[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今日から8月ですね。 「それがどうした??」と言われてしまえば返す言葉もありませんが…。 【α7SII,LA-EA4,Vario Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM,1/200,F11,iso125】 向日葵がそこかしこに咲いています。 【α7SII,LA-EA4,Vario Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM,1/250,F11,iso100】 【α7SII,LA-EA4,Vario Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM,1/160,F11,iso100】 こちらは初めて訪れました。 旧・畑野町の栗野江(Kurino...
佐渡の四季 + α | 2017.08.01 Tue 22:58
佐渡市の認証米「朱鷺と暮らす郷づくり」の10周年を祝して、佐渡では初の試みとなる「田んぼアート」だそうです。 【α99,Vario Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM,1/50,F11,iso100】 目的地は新穂青木地内の田んぼです。 道中、新穂皆川の田んぼで足を停めました。 この田んぼに蓮の花が咲いていたのはもう3年も前のことです。 毎年葉っぱは見かけるんですが、、、今年はまた咲くのかどうか…。 【α99,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/500,F5.6,iso100】 ...
佐渡の四季 + α | 2017.07.15 Sat 19:52
蛍の舞う季節ですね。 佐渡の蛍の名所のうち、新穂潟上の天王川と二宮にある石田川と山田川の間の支流です。 【α7SII,Pentacon AV 80 F2.8,15,F2.8,iso100】 こちらは天王川です。 【α7SII,Zeiss Loxia Biogon T* 2/35,30,F2.8,iso100】 私たちがここへ来たのは日没の少し前でした。 最初は姿も見えず「ホントにいるのか??」なんて思っていたんですが、日没に合わせて一気に姿を現しました。 “乱舞”でした。 ...
佐渡の四季 + α | 2017.06.26 Mon 21:47
今年も田んぼに水が入りました。 まだ稲を植えてないので、クッキリと団地が写ります。 今年は、なかなかの状態かな? 遠くからの感じ。 まぁ、なかなかいいかな。 天気も良かったのでいいのだが… 数年前から、一部田んぼじゃなくなり… 茶色い地面が出ていまして… 完全なる「水に浮かんだ状態」の撮影は厳しい…。 まぁ、それでも、場所によってはダブルイメージとしてよく見えるね。 それにしても、水田の一部が水田じゃ...
上飯田団地 第5自治会ブログ | 2017.06.02 Fri 19:56
夕暮れ時の国仲平野です。 【α99,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/500,F5.6,iso100】 【α99,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/500,F5.6,iso100】 【α99,70-300mm F4.5-5.6 G SSM,1/500,F5.6,iso100】 平野部の田植えはほぼほぼ終わったように見えますが、こうして農家さんが夕陽の中で作業を続けていらっしゃいます。 植えられた苗の間隔がちょっと広い部分なんかを見つけて、こうして植え足していらっしゃるんでしょうか。 ゆっく...
佐渡の四季 + α | 2017.05.20 Sat 20:02
専従のつぶやき:糸数編「田植えの秘密兵器製造教室」 といっても、こんな道具です。 その名も「田転がし」。 「そのまんまやん!!」と突っ込むなかれ。 このオブジェというか道具が、全て手作業でこなす、今年のこの指農業教室では、強力なサポートになるのです。 これを田んぼに持ち込み、転がすとあら不思議!! 田んぼに正確なラインが引かれて、手植えでも、苗を真っ直ぐ植えられるという優れモノなのです。 午前中は田んぼの荒おこし。 田んぼに水を...
安全農産ブログ | 2017.05.09 Tue 18:31
G/Wもお終いですね。 私のように田んぼも畑もやらない人間なんかは呑気気ままに好き勝手やっていますが、農家さんにおかれましては多忙な日々だったことと思います。 【α7SII,LA-EA4,Vario Sonnar T*16-35mm F2.8 ZA SSM,1/200,F11,iso200】 島中の田んぼに水が張られ、そして苗が植えられています。 今はまだ風に吹かれて心もとなさそうな細い苗ですが、これが逞しくわさわさと育っていくのはあっという間です。 毎年繰り返し見ている光景ですが、四季の移ろいはまさに田んぼ...
佐渡の四季 + α | 2017.05.07 Sun 19:42
生産者の田んぼや畑でも田植えや夏野菜の準備で大忙しのようですが、 うちの田んぼ(借りていますが)でもそろそろ籾をおろす時期となりました。 写真は去年の籾おろしのようす 昨年はトヨサトという品種のうるち米を植えたつもりが赤米だったというオチがついた米作りでしたが、 今年は間違いなくトヨサトの種籾をおろしました。 一緒にやっている清水家との共同作業で、自然農のやり方もだいぶ慣れてきたようで、籾おろしも手慣れたものです。 まず、冬の間に表面を削って...
安全農産ブログ | 2017.05.03 Wed 16:28
JUGEMテーマ:稲作り・田植え・田んぼ・畑・野菜づくり 今日は園部の生産者のヨージ&タッキーさまのお宅の「籾まき」−南丹農業教室で使うもち米の育苗も一緒にお願いしています。 その他にもK澤さんや消費者のY寺さんの田の育苗も同居しているので、地元の助っ人の方々も込みで10人以上の大所帯での作業になりました。「育苗」といっても何のことか分からんと思いますが、種もみを苗箱にまいて発芽・伸長させて「苗」にまで育てることです。最近は苗の段階から農協から買ってくる農家も多いので、...
安全農産ブログ | 2017.04.23 Sun 21:06
JUGEMテーマ:稲作り・田植え・田んぼ・畑・野菜づくり こんばんわ 工房長です. (今日は工房の活動とは関係のない話です. 農園お手伝い記録です.) 出店による筋肉痛が ようやく沈静化したと思ったら 次の筋肉痛が発症しました. 今日は農園長(工房長の父)のお手伝いで メロンの苗をビニールハウスに植えかえる作業を やってきました. ブログをご覧の皆様の 9割以上はメロンの苗を生でみたことは ないのではないでしょうか. ...
ふじわら工房 | 2017.03.23 Thu 23:51
全361件中 111 - 120 件表示 (12/37 ページ)