[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ピストバイクを塗装しました。 ヘッドチューブに箒を通して、その箒をメンテナンススタンドでつかんでいます。 写真はないですが、フォークは手持ちで塗装しています。 黄色ベースに、オレンジインクを筆で飛ばしています。 これで終わりにしようと思っていたのですが、この後、 オレンジをラップで塗装しました。 オレンジの塗装を行う前に1日あけて乾燥させています。 オレンジの塗装が完了した後は、ラグ部分を 青に塗るためにマスキングを行います。こ...
My First JUGEM | 2022.02.21 Mon 05:55
塗装5日目です。 塗装剥離は完了しているので、本日から塗装を行っていきます。 塗装用のSpray Bikeは塗分けも考えて4色準備しました。 黄色、青、オレンジ、黒ですが、メインの黄色以外は400mlも 必要ない気もしますが、このサイズしかないのでしょうがありません。 塗装のためにマスキングも行いました。 Mというロゴを入れたかったので、MILLETの ロゴを参考にしてマスキングしてみます。 ロゴ部分は本来のロウカラーになる予定です。 あ...
My First JUGEM | 2022.02.06 Sun 20:07
塗装剥離作業4日目です。 入り組んだラグ部分に残っている塗装の剥離と サンドペーパーでやすり掛けを行っていきます。 ラグ部分の塗装剥離には引き続きAmazonで購入 した剥離剤を使用していきます。剥離剤をラグ周辺に 薄く塗布し一晩、朝起きてから厚塗りして2時間ほど 放置しました。ほかの用事があり、急いで作業をして いたので、写真は取り忘れてしましました。。。 2時間ほどスクレーパーでこすり落とし、ついに ほとんどの塗装を剥離することができました。 一部残ってい...
My First JUGEM | 2022.02.06 Sun 19:52
仕事終わりの時間を使って塗装剥離の続きを行いました。 今回はAmazonで購入した液状の剥離剤を使用しました。 想像していたような泡立つ反応はないですが 時間を置くことで、塗装が柔らかくなります。 2日かけて、ある程度の塗装を剥離することができました。 毎日少しずつ、と思っていましたが、気づけば2-3時間/日 作業をしてしまっていました。 やはりパイプの集合部、ラグ部分はなかなかきれいに塗装 を剥離するのが、難しいです。。。細かい部分の塗装ま...
My First JUGEM | 2022.02.05 Sat 06:59
今日は久々に朝から天気が良かったので、前々から計画していたピストバイクの再塗装計画を本格的に始動させました。 手持ちのピストをロウカラーにするのが目標です。本日は塗装剥離の途中で時間切れ、かつ、道具不足という結果なってしまいました。。 紫檀の写真が塗装剥離前のフレームです。 ヘッドパーツ、BB(ボトムブラケット)はつけたまま作業を行うことにしましたが、 塗装剥離液や塗装を削る時に傷ついてしまうので、本来は外したほうが良いと思います。 ヘッドパーツは専用...
My First JUGEM | 2022.01.31 Mon 07:55
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 今日も着付けレッスンが無事に終わりました。生徒さんの一人が「今日は自転車で来ました」とおっしゃいました。着物やら帯やら着付けの道具は結構かさばるので、すごいな〜と感心しました。なぜなら私は自転車が苦手だからです。 たぶんとても幼い頃も既に苦手だったのだと思います。親も私に自転車に乗ることを教えるのを放棄し、小学生になっても乗れませんでした。 中学生になって部活が始まると自転車は必須。おまけに自転車テストなるものがあって、先生...
着物ブログ「きもの と きものコーディネート と 曇り空」さいたま市着付け教室 花の衣 | 2022.01.29 Sat 20:43
JUGEMテーマ:じてんしゃ全般 最近ふと思い出し 4歳児さんのチャリ練習を久しぶりにスタート。 兄さんが5歳前に補助輪とれたから 次男坊も同じくらいのタイミングでコロなし乗れるかな と思って チャレンジしておりました。 少しずつ練習すること数回 うちのチビさん達は 三輪車は経由したけどストライダーは未経験なので そう簡単には乗れないと思ってたけど 弟も 5歳のお誕生日1ヵ月前、コロ外し成功♪ 喜んで乗り回しておられます 笑 先日 後方に手を添えて支えながら並走して教えてい...
〜T\'s love time〜 | 2022.01.09 Sun 22:26
フィリピンに来て日本とだいぶ違うなと思うのは、あまり歩かないことで歩いてもその歩き方はゆったり、早くいえば緩慢な動作なのだが、これはジッとしていても汗が出て来る高温多湿の亜熱帯下で暮らしているためで、その内そういうものだと気にならなくなる。 【写真−1 こういう姿を見るとフィリピンの経済成長も下には降りていない】 フィリピン人は歩かないためにそれを補助するのが写真−1の乗り物『トライシカッド』で、自転車のサイドに2人用の座席を設ける3輪車は横丁から横丁の短い区間を走...
セブ島工房 | 2021.11.23 Tue 20:04
久しぶりに、十三峠に来ました。 自転車を、二十数年ぶりに乗り換えたので楽しみです。 アルミフレームから、カーボンフレーム、カーボンホイールに。 自転車もギヤも軽くて楽々〜。 「そういえば、30年以上前は毎日のように来ていたな〜」 なんて思い出しながら急坂をゆっくり登りました。 最近は準備が楽なので、Zwiftばかりやっていますが、 「たまには、実際に走ろう」と思いました。 JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
美味しい幸せ♪研究所 | 2021.11.14 Sun 18:58
最近の電動アシスト自転車は ここまでコンパクトになっているとは(゚∀゚) 折りたたみ式だから乗用車でも運べるのはgood! バッテリーとモーターがペダルの付根の部分に まとまってるのもいい感じだし、 チェーンがなくて服が汚れないのも魅力的^^ https://honbike.jp/ JUGEMテーマ:じてんしゃ全般
はるの日記 | 2021.10.19 Tue 10:00
全1000件中 21 - 30 件表示 (3/100 ページ)