[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
2023年9月21日(木曜日)。昨晩23時ごろから"POV-Ray"でレンダリングをスタートした画像が、日が変わった午前3時前に出来上がりました。 以前(2017年9月3日)にほぼ同じシーンをレンダリングしたのですが、その時の解像度が1600x1200ピクセルでした。今使っている43型ディスプレイの解像度が3840x2160ピクセルなので、横サイズがディスプレイと同じになる3840x2880サイズで再レンダリングしました。ほんのちょっとだけ、ジェットトラックとグラマンFF-1の位置を変えました。 参照:「"POV-Ray"で作成した3D...
KOKAのつぶやき | 2023.09.21 Thu 11:43
JUGEMテーマ:コンピュータ 日本のカメラも徐々に外付けSSDに録画できる製品がありますが、パソコンのSSDはM.2 NVMe SSDが主流になって、PCie-5.0×4の高速タイプが次々に発売されるようになっています。 しかしそれは熱との戦いも意味しており、簡単には移行できない問題も抱えていますので、きちんと整理しておかないと最終的にはパソコンの不具合に繋がります。 PCIe-0.3(PCIe Gen3)は8GT/s(ギガ転送/秒)となっており、各レーンおよそ1GB/s(ギガビット/秒)になりまが、PCie-4.0は16GT/sで動作...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2023.09.19 Tue 20:41
IEC 61131-3テキストをIEC 61131-10 XMLに変換するソフトウェア Jieccをリリースしました。「Jieccのダウンロードと実行方法」からソフトウェアをダウンロードできます。 Jieccの詳しい情報は、上記ページを参照ください。本記事では、Jieccを作った背景や今後の方向性などを示します。 背景 IEC 61131-10は、IEC 61131-3プログラムのXMLフォーマット規格です。IEC 61131-3規格に準拠するXMLフォーマットのソースコードを提供し、PLCメーカーのツールや外部ソフトウェア間のポータビリティ確保を目的としています。Jiecc...
Graviness Blog | 2023.09.17 Sun 15:11
JUGEMテーマ:コンピュータ 今日は「M.2 NVMe SSD」を上手に使うための方法を実際に皆さんに提案します。 これはゲーミングPCでも、クリエイター用のPCも同じなのですが、最近の修理で一番多いのが「M.2 SSD」の故障です。 私達も本当に驚いているのですが、この夏だけでも持ち込まれたPCの殆どが動画編集用に使っているPCが60%、ゲーミングPCは 20%が「M.2 SSD」の故障、残りの20%はクーリングファンの劣化か故障でした。 「M.2 SSD」の場合は動画編集で4K60p10bitの動画ですと、パワフルなPC程数...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2023.09.15 Fri 20:26
2023年9月14日(木曜日)。TurboSquid.comからダウンロードした自動車の3Dモデリングデータ、"NISSAN GTR 2019 by Federico Cuomo"を、"Metasequoia"と"PoseRay"で加工・データ変換し、"POV-Ray"でレンダリングしました。 ダウンロードページのキャプチャ画像。 TurboSquid.comのデータは、複数のフォーマットのデータから希望のものを選択してダウンロードできます。 このデータのファイルリスト。 扱いがいちばん簡単なobjフォーマットデータ"NISSAN-GT...
KOKAのつぶやき | 2023.09.14 Thu 13:51
JUGEMテーマ:コンピュータ AMD-CPUの場合ですが、TDPはIntelのCPUよりは高いのですが最大TDPは低い傾向にあります。 デスクトップPCの場合ですがTDPの最小と最大の比較をしてみましたので、参考にしてみて下さい。 なお、ビデオグラファーやシネマトグラファーにとってはPassMark「45,000以上」、Cinebench R23マルチ「30,000以上」は欲しいものです。 CPU PassMark Cinebenchマルチ TDP最小 TDP最大 Ryzen 9 7950X 63500 38600 170 230 ...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2023.09.13 Wed 19:16
JUGEMテーマ:コンピュータ 安いことは良いことなんだろうか。 昨今、仕事を発注するときに複数社に見積を依頼する。 大抵の場合は安い方に発注することになる。 安い見積もりは妥当なんだろうか。 以前、或る仕事を担当したのだが、その後、修正が必要になった。 発注側は複数社に見積依頼したのだが・・・ 他社の見積の方が安かったようだ。 当然そちらの会社が担当することになった。 そして・・・ ...
Digital Magicの独り言 | 2023.09.12 Tue 19:03
JUGEMテーマ:コンピュータ テーマはいつものゲーミングPCではなく、今回は「動画編集用の小さなPC」です。 「Thunderbolt4」/「USB4」の高速性能を最大限に活かした動画編集用PCは、Mini-ITXサイズのマザーなら「Thunderbolt4/USB4」搭載製品が有るのですが、価格が非常に高い事と拡張性が確保できない事とエアフローが難しいので、とても難しいのです。 しかし、出来ない訳ではありません、選ぶCPUがTDP65Wであれば問題はないのですが、実はレンダリングでは大きな差が出てしまいますので、動画編集におい...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2023.09.12 Tue 19:01
JUGEMテーマ:コンピュータ フォトグラファーやビデオグラファーにとってパソコンの存在は大きな問題となるように、写真の編集と違って動画の編集はパソコンのスペックが大きく影響します。 特にカメラが10bitで撮れる製品が多くなって人気もどんどん上がってきたのですが、写真データが8bitから10bitや12bitなると「色深度」が大きく変化します。 8bitは1600万色、10bitは10億7000万色、12bitは680億7000万色ととてつもない数字になるのですが、モニターも10bit表示のできる事が条件となります。 色も良...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2023.09.11 Mon 23:21
タイに行く前から デスクトップ PC のエレコムのマウスが ちょっと変だなと思っていて タイから帰ってきてから かなりひどくなったので 買い換えることにした。 ポインターが飛んでしまったり 動かなかったりして 電池を新しいやつに交換しても駄目だったので。 (タイでは間違って買ってしまった Bluetooth の同型のやつを使っている) アマゾンや価格.com で新しいやつを探したが エレコムの同じタイプのやつが良さそうなので 後継の M-XGM10DBBK/EC という製品をアマゾンで注文した。 いま使っているのが M-XGM10DB...
セミリタイア日記 <海外旅行 チェンマイ アジア ヴィパッサナ> | 2023.09.11 Mon 21:35
全1000件中 311 - 320 件表示 (32/100 ページ)