[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
続きです SPF材で骨組みを作りました ここまで半日くらいかかっています(かかりすぎかなぁ) 反対側にOSB合板を取り付け(3時間くらいかかったかなぁ) OSB合板を取り付けた部屋側です 結構においがしますが 壁紙を貼らなくても見た目は気になりません。 実際はこの上からもともと使っていた3枚ドアを 同じレール上に配置しました(OSB合板は見えません) もう一方の針葉樹合板を取り付けた側です 感想としてはやはり微妙な寸法の誤差があり多少の調整をしました できるか方はホームセンターでのカ...
まいブロ | 2014.10.05 Sun 14:32
いよいよ壁の作成です もともと部屋を仕切っている可動式の3枚ドアがあります 将来的には作った壁を再度取り除き元通りにしたいので できる限りビスの穴が見えないようにしたいので もともと下側にあるレールを外します 単にレールがはめ込んであるだけなので 外しました このレールのところを狙って下側はビスを止めます こんな感じにSPF2×4材をビス止めします 実際に合板を入れて寸法があるか確認します 続く JUGEMテーマ:DIY
まいブロ | 2014.10.04 Sat 14:15
JUGEMテーマ:DIY ホームセンターへ行き、椅子と机用に木材などを購入してきました。 ホームセンターに板材と角材が何種類かあるのを見かけ、しばらく悩んだ後少し小さめのものを買いました。 机と椅子それぞれアウトドア用にセットで使う予定です。 購入の直前まで椅子と机を折り畳み式にしてみようか悩んでいました。 とりあえずDIYコーナー担当の店員さんをつかまえて色々と相談し、折り畳みように使う留め具やネジも同時に購入。 折り畳み式は作るのが難しいのか訪ねてみましたが、凝ったものを作らないのであればそこまで...
Carnival Drive | 2014.10.02 Thu 19:02
9月もあっという間に末です!はやい!はやすぎる!! 前回ブログ以降、 お墓参りに行ったり、 一人暮らしのおうちを見つけたり、 萌ちゃんのトークショーで出会った皆さんとご飯に行ったり、 忍者になって踊ってみたり、 64のナポリタン食べたり・・・と充実してたわけなのですが、 ここにきて、DIY熱が来た♡ ことの発端は一人暮らしの家具をケチろうというところでして noricoのおうちには今妹が寝てたベッドが余っているわけで これを使わない手はない…! 木目も悪くないんだけど、家具全部白くし...
Live my story, Love myself !!! | 2014.09.28 Sun 22:54
材料の購入をする前に ホームセンターで合板の購入と同時に切ってもらうために 寸法の再確認と図面を作成しました 会社でautoCADの経験があるので フリーの製図ソフトを探しました メジャーなJWCADは操作が自分の感覚にあわない(autoCADと直感的に違う)ので それ以外で探しました 結果、メールアドレスの登録が必要ですが フリーな DraftSightという非常にautoCADと操作がそっくりなものがあったので ダウンロード後、図面を作成しました さて、これでホームセンターで購入です 少々気になる点は、合板をあわせる部分...
まいブロ | 2014.09.28 Sun 09:59
いままでいろいろネット中心で間仕切壁の材料を調べました 結局いろいろ検討しながら以下のものを購入を計画 合板でF☆☆☆☆、見た目なども考えて 片側OSB合板 反対側は針葉樹合板 SPF材は2×4-3000mmを切断して使用 SPF固定のシンプソン金具 2種類 ビスは長さを考慮し 上下左右の枠(既存とSPFの固定)の部分用 金具取り付け、合板とSPF材の固定用 ドリルは リョービドライバドリルキット FDD-1010KT さて、うまいくいくのやら・・・ JUGEMテーマ:DIY
まいブロ | 2014.09.28 Sun 09:48
壁の材料を石膏ボードではなく木材にすることにしたことにより 隣の部屋からの防音を何とかしたいと考えていました 石膏ボードならまだ音が伝わる率が高かもしれないが 木材ではあまり防音を見込めないためです 自分が音がすると勉強に集中できなかったので なんとか隣のTVの音を少しでも聞こえないようにしたいと考えていました 石膏ボードは安価でよいのですが、産廃としても捨てるに捨てられない。 10年後には再度壁を取り払ってもとのとおりにしたいと考えていたので なんとか処分できる木材と考えていました ネ...
まいブロ | 2014.09.21 Sun 14:50
骨組みにするSPFで使用する金具を調べました シンプソン金具なるものがありました つかえそうなものは2種類ある A-23とA-24です ひとつは大きめで高い、もうひとつは小さめで安い 大差なさそうですが、大きいものは上下左右の枠にでもしようしようろ思います 小さいものは途中に入れる中の柱みたいなものにつけようかと思います 八幡ネジのサイトに説明がありますし このお店でもいろいろ乗っていますので参考にしてください JUGEMテーマ:DIY
まいブロ | 2014.09.14 Sun 20:53
JUGEMテーマ:DIY 考えてみれば、これが我が家のDIY第一弾。 和室の違い棚です。 今日はひな祭りの日なので、ちょっとしたお雛様&いつものだるまさんが飾られています。 我が家には息子しかいないので、簡単なのでいいだろうと100均のお雛様です。 簡単にもほどがありますね。 DIYで飾り棚とはいっても、ご期待に沿うものではありません。 だってやったの塗りだけだから…! (棚の設置と加工、ヤスリは大工さん) 新築の時に、違い棚を自分たちで塗りたいかどうか聞かれたんですね。 価格...
DIY 棚とか庭とか | 2014.09.12 Fri 10:41
今回のダイロンブログは布用の絵の具『カラーファン』をご紹介します! カラーファンは絵の具と同じ感覚で混ぜて使うことが出来ます。 好みの色がない場合は混ぜてオリジナルカラーを作ってみてくださいね! ▼黄色と緑を混ぜると黄緑になります。 黄色(薄い色)を基準にして緑(濃い色)を少しずつ混ぜていくのがコツです! ▼メタリックカラーと混ぜると… メタリックカラーは細かいラメが入っているので、混ぜるとどんな色でもキラキラになります! お洗濯や摩擦でラメが取れる場合がございます。 ▼...
ダイロン ブログ | 2014.09.11 Thu 15:54
全1000件中 921 - 930 件表示 (93/100 ページ)