[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:薪ストーブ 幹や枝の太い部分は昨日運び終えています。 今日は枝30本ばかり。 昨日同様林内車をフォークリフトに連結して集材。 今回は枝10本ばかりまとめてワイヤーをくくりつけて引きました。 引く途中で何かに引っかかるのを防ぐためにオレンジキャップを取り付けましたが、 とりこし苦労でした。 キャップ無しでも難なく引くことができました。 ものの一時間ばかりで終了。 暖かい日で汗だく。 持ち帰るとす...
Chaos | 2021.02.22 Mon 22:18
JUGEMテーマ:薪ストーブ 土日だけですがピザ窯に火を入れ、 薪ストーブに火を入れると使用する薪はかなり使います。 東北とか北海道で薪ストーブを使われている方の苦労が分かります。 二年前に伐採して野積みしていたケヤキ。 腕の太さくらいな枝はすでに朽ちています。 今回全ての丸太を一分で玉切りしました(笑) 今朝は腰が痛くていつものように動けません。 歳はとりたくないものです。
Chaos | 2021.02.13 Sat 22:36
JUGEMテーマ:薪ストーブ 今までにストックしていた薪用の丸太ですが、 8割程度玉切りして、ログスプリッターで割りました。 残りはこれ。 昨年清掃ボランティアから頂いた桑の木とかネムノキ。 それと、ケヤキ・エノキ。 割って乾燥させたら燃えるでしょう。 二時間ほどで割れました。 二年前の春に伐採したケヤキ丸太はまだ玉切りもしていない。 先日は枯れてしまったカシの木を伐採しましたが、 それも玉切りして割りました。 す...
Chaos | 2021.02.09 Tue 10:26
JUGEMテーマ:薪ストーブ 予報通りの雨です。 薪割りは何とか雨に間に合いました。 割るのは機械なので手斧よりも楽チン。 太くて重い短コロは移動に大変ですが、 一発で割ってくれるので助かります。 割った薪の処理、すなわち薪積みの方が大変かも。 かがんで起き上がる動作は腰にきます。 なるべく運搬が少なく、 積み上げやすい方法を考えてからやらないと大変。 今回の場合は上手くいきました。 割った薪は積み上げる棚の目と鼻の先。 こうなりました。 ...
Chaos | 2021.01.23 Sat 00:11
JUGEMテーマ:薪ストーブ コロナの影響でしょうか。 古民家を手に入れて田舎暮らしとか。 山林を買ってみたり。 一人でキャンプをするとか。 昨年からこのような動画がわんさかと巷に溢れています。 中にはこれが大人のすることかと思わるようなもの。 やたら視聴回数を増やすためにやっているような作品。 テレビ局の取材に乗っかってやっているものなど。 別に他人がやっていることに文句をつける権利は無いし。 見なければ済むことなんだけど。 7年前...
Chaos | 2021.01.19 Tue 23:14
JUGEMテーマ:薪ストーブ かなりの薪が割れたのですが、 保管場所が無くなりつつあります。 知人から頂いたパレットを使って薪だなを作ります。 こんな感じです。 帰宅するとたこ焼きが待っていました。 管理人の歯は治療中なのでタコは入りません。 その代わりにチクワとチーズが入ります。 粉にはほうれん草をミキサーにかけ...
Chaos | 2021.01.18 Mon 21:18
JUGEMテーマ:薪ストーブ 薪ストーブだけなら薪の使用量は知れている。 何せ関西のこと。 冬の期間は短くて、 しかもここ数年の暖かい冬。 薪ストーブは今年で3年目となり、 少し慣れてきた感じ。 肝心の薪は5年分くらいはありそう。 まだ割っていない木3年分くらい入れての話(笑) 昨日の暖かさはどこへやら今日は時折雪のちらつく日となりました。 お店は昨日と今日お休みなので薪割に専念できます。 ログスプリッターで割っていると下半身が寒い。 これを使...
Chaos | 2021.01.17 Sun 22:58
JUGEMテーマ:薪ストーブ この時期ヤードは午後にならないとお天道様が顔を見せない。 昨日から気温が上がりチェンソーを振り回していると汗ばみます。 伐採から3年近く放置していたケヤキとか。 知人から貰った朽ち果てる寸前の雑木とか。 雨ざらしのままにしていたものだから部分的にスカスカ。 芯はまだ使えるので捨てるのには勿体ない。 先日の画像。 こうなりました。 できたらこの場所を綺麗に整えてニワトリでも飼え...
Chaos | 2021.01.15 Fri 21:14
JUGEMテーマ:薪ストーブ ピザ屋は週二回土日のみ。 平日は予約のみなので薪の消費は少し助かります。 冬場は薪ストーブを使うので薪作りも同時進行。 二年先の薪を準備します。 母屋のリフォームが一段落したので、 今まで放置していた玉切り丸太を小割します。 放置していた丸太には松の木も入っています。 元々が枯れ松だったので、 放置していた今ではかなり腐れも入っています。 この手の薪割は苦手。 今は寒い冬場なのでまだましかも。 とてもじゃないけれど夏場には...
Chaos | 2020.12.29 Tue 22:21
JUGEMテーマ:薪ストーブ 朝晩だいぶ寒くなりましたね。 その割に日中は暑いくらいなのでよけいに冷える感じがします。 「そろそろ薪ストーブを」という家族の声を受けて準備をしました。 まず煙突の清掃です。毎年書いてますが今年も手順を簡単に説明していきます。 養生します。 次に煙突のジョイント部分を外します。 専用の袋の横の穴からブラシの柄を入れます。 袋の上部から柄を出...
建築ディレクターMの工事日記 | 2020.11.09 Mon 17:57
全278件中 41 - 50 件表示 (5/28 ページ)