」 といって後追いする人はたいてい失...
spice of life | 2012.08.29 Wed 06:53
人気番組『クイズダービー』の「教授」として一世を風靡し、現在、不治の病といわれるALSと闘う学習院大学名誉教授・篠沢秀夫氏。 篠沢氏の語った「困難の乗り越え方」ついて、『致知』2012年3月号よりご紹介します。 * * * 「こうならなければよかった」「元気な人が羨ましい」などと思うと、心が沈み、体が重くなります。 けれども私のいまある姿は、人工呼吸器を付けたことにせよ、自分で選んだ結果です。 他人を思い煩うことなく、我が道を行く。 そう心に決めて、この一瞬の自分の体に満足すれば、お天...
spice of life | 2012.08.28 Tue 12:48
■今日の言葉 今日よりは明日、明日よりは明後日と、常に改良改善を絶え間なく続ける ………………… 稲盛和夫(京セラ名誉会長) JUGEMテーマ:人間学
spice of life | 2012.08.26 Sun 14:38
『致知』最新号のお申込はこちらから http://www.chichi.co.jp/guide.html 致知2004年7月号特集「熱意・誠意・創意」より 浜田和幸さんの言葉(国際未来科学研究所代表) 1914年12月、エジソンが67歳のときのことです。 災難が彼を襲います。 ウエスト・オレンジにあった研究施設が火事になってしまったのです。 連絡を聞いて駆けつけ、実験道具や資料など重要な物を持ち出そうと 陣頭指揮を執りましたが、時すでに遅し。 施設はすべて焼け落ち、当時の金額で500万ドル近い損害を 被ってしまいました。 ...
spice of life | 2012.08.24 Fri 07:11
「処暑」とは 「暑さがとどまる」という意味で、 これから次第に朝晩の暑さが和らぎ過ごしやすくなるかと・・・ しかし、今日も厳しい暑さですね。 本日お届けの24節気のお便りは、 季節の花に「坂村真民一日一言」より 「こころ」と題した言の葉を載せてお届けします。 ほんの少しでも涼を感じていただければと・・・ 厳しい夏を元気で過ごした、 大切な身体を労りながら 季節の変わり目を元気でお過ごしくださいませ。 JUGEMテーマ:人間学
spice of life | 2012.08.23 Thu 13:46
『致知』最新号のお申込はこちらから http://www.chichi.co.jp/guide.html 8月15日に67回目の終戦記念日を迎えました。 第2次大戦末期、不沈艦といわれた戦艦大和のお話を紹介します。 八杉康夫さん(戦艦大和語り部) 致知2006年7月号特集「人学ばざれば道を知らず」より 大和の後部が白煙を上げているのが私にも分かりました。 なおも攻撃が続けられ、 魚雷が的中した時は震度5にも感じられるほど激しく揺れました。 次第に船は傾いていきます。 砲術学校では、戦艦は15度傾いたら限界と習ってきました...
spice of life | 2012.08.23 Thu 09:08
『致知』最新号のお申込はこちらから http://www.chichi.co.jp/guide.html 8月15日に67回目の終戦記念日を迎えました。 第2次大戦末期、不沈艦といわれた戦艦大和のお話を紹介します。 八杉康夫さん(戦艦大和語り部) 致知2006年7月号特集「人学ばざれば道を知らず」より 大和の後部が白煙を上げているのが私にも分かりました。 なおも攻撃が続けられ、 魚雷が的中した時は震度5にも感じられるほど激しく揺れました。 次第に船は傾いていきます。 砲術学校では、戦艦は15度傾いたら限界と習ってきました...
spice of life | 2012.08.21 Tue 06:48
出典:斎藤一人・柴村恵美子著「器」サンマーク出版2012年5月30日発行 お金を貸してあげるときに注意しないといけないのは お金を貸してあげること自体が本当にその人のためになるかどうかということなの その人がお金に困ってるんだとしたら それはお金のことを学びなさいということなんだよね だからその人は お金の儲け方を学ばなければならないときかもしれないし お金のありがたみを知るときかもしれない それなのに安易にお金を貸すと せっかくの学びの機会を奪うことになるんだよね それでどうなるかというと ...
spice of life | 2012.08.18 Sat 13:00
出典:斎藤一人・柴村恵美子著「器」サンマーク出版2012年5月30日発行 お金を貸してあげるときに注意しないといけないのは お金を貸してあげること自体が本当にその人のためになるかどうかということなの その人がお金に困ってるんだとしたら それはお金のことを学びなさいということなんだよね だからその人は お金の儲け方を学ばなければならないときかもしれないし お金のありがたみを知るときかもしれない それなのに安易にお金を貸すと せっかくの学びの機会を奪うことになるんだよね それでどうなるかというと ...
spice of life | 2012.08.16 Thu 06:55
佐藤俊明著「心にのこる禅の名話」大法輪閣 2004年1月発行より 一休宗純(そうじゅん)禅師が紫野(むらさきの)の大徳寺に住持していたときのこと 或る日 若い男が寺への玄関にやって来て 「私は京都の高井戸と申す長者の使いの者ですが 来月大旦那さまの一周忌にあたりますので ぜひ禅師さまにおいでを願いたいのです 高井戸と申せばすぐわかります」 と、さももったいぶって頼むのだった 取次ぎの僧がその旨を伝えると 一休禅師は 金持ちが金の力を借りて横柄な態度をとることを日ごろニガニガしく思っていたの...
spice of life | 2012.08.16 Thu 06:24
全646件中 521 - 530 件表示 (53/65 ページ)