[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
1
お勉強の記録8になりました。もうすぐ2桁。がんばがんば(`・ω・´)さてさて、今回はP.44の「連続して調べる」ですが、これも前のとこがわかってれば読めばわかるので、一応例文だけやってスル〜( ̄ω ̄)!P.45 2-5場合分けで考える(switch)に入ります( ̄∀ ̄)状態に応じて別々のことを実行させる・・・ん〜〜( ̄ω ̄)前のif文とどう違うのか・・・( ̄ω ̄;)と、思ったら次のページに書いてあった。「switch文を使うと「どのような場合分けがあるのか」ということが見た目にわかりやすくなります」むむぅ・・・わかんないけどちょっとわかった気も...
みき(・ω・)のブログ | 2011.04.03 Sun 03:57
ねむい・・・けど、ブログの更新を昨日もしていないので(お勉強はしてた)更新せねば・・・えーと、今日はP.47ですね(・ω・)!2-6 繰り返して考える(do while)「条件を満たしている間、同じことを繰り返したいとき」はwhileかdo whileを使います」ほほぅ( ̄ω ̄)while文は最初に条件を満たしているか調べてから繰り返す( ̄ω ̄)この例文が『0に8ずつ足していったとき、100を超えたときいくつになっているか』var i:int=0; ←まず変数iの初期値に0を入れて〜( ̄ω ̄)while(i<100){ ←変数iが100より小さかったらという条件を...
みき(・ω・)のブログ | 2011.04.03 Sun 03:56
なんと、あと数ページで第2章がおわりますよ( ̄∀ ̄)よしっ( ̄∀ ̄)サクサク行きましょ〜〜P.53 たくさんのデータを使う(配列)です。「配列」とはタンスのようなもので、引き出しの一つ一つが変数になっている変数の集まりです。ほほぅ( ̄ω ̄)べんりなもんですな。で、下の例文が、配列「my_array」を作ってa、b、c 3つの値を入れて出力してるところ。あ、ちなみに英語の苦手なみきが調べたところ、array(アレイ)とは配列のことだそうです。そのまんまじゃん(゜Д゜;)つぎのページではあらかじめデータが入った配列の作り方が書いてあり...
みき(・ω・)のブログ | 2011.03.11 Fri 02:50
ちょっとサボりすぎてしまいました(・ω・;)お勉強の記録 10でございます。えーーっと、どこまでやったのか・・・( ̄ω ̄;)んと、P.49の例のとこまででしたね( ̄ω ̄)んじゃその下の『○無限ループには注意しよう!』ですが・・・ここも読んでフムフムと理解すれば大丈夫かな( ̄ω ̄)?エラーの出方と。と、言うわけで『P.50のカウントしながら繰り返す(for)』に進みます(・ω・)え〜と、「カウンタになる変数」を用意して「カウント初期値」と「その変数がいくつになるまで繰り返すか」と「いくつずつカウントするか指定」する( ̄ω ̄)ふむふむ...
みき(・ω・)のブログ | 2011.03.11 Fri 02:01
さてさて、昨日はちょっとサボってしまったので今日はがんばらねば(`・ω・´)今日はP.38 『2-3簡単な計算をする』からですね。と、いっても、最初の方はとりあえず読めばわかるのでスルーして、P.41 『もしも〜だったら(if)』ちょっとそれっぽくなってきましたね〜(・ω・)if文は「もしも〜だったら実行する」というときに使うもの。if(冷蔵庫にケーキが入っていたら){迷わず食べる;}みたいな( ̄ω ̄)?で、それに関連するのが次のページの条件式。ちょっと面白い演算子「!=」びっくりイコールで左辺と右辺が違うかど...
みき(・ω・)のブログ | 2011.02.28 Mon 13:22
今回はP.36のデータの型から〜(・ω・)データの型・・・例で言うところの中身の性質?(ぬいぐるみ)のことですね( ̄ω ̄)!ここでは『数値のデータ型』『文字列のデータ型』『真偽のデータ型』が、出ています。他にもあるけど、ここでは単純なものだけ取り上げてるみたいです。それから、『データ型の変換(キャスト)』 「変数に入っている値は同じ型の変数にしか代入できない」そうです。でも、「数値をテキストとして表示したい!(たとえば「計算結果を表示させたい」みたいな時のこと( ̄ω ̄)???)」ってときは、このデータ型の変換って方法...
みき(・ω・)のブログ | 2011.02.28 Mon 13:21
5回目はP.34の『名前のつけ方』から。2ページにわたって名前の付け方の注意点やコツを書いてくれています。これがなかなかよかったです。学校に通うまで、プログラミングのプの字もわかっていなくて、学校に通ってからも教科書を見て授業を進めつつもいまいちわかっていなかった名前の付け方。卒業制作ではやけになってもう何でもいいやと適当につけちゃってたのですが、とってもわかりやすかったです。あと、それに関連するエラーの出方と意味(?)。思えば卒業制作時(と、その前のFlash応用の時)入力し終わって実行させてみると...
みき(・ω・)のブログ | 2011.02.28 Mon 13:21
さてさて、ここから第2章に入ります引き続き、毎日コミュニケーションズ発行の『基本からしっかりわかる Action Script 3.0』 森 巧尚さんの著でお勉強しております( ̄ω ̄)とくに回し者でもアフェリやってるわけでもございません。ただうちにあったからです(笑)でも中のイラストがなかなかよくて癒されます。それから同じく引き続き、へたれやすいのでまだ2章入ったばっかりですが応援書き込みも募集中です(笑)お願いします(笑)あ、それから、2章に入る前の『スクリプトを書くパネルについて』も結構ためになりました。いろいろ...
みき(・ω・)のブログ | 2011.02.28 Mon 13:20
今日は、P.18の本格的に作る方法 から(・ω・)flaファイルと外部asで作りますお題は前回と同じ、『「HelloFlash!」を表示する』。まずflaファイルをas3.0で作って…テキストツールでボックスをにょ〜んと作ってインスタンス名をつける( ̄ω ̄)プロパティパネルはクラシックテキスト。ふむふむ。で、とりあえず一旦保存。次にasファイルを作る(他のテキストエディターでも作れるらしい)。ファイル→新規作成→asファイル。で、スクリプトウィンドウに指示通り記入…うむむ…今の段階じゃさっぱり意味がわからん…( ̄ω ̄;)勉強してけばわ...
みき(・ω・)のブログ | 2011.02.28 Mon 13:18
JUGEMテーマ:ActionScript簡単にフレームの滞在時間を調整出来るスクリプトを教えてもらったので メモ代わりに描いておきます。滞在したいフレームに stop(); timerID = setInterval ( startMovie , 8000); function startMovie() { play(); clearInterval(timerID); }というスクリプトを入れるだけでOKです。8000は8秒間滞在せよという命令
副業ヘッドライン | 2008.11.08 Sat 05:10
1
全10件中 1 - 10 件表示 (1/1 ページ)