JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか?JUGEMテーマ:介護JUGEMテーマ:社会の出来事表記の 『 Mr. 』 に然したる意味はない。しかし僕の創造するノーマライゼーションと、北欧で始まり欧米でミックスアップされ、日本にもたらされたものとは、一線を画すと言った意味で付けている理由はある。ノーマライゼーションとは、 『 障害者を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こそがノーマルな社会である。 』 ・・・(wiki引用)これを実現する社会をノーマライ...
グローバルウォーク | 2013.05.28 Tue 20:00
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? 昨今から脚光を浴びている 『 体罰問題 』 昨日のTVをみていると、どうやら文科省は 『 体罰と愛の鞭を具体的に区分する 』 と発言したような。出来る訳なかろう・・・。いくら法律や条例で制定しようとも、セクハラと一緒で受け手が『 体罰だ! 』 と言ってしまえば、そりゃいくら愛の鞭でも体罰ととられるのではないか?しかもそんなもので縛れば余計に教師は、窮屈で面倒なことを避ける 『 事なかれ主義 』 に走る・・・。そんなことで、日本の教育は維持、向...
グローバルウォーク | 2013.02.26 Tue 11:06
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか?詳細は http://garekisaiban.blog.fc2.com/この国に本当の危機がやってくる前に、参加準備中…、というか迷ってます…。すみません。「正義や公平が著しく損なわれれば、まじめに働くことがばからしくなる。人々がそれぞれの持ち場を放棄するようになり、この国に本当の危機がやってくる。」がれきとは違う文章からの森政稔 東大教授の言葉より引用。また以下は、木下黄太氏のブログ引用です。「埼玉で岩手から受け入れていたガレキが量がなくなり、もともとの見込みが10,000トン...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.12.30 Sun 13:03
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? 原爆の日、対日していたロシアで灯篭流しが行われた。流しと言うかは、浮かべ・・・。なのだが。プールに灯篭を浮かべていた・・・。戦時中、日本とロシア(当時はソ連)は不可侵条約を結んでおり、互いに 『 攻め合わない 』 とされていた条約を一方的に破り宣戦し、北方四島をせしめた。 『 漁夫の利 』 作戦とも呼べような。その話はさておき、 『 原子力 』 による被爆を体験したのは、日本とロシアである。(ハワイ沖環礁などの実験によるものは除く)故に、こ...
グローバルウォーク | 2012.08.13 Mon 23:02
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? 『 希望 』 と 『 期待 』 は違う。が、潜在的に望んでいることが、どうにかならないか 『 期待 』 してる。『 希望 』 とは、きっと能動的な事。『 期待 』 は受動的な事。『 平和 』 になる事を、我々に 『 期待 』 してるのは、先立った人達と神様くらい。僕らしか、 『 希望 』 できないものだ。だから1日に1回でもいいから、人に 『 優しく 』 あるべきだ。大袈裟にせずとも、1人ひとりがそうやって、 『 意識 』 して行動する事か...
グローバルウォーク | 2012.06.21 Thu 22:22
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? 皆さん、今日は今から○○年前に、日本において初めて稼働する原子力発電がゼロになった日です。知っていますか? その1年前、歴史の授業でも習ってるように、東日本大震災と福島第一原発事故がありました。我々はその教訓を活かし、国のエネルギー政策をいうものを根本から見直しました。ドイツでは我が国より先に脱原発を決定しました。我々も、その手法を見習い、エネルギー政策を決定する過程も為政者ではなく、国民投票という形にしました。 今までにないエネルギ...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.05.04 Fri 20:45
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? http://dogdaysdog.seesaa.net/article/255232636.html 上記文章、全文に限り転載歓迎だそうです。安易ながれき受け入れを促すマスメディアにも、責任とってもらいたいです。 権力と制度で物事を動かそうとすると出来る隙間。共感で埋めようと政府は画策してますが、所詮は権力と制度。化けの皮ははがれてしまいます。 何もしなければ、相手の思うツボです。緊急の課題である福一原発4号機建屋の倒壊(倒壊すると北半球壊滅)防止についても、福島からの正確な空間線量も、実...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.03.14 Wed 15:54
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? 「できることからはじめよう。」それは、兵庫県丹波市「県立柏原病院の小児科を守る会」でも。 住民の多くがコンビニ感覚で利用している夜間の救急外来は、本来、重傷患者のためもの。コンビニ受診がお医者さんの労働環境をさらに過酷にしている…。 県立柏原病院の小児科の存続の危機。すでに当直明け36時間連続勤務は常態化。小児科医派遣を求める署名5万人超は、県庁で誠意のない対応を受ける。 「この体験から行政だけを頼っていてはダメ、私たち自身が行動しなくては...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.02.15 Wed 01:11
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? きっかけは、医師不足のために、14の病院で心肺停止の患者が受け入れられず、死亡したこと。 対立しかけた医師と住民を結びつけようとした千葉県東金のNPO法人「地域医療を育てる会」を後につくった代表の藤本晴枝さんのことを、「坂本龍馬」と呼んだのは、東金病院院長・平井愛山さん。 限られた医師と医療資源を利用して、自分たちに何ができるか? まずはできることから始めよう。平井さんは、診療所のひとつひとつを訪ねて歩き、この地域のために自分たちは何ができ...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.02.15 Wed 00:56
JUGEMテーマ:今の日本にどうなって欲しいですか? テレビ東京「カンブリア宮殿」司会の作家・村上龍の傑作「愛と幻想のファシズム」。それを読んだのは20代だった。 強力な父親的アメリカ(に代表されるグローバル企業)に蹂躙される脆弱化した日本に、救世主のように現れた暴力を辞さないカリスマ。 この小説が世に出たバブル期からほぼ20年。もうそろそろ、気付かないと。 TPPも原発推進も消費税増税も、グローバル企業に魂を売った人間が仕組んだわなだということに。 そして、カリスマの代わりに、「宮沢賢治」が。 ...
可能の感覚を手にする☆ | 2012.02.09 Thu 19:53
全48件中 31 - 40 件表示 (4/5 ページ)