[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
どんなにいい教えを受けても その受け止め方、それを自分の人生にどう生かしていくか その差は天と地ほどの開きがある ………………… 鍵山秀三郎(イエローハット創業者) JUGEMテーマ:人間学
spice of life | 2012.08.04 Sat 10:06
昔の仕事でよく感じたものです。両眼視 そう 人生の見かたそのものですね。 人間は目を2つ持っている このために遠近の判断がつき 景色を見ても 奥行きがわかるのである 片方だけの目で見ても ある程度はわかるものの たとえば針に糸を通したりするときなど なかなか難しいものである この事実はなかなか象徴的で ものごとの「奥行き」を知るためには 2つの異なる視点をもつことが必要だ ひとつの見方だけだと 平板な見方になってしまって 立体像が浮かびあがってこない あるカウンセラーが次のような体...
spice of life | 2012.08.01 Wed 09:31
維新の三傑と称される西郷隆盛が遺した教え「南洲翁遺訓」について、 『致知』8月号で、頭山満翁のご令孫・頭山興助氏と西郷南洲顕彰館館長・高柳毅氏に語っていただいています。 * * * 「道は天地自然の道なるゆえ、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修するに克己を以て終始せよ」 【高柳】当時の学問の目的は、徳を身につけた立派な人物になることでした。 特に薩摩には郷中(ごじゅう)教育と呼ばれる独特の教育があり、 三つの掟、「負けるな(克己)」「嘘を言うな(誠)」「弱い者をいじめるな(仁愛...
spice of life | 2012.08.01 Wed 09:28
維新の三傑と称される西郷隆盛が遺した教え「南洲翁遺訓」について、 『致知』8月号で、頭山満翁のご令孫・頭山興助氏と西郷南洲顕彰館館長・高柳毅氏に語っていただいています。 * * * 「道は天地自然の道なるゆえ、講学の道は敬天愛人を目的とし、身を修するに克己を以て終始せよ」 【高柳】当時の学問の目的は、徳を身につけた立派な人物になることでした。 特に薩摩には郷中(ごじゅう)教育と呼ばれる独特の教育があり、 三つの掟、「負けるな(克己)」「嘘を言うな(誠)」「弱い者をいじめるな(仁愛...
spice of life | 2012.07.31 Tue 13:54
そのとき、 僕は会社で孤立していました。 うまくいかない事業を何とかしなければ…。 社長である僕は、 そう焦り、もがき、 空回りしていたのです。 当時の僕は、 号令をかけてもついてこない部下に腹を立てていました。 すると、 部下はますます僕のいうことを聞かなくなっていきました。 それだけではない。 明らかに、 僕を疎んじているのです。 その孤独感が、 さらに僕を追いつめました。 部下に対する不信感が募り、 より彼らの心が離れていったのです。 そして、 信頼していた部下たちも僕...
spice of life | 2012.07.27 Fri 08:40
日本初の南極越冬隊長、西堀栄三郎著「新版 石橋を叩けば渡れない」生産性出版1999年4月発行より 明治43年(1910年)に、 南極探検を発想した白瀬中尉は、 当時の技術力、交通、 生活環境から見て、 大多数の人たちから反対され、 馬鹿あつかいされました。 そのとき、 たった一人の“大物”だけが、 「そりゃあよい考えだ」と乗ってきて、 あの南極探検の偉業は達成されたのです。 その“大物”は、政治家で、 早稲田大学の創立者でもある大隈重信公でした。 白瀬中尉の南極探検に乗り気を起こし、 実現に努...
spice of life | 2012.07.25 Wed 08:49
本田有明著「あの人の人生を変えた運命の言葉100」PHP文庫2010/5/6発行より 「勝ちに不思議の勝ちあり。 負けに不思議の負けなし」 かつて野村克也の野球解説、 あるいはボヤキを聞いたことのある人には、 なじみのある言葉ではないか。 これは、江戸時代の殿様、 平戸藩第九代藩主、 松浦静山が記した言葉なのである。 剣術の達人でもあった松浦は、 剣術に励む者の心得としてこう説いたという。 勝ちには、 相手の失敗によって転がり込んでくるような、 偶然の勝ちもある。 その場合は自分の実力ではない...
spice of life | 2012.07.25 Wed 08:48
本田有明著「あの人の人生を変えた運命の言葉100」PHP文庫2010/5/6発行より 「勝ちに不思議の勝ちあり。 負けに不思議の負けなし」 かつて野村克也の野球解説、 あるいはボヤキを聞いたことのある人には、 なじみのある言葉ではないか。 これは、江戸時代の殿様、 平戸藩第九代藩主、 松浦静山が記した言葉なのである。 剣術の達人でもあった松浦は、 剣術に励む者の心得としてこう説いたという。 勝ちには、 相手の失敗によって転がり込んでくるような、 偶然の勝ちもある。 その場合は自分の実力ではない...
spice of life | 2012.07.24 Tue 08:49
西田文郎著「No1営業力」現代書林2012/7/12発行より ノウハウやハウツーだけでは、 なぜ優秀な営業マンになれないのか? 彼らは「売ろうとしない」のです。 売ろうとしないのに、 なぜか売れてしまう… それが本当のトップセールスです。 ある営業マンは、 ろくに商品説明もしません。 お客様さまの好きなゴルフの話ばかりしている。 ある服飾メーカーの営業マンは、 得意先まわりの途中、 お得意さんの店舗でショーウンドウの飾り付けに夢中になっています。 体調の悪いお客さまの代わりに、 週に何度も買...
spice of life | 2012.07.23 Mon 10:02
今日は一年で一番暑い日とされる大暑ですね。 時折そよぐ風に、風鈴の音色が心地よく頬を撫でていき、 鳥が遊び、虫が騒ぐ・・・ 元気な夏の真っ盛り。 今日の言葉は「ポケット名言集」の中に収録されている 「言葉が生まれる瞬間」をご紹介させていただきます。 今日は一年のうちでもっとも暑いといわれる「大暑」です。 日中の暑さが厳しいと、 早朝の涼しさに安らぎを感じ、 朝陽に輝く朝露の輝きを 宝のように感じます。 一滴のしずくがこぼれ落ち 珠玉の言葉がうまれるように 時...
spice of life | 2012.07.23 Mon 10:00
全646件中 541 - 550 件表示 (55/65 ページ)