[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] マネーのブログ記事をまとめ読み! 全2,219件の51ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

マネー

このテーマに投稿された記事:2219件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c125/2033/
このテーマに投稿された記事
rss

< 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 >

Q3. 家計簿ってつけなきゃダメ?

JUGEMテーマ:マネー A3. 必ずしも必要ではありません。 これも読者様からの質問でとても多いもののひとつです。 家計簿というのは「何に、いくらお金を使っているか?」を知るための手段にすぎません。 つまり他にこれを知るために良い方法があるのであれば、特に家計簿である必要はないということ。 …まあ実際には家計簿がもっとも優れたツールですので、あなたがこれから貯金をはじめよう!家計を見直そう!という際には家計簿をつけることをオススメします。 家計管理に慣れてくれば、家計簿はなくても大丈夫です...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.14 Mon 01:15

Q2. 確実に貯金できる方法はありますか?

JUGEMテーマ:マネー A2. 給料が振り込まれたらまずはじめに貯金し、かつ借金しなければ貯まります。 そんなもんねぇよ!…と言いたいところですが、もし答えを用意するのであればこう答えます。 まず、確実に目標通りの貯金をするには、前項で決めた月の貯金額の目標を死守することです。 給料が振り込まれたらまず最初にこの目標額を定期預金などにぶち込んでおろせないようにしてしまいます。 つまり「先取り貯金」ですね。 先取り貯金については、このサイトでも何回かご紹介しておりますので、こちらの記事(「...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.14 Mon 01:13

Q1. お金を貯めるにはどうすればいい?

JUGEMテーマ:マネー A1. 4つの「知る」でお金を貯めましょう! 読者様からの質問のなかに「お金を貯めるにはどうすればいいですか?」「貯金がまったくできないんですが、まず何をすればいいですか?」…という質問があります。 とても抽象的な質問なのですが、実はこれ意外に多い質問なんですよね。 お金を貯めるには、必ずし知っておかなければならない点が4つあります。それは… ? 目標を知る ? 必要な貯金額を知る ? 支出を知る ? 改善点を知る …の4つです。 「貯金って言われてもどうして...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.14 Mon 01:11

「あの商売は虚業」と思い込むことの危うさ

JUGEMテーマ:マネー 「稼げる」というのは人の役にたっている 社会起業という言葉がポピュラーになっています。 なんとなく良い響きがしますが、若い年代の人が使うと、そこにはどこか、「あまり稼げなくても世のためになればいい」という、半分あきらめたような印象があります。 しかし、社会起業かどうかに関係なく、「稼げる」というのは「人の役に立っている」ということであり、「価値がある」ということを意味しています。 逆に、「稼げない」ならば、役に立っていない可能性が高いため、それで「社会起業」というのは...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.13 Sun 16:11

介護や医療にかかったお金が返ってくる制度があると聞いたのですが?

JUGEMテーマ:マネー いくつかの制度があります。ただし、すべての人が対象となる訳ではありません。    医療や介護にかかるお金がある一定以上を超えたときに、超過分をカバーする制度があります。 それが、「高額療養費」「高額介護(介護予防)サービス費」そして「高額医療・高額介護合算療養費制度」です。   高額療養費  70歳未満の人では医療費の3割を自己負担しますが、この自己負担分には1カ月の上限額が決められています。 それ以上かかったお金は保険で賄われます。 これが高額療養費制度...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.13 Sun 13:00

「お金を持つことはかっこわるい」という洗脳

JUGEMテーマ:マネー お金持ちは「かっこわるい」というアンケート結果を考えてみる 2011年、金融広報中央委員会が「お金についての意識」という調査結果を発表しました。 調査は全国の小中学生6万9千人。 調査の設問は、「お金が一番大切であるか」「お金よりも大事なものがあるか」「お金持ちはかっこいいか」「法律違反でなければ、どんなことをしてお金を稼いでもいいか」だそうです。 アンケートを通じたマインドコントロールは、よく使われる手法ですが、ある特定の価値観へ誘導したい主催者の思惑を感じます。設問自体...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.13 Sun 06:43

日本崩壊から豊かさを守る発想転換

JUGEMテーマ:マネー 豊かになるほど働きアリの苦しさが増すのはどうしてか? 「アリとキリギリス」というイソップ物語は、一度は聞いたことがあると思います。そ 働きアリの苦しさからいつまでも抜け出せない…… して私たちは、アリのように働くことが大事だと教わってきました。 確かにちょっと前までは本当のことだったのでしょう。 しかし、おかしいと感じたことはないでしょうか。 作者のイソップが生きた時代と比べると、文明は驚くほど進歩しているはずです。 技術も進み、様々な商品サービスが...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.12 Sat 20:03

恐慌相場を乗り切った私の方法

JUGEMテーマ:マネー 2008年9月、リーマンショックの乗り切り方 2008年9月、リーマンブラザーズが破綻したというニュースが出たとき、私 恐慌相場であっても儲ける方法はあります は正直、ここまでの大相場になるとは思っていませんでした。しかし、この年の夏ごろから、あちこちの金融ニュースで、「サブプライムの傷は癒えていない」「そろそろヤバイ」「あそこがヤバイ」という噂は流れていました。 また、コモディティ相場のチャートを見ると、この直前の数週間は、価格が急上昇していました。これは、バブル崩...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.11 Fri 18:33

新生活開始、夫婦で決めておきたいお金の話

JUGEMテーマ:マネー 我が家の「お金の基本方針」をつくろう! 普段の会話から、なんとなくパートナーの考えていることはわかるという夫婦の場合でも、きちんと言葉にして確認しあう機会は少ないのではないかと思います。 住宅の広告を見て、「そろそろマイホームを買いたいな……」とか、お子さまが生まれて、「そろそろ習い事をさせたいな……」とか、その時々の話題に合わせて、二人の意思確認をするのが通常でしょう。 ところが、その方法を続けていると、お互いの考え方の違いを突然知ることになり...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.11 Fri 11:27

ボーナス出たらすぐ半分を隠しなさい

JUGEMテーマ:マネー 今年のボーナスはちょっとアップ? 今年の夏ボーナスの季節がやってきました。早いところは6月末、遅いところでも7月中には支給があることでしょう。 今年のボーナスはしばらくぶりに「増額」の可能性が高まっているようで、報道の調査においても、ボーナスアップのニュースが出始めています。 4月に給与が増えてボーナスも増えたとなれば、これはうれしい話で、何か買い物をしたくなります。しかしあえて、「半分をすぐ隠す」ことをしてほしいのです。マネーハック的には「隠す」ことはとても有効だか...

定年後の投資生活物語 | 2015.12.11 Fri 09:27

このテーマに記事を投稿する"

< 46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56 >

全1000件中 501 - 510 件表示 (51/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!