[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:コミュニケーション おはようございます♪ 「話しかけにくいから」と、ある特定の人とのコミュニケーションを避けて しまうことがあります。 話しかけにくい理由は様々あります。 ・怖そうだから ・話しかけても返答が無さそうだから ・自分は好かれてなさそうと感じているから しかし、話しかけ難くてその相手とコミュニケーションが取れていない場合、 本当はその相手がどんな人かが分かっていない状態です。 もしかしたら自分の想像とは違って、楽しくお話が出来る相手かもしれません...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2015.05.19 Tue 09:54
JUGEMテーマ:コミュニケーション おはようございます♪ お酒の席や、友達同士では、雑談が行われます。 また、ビジネスでも雑談から入ることもしばしば。 雑談は、お互いの心の距離を近づけたり、緊張がほぐれたり、 たくさんの効果があります。 雑談は、議論や対談と違い、答えが出なくても良いし、 話が逸れても構いません。 雑談は盛り上がる方がお互い良い気分になります。 雑談が盛り上がるために一つ注意する点は、 「相手の話を要約しない」 ということです。 相手が話した内容について、 「...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2015.05.18 Mon 10:23
中学高校の先生方向け専門誌「週刊教育資料」にて、弊社増沢のインタビューが掲載されました。 http://www.kyoiku-shiryo.co.jp/archives/712 モンスターペアレントなどに苛まれる教育現場での先生方の疲弊は大きな問題です。謝罪の要諦は、単に謝ることでも、誠意を尽くすことでもなく、リスクマネジメントとしてのゴール設定を忘れないこと。そのために絶対に個人の責任、個人対応にせず、組織としてクレーマーには立ち向かうという原則を語っています。 JUGEMテーマ:ビジネス JUGEMテーマ:コミュニケーション
キャリアカウンセラー・ブログ ウォータールー・ブリッジ | 2015.05.17 Sun 11:26
JUGEMテーマ:コミュニケーション こんにちは♪ 人見知りな性格の人がいます。 人見知りの人は、 初対面の相手とどのように話して良いか分からなかったり、 相手の顔を見ることが出来なかったりします。 人見知りは、動物が持つ「警戒心」という本能が原因と言われています。 本能なので、本来誰にでも人見知りは持っていて、 それが強く出るか弱く出るかです。 なので、自分だけが人見知りではありません。 強く出るか弱く出るかは別として、相手も人見知りです。 人見知りが強い人は、相手にその旨を...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2015.05.08 Fri 11:28
JUGEMテーマ:コミュニケーション 人は誰しも「理解され、認められたい」という心理的な欲求を持っています。 ストレスを抱える現代社会において、話を聞いてもらい理解してもらう心理的充足感を満たす「コミュニケーション力」は必要不可欠な「技術」です。 “傾聴”とは「相手の言いたいこと、伝えたいこと」を受容的・共感的態度で聴き、相手を理解し支援してあげることです。 今回のセミナーでは、先般行われた傾聴セミナーから引き続き、”2nd.”として、うわべだけの事...
キャビネ日本橋 blog | 2015.05.07 Thu 13:54
JUGEMテーマ:コミュニケーション 学生と社会人のコミュニケーションの違いをうまく説明しているなあと思った記事があったので、以下に紹介。みんななんとなくその違いを把握しているとは思うが、その違いを明確に分析・文章化はできていないと思うので一読の価値ありかと思います。 学生は趣向の合う人だけに自分が言いたいことを好きに話すコミュニケーションで、気が合う人だけと付き合えばいい。社会人は多くの自分と異なるタイプの人に理解してもらって、コミュニケーション相手に自発的に動いてもらう必要がある。例え上...
わうぃううぇを備忘録 | 2015.05.01 Fri 09:17
今日は、統一地方選挙でしたね。 僕の住む地域も市議会議員選挙でした。 仕事帰りに何とか滑り込んで 投票をしてきた今日。 無事に投票を済ませることが出来ました。 さて、市議会議員になろうと思ったら 当然ですが、立候補をする必要があります。 立候補せずに当選することはないですよね。 でも、普段の生活でヤリタイことに手を上げているか? と言うと、あまりあげていなかったりしませんか? ヤリタイ思いを意思表示する事。 とても大切ですよね。 是非やりたい事。 素直に意思表示してみません...
コーチングパパ | 2015.04.26 Sun 21:06
昨日はよい天気の金曜日…だが一日家ですごす。一昨日、木曜日の夜に、以前の英語の友だち来訪。貸していた息子のホームスティ用のアルバムを返しに来てくれたのと、絵本の御礼にとお米を持って…。一番仲良くしていた友だちなので、英語のお迎えまで居て、たのしくおしゃべり。いつも、自分の意見を言い過ぎるので、その日は、聞き役に徹して、そんなに重い気持ちにならずに話せたつもり…。しかし、昨日気力がでなかった…ということは、やはり心身ともに疲れたのだろう;;もちろん、友だちのせいではないのだけど…。それでも、話してい...
春待月〜winter*moon | 2015.04.26 Sun 10:07
JUGEMテーマ:コミュニケーション おはようございます♪ ある特定の人と話をすると、いつも 「なんだか後味が悪いな」と思う相手がいます。 その様な相手には、ある共通した要因があります。 それは 「自分か相手、どちらかの意見に否定的」 という要因です。 例えば、すぐ揚げ足を取る相手は、話していて気分が良くありません。 その要因は、揚げ足を取る人は 「自分の意見に肯定的で、相手の意見に否定的」 です。 他にも、例えば、 いつもネガティブな発言ばかりの人は、自分に否定的です。 何を言...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2015.04.24 Fri 09:55
JUGEMテーマ:コミュニケーション おはようございます♪ 人付き合いがうまくいく人や、 コミュニケーションを大切にする人は、 相手を思いやる気持ちを持っています。 そしてその気持ちを、言葉にして相手に伝えています。 今日は、思いやる気持ちを「あいうえお」で表現してみます。 あ・・・「ありがとう」を伝えます 相手に感謝すべきことは、どんな小さなことでも伝えます 「今日は時間を作ってくれてありがとう」 い・・・「労わり」を伝えます 相手が大変そうな時は、労わる言葉を伝えます 「最近仕...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2015.04.23 Thu 07:58
全887件中 481 - 490 件表示 (49/89 ページ)