[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
赤坂見附のホテルニューオータニの前に、「清水谷公園」という公園があります。美しい清水が湧き出るので、この地名になった訳ですが、ここは、幕末、「桜田門外の変」で暗殺された、大老井伊直弼さんの、彦根藩「中屋敷」があった場所でした。では、碑に刻まれているのは、井伊直弼の名前なのかと言えば、実はそうではありません。刻まれている文字は、「右大臣大久保公哀悼碑」とあります。右大臣大久保公とは、大久保利通さんのこと。彼は、維新後、内務大臣となって政治の中心をになっていましたが、この近くにあった自宅に帰る途...
東京イラスト&ルポ | 2013.06.20 Thu 21:50
江戸東京博物館の片隅に、こんな模型図があります。「東京地盤模型」ボタンを押すと、見たい部分の断面図が出てくるしくみ。ボタンを押してみたい!…という方には、東京江戸博物館に実際に足を運んでいただくとして、今日は、断面図ではなく、全体図に注目してみましょう。真ん中の青いところは、大昔の河口にできた砂の多い土壌。もちろん今は、人間の手によって、平らにならされ、この上に、たくさんのビルや家が建っています。でも、隅田川から中川の間は、もともとは、もっと大きな太古の川によって浸食されたあとなのですね。「深...
東京イラスト&ルポ | 2013.06.13 Thu 22:01
【社会】北茨城の寺から江戸時代の神像23体盗まれる 2ch http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370638222/l50引用 1 :禿の月φ ★:2013/06/08(土) 05:50:22.90 ID:???P 7日午前6時半ごろ、茨城県北茨城市関南町仁井田の 成顕寺の住職鈴木順隆さん(63)が「敷地内のお堂から 神像23体が盗まれた」と警察に通報した。 高萩署によると、盗まれたのは江戸時代に作られたとされる 「三十番神坐像」30体のうちの23体。高さ6・5〜8センチの 木製で、文化財指定はされていない。 鈴木さんが6日午後5時ごろに...
なんでも配信 | 2013.06.10 Mon 01:25
この風景、ニューヨークの摩天楼とセントラルパークの風景にそっくりじゃないですか?でも、ここはTokyo。少し角度を変えると…お堀の水が空を映して輝いています。あの摩天楼は大手町から丸の内周辺のビルということになります。以下、ずらーっと続く、お堀と緑♪もう少し、窓に寄ってみましょう。左のほうに小さく見えている白い門は、「北詰橋(きたはねばし)門」と言いまして、もと江戸城の、天守台のすぐ裏にあたる門です。天守閣に近いということで、昔は名前の通り、本当に「はね橋」になっていたんですよ。それにしても…今日も...
東京イラスト&ルポ | 2013.06.09 Sun 22:27
東京観光2日目。7月8日の両国散歩のお話。。。江戸中が涙したと言われる、赤穂の男たちによる仇討ち事件「忠臣蔵」その、ゆかりの地をめぐるお散歩です。朝は前日からの小雨…雨の中の散歩を覚悟していましたが、みるみるお天気が回復してお散歩日和となりました。地下鉄大江戸線両国駅で下車、旧安田庭園へ。この方向は…スカイツリーが見えるはずなのですが、あいにく雨上がりの空にはその姿は見えず。。。でも、日本庭園を雨上がりに散策するのって、それなりに風情があって良いものです。植物図鑑じゃない、実物のキンモクセイを見...
Pleasant thing | 2012.07.13 Fri 01:15
旧暦平成二十四年四月二日 東京新名所スカイツリー、金環食狂想曲の翌日に迎えた待望のオープンだが、あいにくのお天気である。雨が降ると上半分はもやの中だ。まっすぐ伸びた塔が白い闇に消えていく姿はじつに壮観で、全貌が見渡せる時以上に高さを感じさせる。タワー故に細く圧迫感こそないが、もしこれが634メートルの山がそびえていると想像すると、この高さは尋常ではない。第一展望台ですら350メートル、東京タワーの全長よりも高い。「天望回廊」は450メートル関東平野が見渡せるという。 高いところからの景色を楽...
ロックを聴きながら江戸の風情に身をまかす | 2012.05.25 Fri 09:28
JUGEMテーマ:江戸時代時代劇専門チャンネルで人気シリーズだった「八丁堀の七人」が始まりました。新しいバージョンは地上派やBSでも放送されてはいますが、今回はシーズン1の第一話からの放送で実に楽しみです。さて、今回のあら探しは、主役の一人、村上弘明演じる青山久蔵についです。最初の登場のシーン、たてこもった店で娘を犯した強盗犯を、ばっさり後から切り捨て、駆けつけた仏田八兵衛に身分を名乗るシーンがあります。「旗本小普請組 青山久蔵」この後、青山久蔵は町奉行所の与力として八兵衛の上役の与力として登場しま...
ロックを聴きながら江戸の風情に身をまかす | 2011.05.13 Fri 11:36
JUGEMテーマ:江戸時代 新春です。 新年あけましておめでとうございます。 言葉通りの暖かい日になりました。 お天道様にむかってパンパンと手を合わす音があちこちの家から聞こえるような気がしてきます。 一夜明けての元日ぶりは福寿草さえ咲かない今日とはちがって、寒いとはいいながらも、大陰暦のお正月だけに、 早梅は香り高く咲いておりました。屠蘇機嫌の恵方参り、産土神(うぶすながみ)参りといううちにも、恵方参りはだんだんと足長になりまして,半日掛り、一日掛りといった案配に成り行く。従って誘い合って...
EDO JOE | 2011.02.03 Thu 09:01
JUGEMテーマ:江戸時代 江戸の調味料煎酒をようやく買いました。 煎酒です。 江戸時代、醤油が広まる前の調味料と言われています。 醤油は当初、酒同様、上方からの下り物が主流で、濃口醤油が登場するのは17世紀に入ってからと言われているのですが、元禄時代に書かれた本朝食鑑には各家で作られていたと書かれていますから、本当のところ“濃口醤油が商品として流通する以前の”ということかもしれません。 こんな色をしています。 穏やかな味で美味しいです。
EDO JOE | 2010.11.25 Thu 18:11
JUGEMテーマ:江戸時代 日比谷御門は現在の日比谷公園の北東の角です。 内堀通りを渡ったところからの撮影です。 現在右手には帝劇、国際ビル、東京會舘と並びますが、ここはまだ御門の中なので江戸時代には広大な大名屋敷が並んでいました。 当時は内堀通りを塞ぐように御門がたっていました。ここから南の日比谷通りはまだありません。 大番所があり、その南は大名家の添屋敷その西側に堀があり石垣を隔てて外堀です。 現在は心字池としてその名残があります。 どうでしょう?トリミングするとなんとなくお堀に見...
EDO JOE | 2010.11.06 Sat 20:29
全48件中 21 - 30 件表示 (3/5 ページ)