[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 煎茶道のブログ記事をまとめ読み! 全47件の2ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

煎茶道

このテーマに投稿された記事:47件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c143/23428/
煎茶道
このテーマについて
茶道は、お抹茶だけではありません。
煎茶道の素晴らしさ、楽しさをお伝えしたいです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「suzueri01」さんのブログ
その他のテーマ:「suzueri01」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5 >

◆依水園開園記念イベント『文人趣味の煎茶席』終わりました。

JUGEMテーマ:煎茶道 木曜日は奈良の名勝依水園での茶会でした。 6月1日が依水園の開園記念日にあたり、昨年より美風流が園内の三秀亭をお借りして、煎茶席を設けることになりました。 依水園は江戸時代初期に奈良晒の卸商人である清須美道清が別邸として三秀亭を移築し庭を作ったのが始まりです。三秀亭はもとは農村の民家だったものを中を改装して、鄙びたなかにも趣きのある居住空間に作り替えました。三秀亭の名は、黄檗山萬福寺の木庵禅師によって、ここから若草山・春日山・高円山の三秀峰が見えることにちなんで名付...

無一物 | 2017.06.03 Sat 12:08

◆黄檗山萬福寺での第62回全国煎茶道大会終わりました。

JUGEMテーマ:煎茶道 昨日(5月20日)無事に萬福寺での全国煎茶道大会が終わりました。   毎年、他の流派とは一味変わった煎茶席ということで来るお客様から好評をえている美風流の煎茶席。今年はどんな趣向が凝らされているのでしょうか?   場所は、萬福寺の松隠堂。三門を入ってすぐ左手にあります。 松隠堂は、萬福寺の開山隠元禅師の隠居所であったところです。 江戸時代中期、隠元禅師に帰依したある大名の夫人が自身の御殿の一部を寄進した建物です。 建物の一番奥にある書院は隠元禅師...

無一物 | 2017.05.21 Sun 17:13

◆黄檗山萬福寺で全国煎茶道大会があります。

JUGEMテーマ:煎茶道 今日は、これより毎年恒例の京都の黄檗山萬福寺での全日本煎茶道連盟主催、全国煎茶道大会の美風流煎茶席の準備に行ってきます。   今年の全国大会は5月20日(土)と21日(日)の二日間開催されます。 美風流の茶席は20日(土)に萬福寺境内の松陰堂です。 毎年、茶席での趣向が面白いと好評の美風流。今年はどんな趣向になるでしょうか?   また後ほど報告させていただきます。   なおギャラリー無一物は両日とも通常通り営業しております。 全国煎茶道大会→HP ...

無一物 | 2017.05.19 Fri 10:34

◆4月のうつぎ文人趣味サロン

JUGEMテーマ:煎茶道 先週の金曜日は、奈良での文人趣味サロンの日でした。 奈良の文人趣味サロン(勉強会)は、毎月1回、金曜日の夜7時から行われています。   今月のテーマはズバリ「禅」。あのアップルのスティーブ・ジョブズ氏も傾倒した「ZEN」です。   「禅」とかいて「ぜん」と読みます。もちろん日本語です。そんな事誰でも知ってると言われそうですが、でも「禅」は日本古来の思想ではありません、中国から渡ってきた教えの一つです。正確にいうなら仏教の一思想であり、その教えを基本に仏道...

無一物 | 2017.04.23 Sun 18:15

◆3月のうつぎ文人趣味サロン

JUGEMテーマ:煎茶道 昨日3月17日(金)は、恒例の奈良文人趣味サロン(勉強会)でした。奈良サロンは通常月1回、第三金曜日の午後7時から開かれます。 夕方、無一物の方が一段落してから家元と準備を始めます。 文人趣味サロンは、煎茶美風流家元の中谷美風先生が煎茶道を修める上で欠かすことの出来ないお茶以外の知識・教養を分かりやすく解説する勉強会で、東京と奈良で行われています。   家元、じっくりご自宅で準備されて来られたのでいつも資料が豊富です。 本日のテーマは、 ?お茶の飲み比べ ...

無一物 | 2017.03.18 Sat 16:35

◆「奈良工芸の粋」展、煎茶席のお知らせ。

JUGEMテーマ:煎茶道   中公新書の『応仁の乱』は累計売上18万部という新書界では異例のヒットを飛ばしているそうです。 私も早速読んだ一人です。 もともと、歴史が好きで特に室町時代に興味があったので、タイトルを見ただけでワクワクしながら読みました。 応仁の乱は歴史の授業でも必ず出てくるほど有名でありながら、なぜ戦いが始まったかそしてどのように終わったのかなど、説明されても分かりにくいというのが一般的な感想なのですが、そのあたりを包み隠さず逆にその「わかりにくさ」をアピールした...

無一物 | 2017.03.10 Fri 14:12

◆古琴の先生がやってきた!

JUGEMテーマ:煎茶道 ※お知らせ。明日3月6日(月)は昼12時よりオープンいたします。   今日は3月5日。奈良も日中はだいぶん暖かくなってきました。昨日は、煎茶美風流の社中で古琴を習っている方の先生が東京から無一物とカフェうつぎにお越しになりました。   古琴(こきん・クーチン)は、その発祥が中国でも最も古いとされる伝統楽器で3000年の歴史を持つと言われます。7本の絃から成り右手で絃を弾いて左手で絃を押さえながら音を調整します。日本の"コト"は柱(じ)と呼ばれる支柱の位置で音を調...

無一物 | 2017.03.05 Sun 15:47

◆茶箱を持って春の野山に出よう!

JUGEMテーマ:煎茶道 昨日のブログの一番最初に上げた設えの写真に箱が写っていたと思います。 これです。 手前盆の中にお茶碗三客。その後ろの四角い木の箱。これは煎茶用に作られた桐材の茶箱です。   側面には山水が描かれたとても文人趣味の趣きのある茶箱です。       内部には中蓋も。外に持ち出した時はお点前盆になります。   煎茶の茶箱なので、五客のお茶碗が重ねて入るように茶の湯で使う茶箱より少し大きく作ってあります。 煎茶はお...

無一物 | 2017.03.02 Thu 17:10

◆煎茶道具ご紹介 其の一(涼炉)

JUGEMテーマ:煎茶道 今日から3月にはいりました。オープンから約2か月半早いですね。オープン当初の企画展『お茶を楽しく美味しく淹れる道具たち』は終了しましたが、引き続き常設展として作品は展示販売しております。 また、順次新しい作品が入ってきていますので、少しレイアウト変更もしました。     さて、煎茶道としてどのようなお道具を使うのか多くの方が知っているのではないかと思いますので、本日はその中の一つを無一物で取り扱っている作品を踏まえてご説明します。   煎茶道...

無一物 | 2017.03.01 Wed 18:00

◆世界でただ一つの茶托

JUGEMテーマ:煎茶道 毎年5月第三週の金・土・日に京都宇治の黄檗山萬福寺で全日本煎茶道連盟主催による全国煎茶道大会が開かれます。 ちなみに今年(平成29年)は5月19・20・21日に開かれます。   同時に日本煎茶工芸展と称して、工芸作家さん達の煎茶道具の作品展も開かれています。 煎茶道具の一級品を見れる数少ない展示・販売会になっています。 工芸品は各審査員んびよって審査され、各回ごとに各賞が選ばれます。       前日、第19回日本煎茶工芸展文部科学大臣奨励...

無一物 | 2017.02.27 Mon 16:52

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5 >

全47件中 11 - 20 件表示 (2/5 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!