これからどうして行ったらいいのか、エネルギー問題。 原子力発電は異常がおきたら大変怖いものだと分かっています。 人間が放射能を管理できなくなったら大変です。 しかし、今の現状、原子力発電は急にはなくせない。 たとえ、廃炉にするとしても、何十年単位の時間がかかります。 そうしたなら、原子力発電をすこしづつ減らしていって、 同時に自然エネルギーを徐々に増やしていく計画が 一番いいのではないかと思います。 太陽光発電を徐々に発展させていけばいいのかと。 しかし、太陽光発電は自然に頼っ...
やど6は6でなし。7かも。 | 2011.07.30 Sat 15:44
「エネルギーシフトを考えるデータバンク」というプロジェクトで 不定期に開催している勉強会、サイエンスカフェ。 最近話題となっている、送配電線の分離。 送配電線を分離した後、どうなるのが、私たちのとってベストの選択なのか、 うかうかすると、外資にもっていかれたりもしそうなので、 送配電の事やスマートグリッド、エネルギープロバイダーについて、 勉強したいと思います。 ご興味、お時間ございましたら、是非! エネシフト塾 「送電を分離してみたら? ~日本の電気事業スタイルを本橋...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2011.07.28 Thu 02:02
日本のエネルギーの方向性って何でしょう。 反原発は昔からありました。 脱(縮)原発は今回の事故で大きく取り上げられてます。 原発推進、再稼働は現在までの電力会社や官僚の方針です。 反原発は一切の原発に反対することです。 脱原発は徐々に原発依存を下げて、最終的に脱却することです。 原発推進は再稼働と最新技術の原発を旧来の原発と取り替える事。 ただエネルギーの問題を考えるにつけ、脱原発は仕方のない事と思う。 放射線は現在の技術ではコントロール不能です。 万が一の事故と廃棄物処理問題...
あんくるの 言いたい放題 | 2011.07.21 Thu 03:29
JUGEMテーマ:エネルギー 東電の電気生産能力はたっぷりあるのに 放漫経営で電気をだせないに過ぎません 溢れるほどのお金を 政府が東電からもらっているので 私たちは節電を強要されています そのお金は私たちの電気代です (引用) バックナンバーはこちら
爺爺婆婆はこんなことではくじけない | 2011.07.09 Sat 17:22
JUGEMテーマ:エネルギー 大規模な太陽光発電 つまりメガソーラー計画が 各所で進んでいます いろいろな批判もあるようですが 核発電を推し進めるために 太陽光発電の評価が これまでは異常に低く 抑えられていたような気がします 安定しないという発電量も 日本の技術をもってすれば 大きな障害にはならないでしょう バックナンバーはこちらから 大きい文字でご覧になるには キーボードの「Ctrl」キーを押しながら マウスのクルクル回るボタンを 向こう側にカチカチ回してください 逆に手前側に回す...
爺爺婆婆はこんなことではくじけない | 2011.07.06 Wed 17:07
JUGEMテーマ:エネルギー 電力制限令が出された原因は 津波によるものではなく 地震に対する備えがあまりに甘かったためで さらに、普段から発電設備の稼働率を 低く抑えすぎていたことも原因です 今でも、稼働率を少し上げれば 節電の必要はありません (引用) バックナンバーはこちら
爺爺婆婆はこんなことではくじけない | 2011.07.02 Sat 12:15
土曜日の夜にふと目にとまり、 日曜日、15年ぶりに引っ張り出してきて読んだ本『第十の予言』。 昼間から夕方まで出かけていたにも関わらず、 朝から読んで夕食までには読破していた(笑)。 この本は『聖なる予言』の続編だけれど、 まさに、今読み返すべき本、と言える。 私は文庫ではなく単行本を持っているんだけれど、 もう古いし売ることはないだろうと思い、 付箋つけながら、線引きながら読んだら、 あちこち付箋だらけになっちゃった。 例えば、 新しい霊的な気づきが広がってゆくと同時に、 こう...
bohemian notes II | 2011.06.21 Tue 23:13
JUGEMテーマ:エネルギー 原子力発電の大欠陥が明らかになり 「トイレのないマンション」と言われる今 太陽光、風力、地熱、バイオマスなどの 再生可能エネルギーが注目されています 未来の世代のためにも 私たちが行なわなければならないこと 皆さんの意見を覗いてみませんか? バックナンバーはこちらから 大きい文字でご覧になるには キーボードの「Ctrl」キーを押しながら マウスのクルクル回るボタンを 向こう側にカチカチ回してください 逆に手前側に回すと 文字が小さくなります 3つから9...
爺爺婆婆はこんなことではくじけない | 2011.06.18 Sat 11:32
脱原発、エネルギーシフトは、 ただ、単に、発電所を 原発や化石燃料から、自然エネルギーにかえてもらうだけでなく、 エネルギーを自分達の手に取り戻すということ。 国際協力NGO ソーラーネット、桜井さんをお招きして、 桜井さんの手づくり太陽電池、草の根のソーラープロジェクトのお話し、 桜井さんがみなさんに伝えたい夢、 みなさんが思い描く持続可能な社会・地域、を共有したいと思います。 また、現在、被災地にて、活動中の つながり・ぬくもりプロジェクトのお話しもうかがえればと思います。 (( 転載...
ふろむあーす & カフェオハナ 地球日記 | 2011.06.16 Thu 03:05
関西電力に言いたい 私はず~っと関西電力に料金を支払っている。 父もそうだった。 関西電力様から貴重な電力を賜り、ありがたく、言われるがままに電気料金を支払い続けてきた。 石油が上がったら、料金も言われるがままに上がる。 私は単なる消費者だった?利用者??とてもお客様じゃないよな??? 今回の事故があるまで、電気について深く考えたこともなかった。 私の父も関西電力の原子力に不安を感じながらも、後押ししてた。 1)電気は必要である。 2)関西電力は地域独占企業である。 3)新...
あんくるの 言いたい放題 | 2011.06.15 Wed 12:49
全740件中 241 - 250 件表示 (25/74 ページ)