JUGEMテーマ:新書 マルクスが唱える共産主義の根底にある思想に触れられる本。また、現代社会が抱える諸問題(教育、格差社会、外国人労働者、環境問題等)について、マルクスの視点から捉えられる。良書です。 これの前に読んだネオ共産主義とあわせて思ったのは、共産主義っていうのは足るを知る思想というか、欲望のままに豊かさを求めて生活するのではなく人間らしい節制した生活をするための思想だということです。 今の資本主義では置き去りにされている部分を補う思想なんですね…。私の中で新しかったのは、共産主義→...
第二妄想滑走路 | 2008.04.10 Thu 15:27
primevalはかねがね思ってます… “今”という時代を、社会全体のパラダイムを。リアルタイムで見て、聞いて、実際体感することをします。 そしてその事象に、いろいろな感情を抱いたり、思想を馳せます。 怒ったり、驚いたり、悲しんだり、笑ったり、そして同情なんていうものをします。 どこの誰が“環境問題”なんて言ったんでしょうね?問題っていうのはこの場合、“困った事柄”という意味を指すのでしょうが、そもそも別に地球環境に問題点なんてありません。 温暖化、砂漠化、大気汚染、海洋汚染… 地球が抱える、強...
First Day Of My Life | 2008.03.06 Thu 23:09
ニッポンを繁盛させる方法 (角川oneテーマ21 A 74) 島田 紳助,東国原 英夫 JUGEMテーマ:新書 ●ニッポンを繁盛させる方法/島田 紳助,東国原 英夫 ●角川oneテーマ21 ●720円 ●評価 ☆☆☆☆ 日本はどこへ向かうのか[:?:] 芸能人としてだけでなく、実業家として多彩な才を発揮している島田紳助氏と、 宮崎県知事となり県民から高い支持率を得る東国原英夫氏の両氏が語り合う 日本人とニッポンを考える激論集。 (感想) たんなるタレント本[:読書:]と侮るなかれ。 今の日本の現状・問題点がよくわかる中身の濃い本で...
隣り近所のココロ・読書編 | 2008.02.18 Mon 12:46
ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 川崎 昌平 JUGEMテーマ:新書 ●ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」/川崎昌平 ●幻冬舎新書 ●777円 ●評価 ☆☆☆ 25歳のニートがある日突然、 実家の6畳間からネットカフェ[:PC:]の1畳ちょっとの空間に居を移した。 仕事はパソコンで日雇いバイトを探し、 日中は退屈な労働に精を出す。 そして夜[:月:]はネットパックの深夜パックを利用して体を縮めて眠り、 延滞料金を取られぬように朝は早く起床。 しかし、目に見えないところで荒廃がはじまり・・・。 メディ...
隣り近所のココロ・読書編 | 2008.02.06 Wed 11:04
全235件中 201 - 210 件表示 (21/24 ページ)