[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー 前回は「電気料金のしくみ その3基本料金 ?固定で支払う金額を見直す -part1-」で、基本料金が決定される要素のうち、加入している電気サービスによってご自宅の基本料金が決められていることについてご紹介しました。 オール電化向けのサービスにご加入であれば、そのサービスに基づき基本料金が決められます。 電力自由化で他社サービスを選択できるようになった現在ですが、それ以前から、住まいの状況やライフスタイルによっては、電気サービスを選択することは可能であるこ...
くらしのエネルギー便り | 2016.06.24 Fri 22:23
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 夏に向けて省エネ生活にトトノエましょう! その4「日ごろの心掛け」最終回です この季節、 シャワーが気持ちよくなってきましたね いつまでも浴びていたい・・ そんな気持ちになってきます。 皆さん、シャワーを何分浴びているか 意識したことありますか? ナント!15分で 浴槽一杯分のお湯を使っているのと同じなのです! (ご家族全員がシャワーを流しっぱなしにしていると・・・) ...
キョウプロ 快適LIFEブログ | 2016.06.16 Thu 10:39
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です 夏に向けて省エネ生活にトトノエル その3でございます。 “3つのポイント”の二つ目 「機器の省エネ性能」です。 エアコンと冷蔵庫の新旧機種を比較 (省エネ性能カタログ2015年夏版) 最新の機器にお取替えいただくだけで 年間これだけの金額が節約できるのです これだけの金額を、 他の方法で節約しようとなると大変ですよね 私が最新の機器にお取替えをおススメしたい理由...
キョウプロ 快適LIFEブログ | 2016.06.13 Mon 17:29
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー 前回は「電気料金のしくみ その2 電気料金の計算」で電気料金の計算やポイントについてご紹介しました。 基本料金は、電気を沢山使う月も、電気を殆ど使わない月も、毎月、電力会社との契約に基づいて発生する料金です。 毎月お金を支払う時は、基本料金も電気使用料金も全ての料金が合計された振込用紙や「電気ご使用量のお知らせ」が届きます。 電気を使う為に発生した料金の内訳や情報が記載された書面ですが、その中でも、やはり一番気になる項目と言えば、請求...
くらしのエネルギー便り | 2016.06.05 Sun 00:32
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー こんにちは。 エネルギー診断士×整理収納アドバイザー 大津支店 泉です さて、夏に向けて省エネ生活にトトノエル その2でございます。 “3つのポイント“のひとつめ 今から始められる「住宅の遮熱(断熱)」です。 夏の冷房時、 なんと約7割の熱が窓などから入ってくるのです! (経済産業省資源エネルギー庁 HPより) なので、 ギラギラ陽射しを まずは外側で遮るのです。「遮熱」です。 「よしず」や「すだれ」がおすすめです (経...
キョウプロ 快適LIFEブログ | 2016.06.01 Wed 12:35
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー 前回の記事「フードマイレージと地産地消」では、食料の輸送にかかる燃料と発生した二酸化炭素(Co2)を数値で表したフードマイレージと、なるべく身近な地域の食材を購入する事は食料輸送の燃料を低減させ、二酸化炭素排出抑制に貢献できる取組であることをご紹介しました。 今回の記事では、「フードマイレージと地産地消」の後半部分でお伝えしました「食料自給率」について記事を書いていきます。 さっそく本題に入って行きますね☆(^^)
くらしのエネルギー便り | 2016.05.15 Sun 22:33
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー ゴールデンウィークも、残すところ僅かですね。 連休中は、外出先やご家庭で、お休みならではの食事を楽しまれた方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか? 私、ハチドリも、食べ歩きが趣味だった時代があり、美味しい物には目がありません♡ 花より団子な私ですっ。f(^ー^; さてさて、本日のテーマは、そんな食に関わる環境用語について書いていきます☆
くらしのエネルギー便り | 2016.05.08 Sun 00:02
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー 前回は、「電気料金のしくみ その1 電気ご使用量のお知らせ」の記事で、毎月の料金に関わる項目について、5つの項目についてご紹介しました。 ? ご契約種別 ? ご契約(ご契約容量、ご契約電流、契約電力) ? ご使用量(当月ご使用量) ? 燃料費調整額(燃料調整費額) ? 再エネ発電賦課金 電気料金を節約していくためにも、まずは、今のご状況を確認していく作業は欠かせません。 今回の記事では、 電気料金は、どのような料金で構成され毎月請求されているの...
くらしのエネルギー便り | 2016.05.04 Wed 22:51
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー 光熱費の節約ポイントについて、前回「光熱費節約のポイントは、大まかに3つ。」の記事でご紹介しました。 1. 契約を見直して節約する。 2. ムダな使用を見直して節約する。 3. 省エネ型の設備購入やリフォーム等で節約する。 ざっくりと大まかなポイントだけでしたから、今回の記事からは、それぞれのカテゴリーについて少しずつ掘り下げて記事を投稿していきます。 暫くは、「1. 契約を見直して節約する。」について、電気料金を例にして書いていきます☆ 企業様向けの用...
くらしのエネルギー便り | 2016.05.04 Wed 20:02
JUGEMテーマ:くらしのエネルギー JUGEMテーマ:節約。 節約のお話になると、よそのご家庭の食費や光熱費の金額を 気にされる方が多くいらっしゃいます。 ご家庭の光熱費については、家族構成、住まい、所有している 家電や乗用車、ライフスタイル、地域の違い等々、本当に様々で、 いくら光熱費がかかるのか?と一概に言えず、とても難しいですね。 企業であれば、大体でも似たような消費傾向がありますが、 個人では世帯の数だけ違いがありそうです。 手前味噌で申し訳ないですが、ハチドリが、昔、全国行脚して...
くらしのエネルギー便り | 2016.04.05 Tue 23:47
全40件中 31 - 40 件表示 (4/4 ページ)