[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:薪ストーブ ランドルフは、ダッチウエストのストーブの中でもエントリーモデルの薪ストーブです サイズも小さめ、価格も抑えめ、燃焼方式もクリーンバーンです カタログ2014〜15年に掲載されてます 燃焼方式とは? 今手元にあるカタログの16機種(2015年)の価格は、22万円から53万円までいろいろなストーブがあります 価格の違いは、機能性と大きさでしょうか 値段が高いと燃焼方式が変わります 大きいとその分値段も上がります この...
いずみの植木屋さん | 2020.05.01 Fri 06:12
DUTCHWEST RANDOLPH 焚きつけ〜薪ストーブの焚きつけは、ダイソーの着火剤で簡単焚きつけ〜 自宅の薪ストーブの焚きつけ映像短縮版です。 鹿児島で薪ストーブを使っていると、そんなに寒くないので24時間付けっぱなしにすることはほとんどありません。 夜中に、最後の薪を入れてちゃんと燃えるように空気も開いておきます。 気密性が高い家なので、いっぱい絞るのも怖いんですよね。 ストーブ自体の温度が低くなると、煙突の吸い込みが弱くなって部屋にけむりが入っ...
植木屋さんは木登りが得意 | 2020.04.18 Sat 08:27
疲れるけど 薪割りは楽しいです 本当です 薪割りは本当に楽しい どんどん、丸太の状態から薪へと変貌を遂げる瞬間は感動します。 丸太の種類によって、玉切りの長さによって、割れやすさが変わってきます。 うちのストーブは、とても小さいです。 ダッチウエスト ランドルフ FA210 40cmの薪がギリギリ入るサイズです。 なので、玉切りはいつも35cmの長さを基本にしています。 それくらいの長さなら、結構簡単に薪割りできます。  ...
植木屋さんは木登りが得意 | 2020.04.04 Sat 07:40
DUTCHWEST RANDOLPH 焚きつけ〜薪ストーブの焚きつけは、ダイソーの着火剤で簡単焚きつけ〜 自宅の薪ストーブの焚きつけ映像短縮版です。 鹿児島で薪ストーブを使っていると、そんなに寒くないので24時間付けっぱなしにすることはほとんどありません。 夜中に、最後の薪を入れてちゃんと燃えるように空気も開いておきます。 気密性が高い家なので、いっぱい絞るのも怖いんですよね。 ストーブ自体の温度が低くなると、煙突の吸い込みが弱くなって部屋にけむりが入っ...
植木屋さんは木登りが得意 | 2020.04.02 Thu 20:42
JUGEMテーマ:薪ストーブ 先日、今年初のピザパーティーを行いました。 主たるメンバーは、長男が保育園の時に仲のよかった 子達のご家族様。 ちょっと人数多めで手狭な我が家内はてんやわんやでした。 とりあえず乾杯の記念撮影。 お姉ちゃんたちも乾杯。 何回も乾杯をしてその都度写真を撮るのをお願いされました(・∀・)ナイス! ちなみにピザは、ストーブだけでは間に合わないのでオ...
建築ディレクターMの工事日記 | 2020.02.10 Mon 18:31
ストーブの薪が全然足りないので薪割りのバイトを始めた。七人の侍の平八(千秋実が演じていた)はメシ代を薪を割って返したが、僕は薪代を薪を割って得ることにした。我ながら実に真っ当な方法だと思う(笑 )。そもそも「薪問題」(調達)はストーブ導入前からわかっていたが甘く見ていた。特にニジノネ では暖房というより冬のディスプレイの要素が強いので火は綺麗に燃えてほしい。それには硬い広葉樹が良いとされるがしっかり乾燥していて綺麗に切られている木がそこいらに落ちているはずもなく…結局は専門店から買うことになっ...
ニジノネの | 2019.12.25 Wed 10:41
JUGEMテーマ:薪ストーブ 今 年 も こ の 季 節 が や っ て き ま し た ! そ う … 暖 炉 ッ ! 他 に は 見 な い ” 本 物 ” を 皆 様 是 非 見 に 来 て 下 さ い !
My First JUGEM | 2019.12.10 Tue 19:07
11月14日(木) ようやく寒波が来たので、薪ストーブの慣らし焚きをすることにしました。 よそのお宅は知りませんが、我が家は毎年、シーズンインの時には慣らし焚きをすることにしています。 鉄を組み合わせて出来てる道具なので、いきなり高温ではゆがみの原因になったりしますからね。 最新の機器は不要だろうけど、昔ながらの道具は慣らしが必要なんです。(^o^)/ さて、まずはよく乾いた細薪をセット。 もちろん吸気、排気ともに全開にしときます。 さっそく点火。 記念すべ...
コルドバクルーズで行く自由な旅 | 2019.11.15 Fri 19:27
来週はかなり冷え込むという予報なので、そろそろ薪の準備が必要かも、ということで久しぶりに薪置き場に行ってみました。 すると、夏の間にツタや朝顔がびっしりはびこっていたようです。 そういえば最後に行ったのが初夏だったので、あれから数か月ほったらかしにしてたんですよね・・・。 いまは葉が枯れてツルだけ残ってるけど、夏場は一面に生い茂っていたと思われ・・・。 そうなると風通しが悪いから、薪の管理的にも良くありません。 よく観察すると、思ったとおり薪の一部にキノコみたいなのが生え...
コルドバクルーズで行く自由な旅 | 2019.11.09 Sat 17:44
JUGEMテーマ:薪ストーブ ピザ窯と薪ストーブ用にケヤキの薪を作ったのはこの春。 この細い枝。 最近になってこの中からカリカリと音がします。 ネットで検索するとカミキリ虫の幼虫がかじっている音だとか。 そう言えば・・・ 夏頃キイロトラカミキリムシがわんさか取り付いていました。 卵を産み付けたに違いない。 どれくらいいるのか一本皮を剥いでみましたよ。 いました。 割ってみると。  ...
Chaos | 2019.11.02 Sat 20:59
全278件中 51 - 60 件表示 (6/28 ページ)