JUGEMテーマ:趣味の園芸 先週、白い蕾が出来ていた、仏手柑の花がいつのまにか開花していました。 他の蕾も大きくなっているようです。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2020.02.15 Sat 10:39
JUGEMテーマ:趣味の園芸 鉢で育てている仏手柑を寒い間、自宅の中に置いていましたが、最近になり白い蕾が出来てきました。 昨年は、受粉を綿棒で試してみましたが、実にならないうちに花が落下していました。 今年は受粉効果がある薬を試してみようと思います。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2020.02.11 Tue 10:28
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先でポッドで栽培している1才山ぶどうの実がネットに入れたまま、完熟していたので種を取り出しました。 来年の春先に、種用の土に入れて発芽させる予定です。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.11.09 Sat 11:32
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先の鉢で栽培していたコンニャク芋も、しおれてきたので茎を抜いて、芋を掘り出しました。 鉢の中から、今回植えた芋と、子芋が数個出てきました。 カビが生えないよう、新聞紙で包み、来年の春にまた植える予定です。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.10.27 Sun 12:15
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先で栽培している水茄子も一時期猛暑で弱っていましたが、涼しくなってきてから、黄色くなっいた葉も青々とした葉になり花も咲いて実も数個成長してきました。 仏手柑の葉のアゲハ蝶の幼虫を、以前駆除していましたが今朝見たら、またデカい幼虫が。 コンニャク芋も成長して傘のような葉が伸びていましたが、涼しくなりグテ〜ンとしおれてきました。 茎が枯れて、抜けた後にコンニャク芋を掘り出し...
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.10.27 Sun 08:44
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先で栽培している、3才山ぶどうの鉢にいつのまにか、蕾ができていました。 確か、4月から6月頃が開花期間だと思いましたが、台風のせいで違う時期に蕾ができたのでしょうか。 野生の山ぶどうの種から発芽させた苗も最近、葉が枯れてきていたので、ポッドの土を調べてみたら水はけが悪く根腐れしていたようです。 至急、赤玉土小と腐葉土を8対2の割合で混ぜ合わせ、ポッドの土の入れ替えを行いました。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.10.22 Tue 18:49
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先で育てている、仏手柑の葉に以前、アゲハ蝶の幼虫が発生して駆除していましたが、しばらく家を留守にした間に、どでかい幼虫が葉をモシャモシャ食べていました。 Σ Σ('Д`lll) !! 葉が全て食べられないよう、幼虫を駆除しました。 大きいのから、小さいものまで沢山いました。 ('Д`lll) !!
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.09.23 Mon 11:43
JUGEMテーマ:趣味の園芸 園芸店から購入して越冬中に枯れたナイトジャスミン(夜香木)の剪定していた枝から挿し木栽培で大きくなった株にも沢山花の蕾がついてきました。 この株の大きな枝が折れたので、水に浸けておいたら、早々に白い根がニョツキと伸びてきました。 毎年、窓先で緑のカーテン用に栽培していたゴーヤもいくら、肥料をあげても大きな実はできないのは、小さい品種のゴーヤだったのに気が付き、今年は願寿という30センチ台の大きさになるゴーヤを育てています。...
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.09.07 Sat 11:41
JUGEMテーマ:趣味の園芸 今朝、ナイトジャスミン(夜香木) の蕾が開いて、花が咲いていました。 水茄子の苗も3株とも余計な枝を払い、3本仕立てにして、他2株の最初の実を取り除きました。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.08.17 Sat 13:47
JUGEMテーマ:趣味の園芸 窓先で栽培している水茄子の最初にできた実を今朝、採取しました。 一番最初の実は大きくならないうちに、採取した方が、他の実の生育にもよいそうです。 3才ブドウの青い実も最近、熟し始めてきたので、野鳥やハクビシンに食べられないよう、ネットを購入して今朝袋かけしました。 ナイトジャスミン(夜香木) の蕾が開きかけてきました。 明日当たり、開花するのかもしれません。
二代目 にゃんことご馳走日記 | 2019.08.14 Wed 10:06
全146件中 61 - 70 件表示 (7/15 ページ)