[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 合唱のブログ記事をまとめ読み! 全777件の25ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

合唱

このテーマに投稿された記事:777件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c58/1555/
合唱
このテーマについて
合唱 合唱団 コーラス 児童合唱 合唱部 合唱曲 少年少女合唱団
このテーマの作成者
作者のブログへ:「njc」さんのブログ
その他のテーマ:「njc」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 >

来年は――ゆず! Nコン 中学校の部

JUGEMテーマ:合唱去年に引き続き当たったので行ってきました、「第79回 NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部」聴いてきました、全国のブロック予選を勝ち抜いてきた11校の演奏。見てきました、今年の課題曲を作詞作曲したYUI。会場はもちろん、NHKホールです。当たり前ですけど、ここ数年、関心を持ってきくようになった素人同然の耳には優劣を判断できるだけの差はありません。みんな上手です。その中で(今日審査した)「プロ」によって金だの銀だの審査されたのが今日の結果です。みんな、頑張ってここまで来たんだもの、それ...

なんだか力(仮題) | 2012.10.08 Mon 20:07

合唱コンクールの思い出。

笑ってよ 君のために〜 笑ってよ 僕のために〜♪ 先日、偶然テレビで さだまさしの『道化師のソネット』が 流れるのを聴いて高校時代の記憶が蘇った。 高校の文化祭では各学年クラス対抗の合唱コンクールが開催された。 ここでは、高3の先輩が合唱コンクールで優勝してクラスじゅう涙する という光景が毎年見られ、私達は高3でのコンクール優勝に憧れた。 秋の放課後は、学校じゅうどこからともなく歌声が聞こえた。 屋外から地下食堂へつながる階段に整列して音を合わせたり、 チャペルの裏でパート練習したり…。 ...

つれづれつづり | 2012.09.22 Sat 17:25

みんなでうたう小松第九コンサート

 先日、「第12回みんなでうたう小松第九コンサート」の発会式が行なわれました。本番は12月23日(日)小松芸術劇場うらら大ホールです。多くの方に聴きに来ていただきたいと思います。宜しくお願いします(^-^)管弦楽:オーケストラアンサンブル金沢   指揮 :松尾葉子   ソプラノ  佐藤美枝子  アルト  富岡明子  テノール  児玉和弘  バス  原田圭合唱  小松第九をうたう会合唱団8月9日より、31回の練習を重ね32回目に本番当日を迎えます🎵✨経験のある方...

海音(canon)音って楽しい♪ | 2012.08.06 Mon 18:34

ガチンコの「ドンブラコ」

JUGEMテーマ:合唱  「ドンブラコ」を振り返っていたのですが、なぜ演奏されないのか考えていました。その理由は、どうも上手くいっているのは富山の2公演だけで、神戸や東京では決して成功していないのではないかと思いました。つまり、神戸や東京では、「また聴きたい」と思われていないのではないかと思います。 コンサート情報 >>

中川岳志のブログ | 2012.07.26 Thu 23:47

手前味噌:富山の「ドンブラコ」

JUGEMテーマ:合唱  私はこれまで4度、宇野功芳/アンサンブル・フィオレッティの「ドンブラコ」に接してきました。2009年9月の富山を皮切りに、同11月の神戸、2010年9月の東京、そして今回の富山ラストです。他のプライヴェートなコンサートもありましたが、オープンなものはこれが全部だと思います。

中川岳志のブログ | 2012.07.25 Wed 09:26

「イヨマンテの夜」はプログラム・ミスだったか

JUGEMテーマ:合唱  演奏会が終わった後ある取引先の方に感想を聴きました。そのなかで以外なことを言われたのです。「イヨマンテの夜だけは異色だった」のだそうです。この曲は伊藤久男が歌ってから爆発的にヒットして、のど自慢で毎回毎回誰かが歌っていたのだと。芸能に疎い私はそのようなことを知る由も有りません。とにかく清らかな唱歌のような歌が続いて、一番最後の「イヨマンテの夜」でいかにも歌謡曲というのを聴かされてずっこけてしまった、とのことです。 コンサート情報 >>

中川岳志のブログ | 2012.07.21 Sat 14:33

何とも不思議な村田智佳子のキャラクタ

JUGEMテーマ:合唱  今回のコンサート、実はピアノの村田智佳子さんが、フィオレッティで初の伴奏でした。当初から言ってはいたのですが、演奏会が終わって「実は初めて」と改めて気付くところが、何とも不思議です。それくらいいい演奏をしたことは評価できるのではないでしょうか。主催者の私が「初めて」というのを忘れるくらいですから、来られたお客さんは、誰も「初めて」なんて思わないでしょうね。 コンサート情報 >>

中川岳志のブログ | 2012.07.18 Wed 06:46

「一期一会」の言葉が身に染みる

JUGEMテーマ:合唱  7月16日のアンサンブル・フィオレッティ富山公演にお越しのみなさん、本当にご来場ありがとうございました。コンサートのことをご報告いたしたいのですが、今回ばかりはいろいろなことがあり過ぎて、とてもご報告できるものではありません。今回はほぼ完璧だった2009年に比べると、ミス自体は多い演奏会だったと思います。ところがどちらが感動できたかのか、ということを考えた場合、それはどうなのでしょうか。お客さんの反応を見た限りでは今回の方が良かったのかな、と思えるのですが。これが正確に分から...

中川岳志のブログ | 2012.07.17 Tue 06:49

名演奏の予感

JUGEMテーマ:合唱  本日、宇野功芳氏ご一行が到着されました。ホールからの申し出で夕方に照明の調整をしたのですが、宇野さんがホールに入るなりステージの上を指して「これ何とかならないか」と言われました。これは大変な不覚。かつて八尾のどうしようもないホールでやったときに、天井の幕を避けてステージを作ったのを思い出しました。だけど、そういうこともすっかり忘れてこのホールを選ぶとは。途端に不安になっちゃいました。私としては音をしっかり確かめてホールを選んだつもりなのだが。 コンサート情報 >>

中川岳志のブログ | 2012.07.16 Mon 00:35

アンサンブル・フィオレッティ2012年富山公演:指揮者のあいさつ文

JUGEMテーマ:合唱  前回、富山市民プラザで「ドンブラコ」を演奏したのが2009年、3年後の今年、今度は会場を射水市に移して、久しぶりの公演となります。TKN企画の招きでアンサンブル・フィオレッティが富山を訪れるのはこれで3回目ですが、今度がさよなら公演になります。淋しいことですが、仕方ありません。  第1ステージと第2ステージは日本古謡の「さくら」をはじめ、大正・昭和のなつかしい歌を並べました。  第3ステージは明治45年に作曲されたお伽歌劇「ドンブラコ」で、照明つきです。宝塚少女歌劇の第1回...

中川岳志のブログ | 2012.07.08 Sun 10:07

このテーマに記事を投稿する"

< 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 >

全777件中 241 - 250 件表示 (25/78 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!