[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] エコライフのブログ記事をまとめ読み! 全12,604件の13ページ目 | JUGEMブログ

エコライフ
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

エコライフ

このテーマに投稿された記事:12604件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c129/840/
エコライフ
このテーマについて
暮らしの中でのちょっとした工夫で生まれるエコライフ。お料理レシピ、電気の上手な使い方、リサイクル雑貨などなど、環境にも家計にもやさしい、とっても楽しいエコライフのアイデアを教えてください。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「marukifood」さんのブログ
その他のテーマ:「marukifood」さんが作成したテーマ一覧(6件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

蓄電池の容量と家庭の電気使用量1  F−04

JUGEMテーマ:エコライフ   前回の記事では、太陽電池が最大限能力を発揮した時の場合(晴れた日)について書きましたが、   今回は雨の日について考えます。(発電ゼロ)   今回も10kw容量の蓄電池を設置したとして、前日までに   満タンまで充電されているものとして考えます。   さて、ご家庭で使用する電気って1日にどれくらい使ってるでしょうか。   家庭の人数や節約家・浪費家等の性格・季節で大きく変わってくるでしょうが、   どんな...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.15 Wed 10:23

蓄電池の容量と太陽光発電能力  F−03

JUGEMテーマ:エコライフ   2020年になり、家庭用太陽光固定買取制度が順次終了していく中で、   10年前より安価で性能の良いリチウム蓄電池が出てきています。   それでも、現在の主流は、約10kw程度の容量のものになると思います。   今回は容量が10kwの蓄電池を想定して考えたいと思います。   見積もりは取っていないので想像ですが、10kwの蓄電池は   安い物でも工事込みで約150〜200万円くらいかなとおもっています。  ...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.14 Tue 09:45

太陽光発電の能力と業者の見積り  F−02

JUGEMテーマ:エコライフ   先日の記事でも書きましたが、私も2013年に家庭用太陽光発電を契約しました。   この時の経緯を元に太陽光発電の能力と業者の工事費用について書きます。   家庭用太陽光発電(2013年12月連携開始)   ・太陽電池容量  3.96kw  ・買取価格    38円 ・設置場所    住宅屋根(南向き)   太陽光発電を計画するにあたって、高額の投資になるので   インターネット等でたくさん調べました。 &nbs...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.13 Mon 08:57

FIT終了するけど、どうする?  F−01

JUGEMテーマ:エコライフ   2020年になり、家庭用太陽光固定買い取り制度(FIT)が10年の満期を迎え、   これまでの高額での買取が見直され新たに電力会社との再契約が必要になります。   2010年に契約していた方が、1kwあたり48円で契約していたものが2020年に   新たに契約しなおすと、私が住む地域では1kwあたり7円での再契約となります。   ここで、蓄電池を売りたいメーカーや工事業者は、電力会社に安くで売るより   蓄電池に電気を貯めて...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.12 Sun 11:30

原子力発電を調整する方法  E−30

JUGEMテーマ:エコライフ   原子力発電が、自力で出力調整運転出来ず、   需要発電量曲線の最小発電量値より下でしか運転出来ない事は以前書きました。   ですが、ある工夫をすることで、この最小発電量値より上まで原子力発電を   稼働することが可能になる方法があります。   揚水発電の活用方法   それが、揚水発電を活用することです。   揚水発電とは簡単にいうと水力発電ですが、ダム内の水は雨水(自然)だけに頼るのではなく、 &nbs...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.11 Sat 10:01

原子力発電は、火力発電に替われない  E−29

JUGEMテーマ:エコライフ   現代社会において、電気とは必要不可欠なものになりました。   これは、社会の需要に対して電気が安定的に供給されるような仕組みが出来ているからです。   この仕組みを可能にしているのが、主に火力発電の役割です。   1日の発電種類別発電割合イメージ図     1.発電所は使用量(需要)に合わせて発電(供給)しなくてはならない。   ・上図のように、電力使用者のニーズは時間帯によって大きく変動します。 &nb...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.10 Fri 10:25

原子力発電の性質と原発推進の矛盾  E−28

JUGEMテーマ:エコライフ   原子力発電のイメージってどんな感じでしょうか。   危険なイメージを持つ人の方が多いと思います。私もそうです。   他のイメージは、とにかく大きなパワー(エネルギー)を生み出す感じです。   今回は、そんな原子力発電の性質について調べました。   1日の発電種類別発電割合イメージ図   1.原子力発電は、100%運転か停止かの2択の運転しかできない。   ・原子力発電は使用量(需要)に合わせて発電量(...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.09 Thu 09:37

深夜電力の値下げは原発普及のために始まった?  E−27

JUGEMテーマ:エコライフ   原子力発電所のメリットというか、推進時のうたい文句は   ・限りのある化石燃料への依存を減らす。   ・CO2排出の削減。   ・燃料費削減による発電経費の削減。   で、1980年代を中心に全国に普及しました。       きれい(クリーン)・安い・安全を掲げて始めた原子力発電も、今や   ・クリーンじゃない  放射能汚染 使用済燃料の廃棄 汚染水の処理            大量の冷却水...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.08 Wed 09:54

2019年の夜間電気料金と今後(東京電力)  E−26

JUGEMテーマ:エコライフ   2016年4月からの電気料金改革によって廃止された過去のオール電化プランですが、   2016年4月以前に加入されていた世帯は、引き続き同じ料金プランで利用可能です。   ただ、電力会社がいつまでもこの状況を放置するはずがありません。   今日までに、以下の対応をしています。   ・東京電力では、2019年3月31日をもって旧オール電化プランのうち  朝得プラン、夜得プラン、農業用季時別、融雪用等の一部プランを廃止しま...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.07 Tue 09:22

2017年の夜間電気料金(東京電力)  E−25

JUGEMテーマ:エコライフ   2016年4月から電力会社による電気料金革命がおこったのですが、   実質夜間電力がお得なプランは、スマートライフプランの1択になったにもかかわらず   スマートライフプランの基本料金を超強気に設定しすぎました。   仮に旧プランの”電化上手”では、6KVA以下で1契約1260円だった基本料金が、   同等で計算するとスマートライフプランでは、6KVA×450円=2700円になります。   さらに...

まっさんの持続可能なエコなこと | 2020.04.06 Mon 08:36

このテーマに記事を投稿する"

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

全1000件中 121 - 130 件表示 (13/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!