[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 科学のブログ記事をまとめ読み! 全414件の2ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

科学

このテーマに投稿された記事:414件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c7/1454/
科学
このテーマについて
科学の進歩、発展についての世界中のニュースを紹介
このテーマの作成者
作者のブログへ:「newsgiri」さんのブログ
その他のテーマ:「newsgiri」さんが作成したテーマ一覧(20件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

目玉焼きとスイカ割り

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 明日から出張ですので、短めの記事になります。 本当は短くサクッと読めるものを目指していますが、なかなか難しいです。   さて、昨日に引き続きはやぶさ2のハナシです。 地球からはやぶさ2がたどり着いたリュウグウまでは直線距離で3億kmも離れています。 太陽までは1.5億kmですので、倍の距離です。 これだけ離れていますと、直径が1kmも無いリュウグウの位置を正確に把握することは大変です。 地球から見たときのリュウグウの位置は直径220kmの円の...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.11 Sun 19:32

はやぶさ2とバイメタル

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 今日ははやぶさ2のハナシです。 11月8日の記者説明会で、3台のローバーのうちの1台、に不具合が見つかったとのこと。 東北大学などが開発したMINERVA-II2です。 復旧は厳しいとのコメントもありますが、はやぶさから切り離されて電源が切り替わった刺激で復旧する可能性もあるとのこと。 今後を見守りたいですね。   このミネルバ2−2は、温度によって変形するバイメタルの特性を使ったバネによる移動装置を内蔵しており、電源がなくてもリュウグウ...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.10 Sat 16:00

ヒッグス粒子の見つけ方

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 昨日に続いてヒッグス粒子のおハナシです。   ヒッグス粒子発見の発表は2013年でした。 今年の8月にヒッグス粒子がボトムクォークへ崩壊することを観測したと発表がありました。 発見から5年経ちましたが、まだまだヒッグス粒子の研究は続いています。   以前、ニュートリノのおハナシでも書きましたが、素粒子はなかなか見えません。 ヒッグス粒子も例外ではなく、ヒッグス粒子を発見したと言っても、ヒッグス粒子そのものを見たわけではありませ...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.09 Fri 23:06

質量とヒッグス粒子

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 先日紹介したヒッグス粒子について書きます。 ヒッグス粒子はモノに質量、つまり重さを与えるとされる粒子です。   力を伝えるボソンのうち、弱い力を伝えるウィークボソンは陽子の80倍、90倍という大きな質量をもちます。 一方で、電磁気力を伝える光子(フォトン)や強い力を伝えるグルーオンは質量をもちません。 これら力を伝える粒子を総じてゲージ粒子と呼びますが、なぜ質量に大きな違いが出るのでしょうか。 それを説明するために考えられたのがヒッ...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.08 Thu 22:45

素粒子の種類

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 昨夜は基本相互作用について書きました。 この相互作用に深くかかわっている素粒子があります。 それがボソンです。   前に素粒子について簡単に書きましたが、一度整理しておきましょう。 まず物質をつくっている素粒子がフェルミオンです。 フェルミオンにはクォークとレプトンの2種類があります。   クォークは2種類、3世代の合計6種類が存在します。 第1世代、第2世代、第3世代の順に書きますと次の通りです。 アップクォーク、チ...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.06 Tue 21:10

化学と電気

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 今日はエンジンのハナシです。 と言っても、車のエンジンではなく、人工衛星などに搭載される電気推進と呼ばれるエンジンです。 一般的なロケットは水素と酸素を燃焼させる化学反応で起きるガス噴射を利用して推力を得ています。 そのため化学推進と呼ばれます。 化学推進ではガスの噴射速度は秒速3km程度です。   一方で人工衛星などに最近多く使用されるようになってきたのがイオンエンジンなどに代表される電気推進です。 化学反応ではなく電気エネ...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.04 Sun 20:32

みちびきに導かれる日

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 一昨日、11月1日から日本の準天頂衛星みちびきがサービスを開始しました。 みちびきは主に測位サービスを提供する衛星で、日本版GPSなどともいわれています。 特徴はその軌道で、地上から見ると非対称の8の字型の軌道で、日本の上空に長く留まるようになっています。   人工衛星の軌道にはいくつもの種類があり、それぞれに特徴があり、衛星の役割に応じて使い分けられています。 一か所に長く留まらせたいのであれば、地球の自転周期と同じ時間で軌道を回る...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.03 Sat 16:28

科学と医療

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 昨日は難しい話を書いてしまったので、今日はニュース記事の引用です。   BBCで見つけた記事です。 脊髄の損傷により下半身まひとなり自分の力で歩けなくなった患者さんに、パルスジェネレーターを脊髄近くに埋め込むことにより再び歩くことが可能にした、というもの。 脳から脊髄に伝わった電気信号をパルスジェネレーターで増幅し、患部をバイパスして、下半身の脊髄に届けることにより脳の信号が足に届き、動かすことが出来るそうです。   原文の...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.02 Fri 23:11

量子テレポーテーション

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 ん〜今日は難しいです。 テレポーテーションと聞くと楽しそうですが、説明するには量子もつれや重ね合わせの状態を理解していないと難しいです。 ですが、飲み会ネタとしては非常に面白いので頑張ります。   最初に言っておくと、量子テレポーテーションは物理な何か=モノをテレポーテーションするわけではありません。 量子、つまり特定の状態である素粒子の、量子状態と言われている性質を、離れた場所にある別の量子にコピーする事です。   な...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.11.01 Thu 23:20

粒子と反粒子

JUGEMテーマ:科学   こんばんは。 昨日、対消滅と対生成のハナシを書きました。 宇宙はビッグバンによる高エネルギーの状態から生まれたとされていて、そのような高エネルギーの世界で対生成と対消滅を繰り返していたと思われます。 粒子が出来る時は反粒子も一緒に出来る。 粒子が消滅する時は反粒子も一緒に消滅する。   あれ? ですが、今の世の中、周りを見渡しても反粒子から出来た反物質は見当たりません。 宇宙に目をやっても、反物質で出来た星や銀河はありません。 常に対生...

うろぼろすのあたまとしっぽ | 2018.10.27 Sat 20:01

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全414件中 11 - 20 件表示 (2/42 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!