伊勢國二ノ宮 多度大社 (三重県桑名市) 三重県北部、揖斐川と長良川が合流する 長島の地の西側にそびえる 多度山山麓に鎮座する 多度大社。 (たどたいしゃ) 古代より 多度山は神体山として信仰されており、 同山には多くの御神石・磐座が 鎮座しているという。 5世紀後半、 雄略天皇の御代に 社殿が創建された。 江戸期には 戦国期の焼討ちから再興し、 「伊勢...
第七警察 捜査日誌 | 2022.02.08 Tue 21:28
JUGEMテーマ:神社仏閣 習志野の守り神として平安時代から歴史の続く神社さんです ご祭神は大己貴大神(大国主命)さまと藤原時平命さま 後に、周辺に建つ八坂神社、金刀比羅神社、大山祗神社、水神社、稲荷社、雷神社の御祭神が合祀されたそうです 境内には琴平神社や大杉神社、子安神社が建っています 隣接する菊田水鳥公園 池にはたくさんの水鳥が泳いでいました
encore | 2022.02.06 Sun 12:15
JUGEMテーマ:神社仏閣 鎌ヶ谷大仏さまと道を挟んだ反対側に建つ神社です 鳥居をくぐると百庚申と呼ばれる庚申塔が並んでいます 子安観音さまや浅間神社などの境内社への参道には お稲荷さまのように赤い鳥居が続いています 元は緑が多く茂っていたのですが、鬱蒼とした空気を無くすために 伐採して明るく開けた境内にしたのだそうです
encore | 2022.02.06 Sun 12:05
JUGEMテーマ:神社仏閣 新京成線の鎌ヶ谷大仏駅の近くに建つ鎌ヶ谷大仏さま(釈迦如来さま)です 高さ1.8m、石像以外の大仏としては日本最小(諸説あり)と言われているそうです
encore | 2022.02.06 Sun 11:48
JUGEMテーマ:神社仏閣 千葉県船橋市にある御瀧山金蔵寺という真言宗豊山派のお寺さんです 地元では御瀧不動と呼ばれ親しまれているそうです 表門をくぐると鬱蒼とした木々の中に参道が続きます 参道には石仏が並びます 仁王門の天井には七福神や仏さまが描かれています。 本堂手前には枝ぶりの良い桜 本堂には見事な彫刻 本堂の向かって左手に建つ観音堂 ...
encore | 2022.02.06 Sun 11:37
JUGEMテーマ:ご当地イベント JUGEMテーマ:首都圏健歩会 JUGEMテーマ:栃木県 JUGEMテーマ:御朱印収集 JUGEMテーマ:神社仏閣 2月「戌の日・安産祈願と初宮参り」のご案内 安産祈願 古くより、犬は多産で安産であるとの事にあやかり 戌の日に安産のお祈りがされてきました。 神様から授かった新しい命が無事に...
報徳二宮神社だより | 2022.02.04 Fri 14:50
JUGEMテーマ:神社仏閣 60歳も半ばになるといろいろと不安なことばかり。 定年退職した同級生は多額の退職金を利用して趣味三昧。 うらやましい限りです。 コロナ禍で 飲み会なし 法事中止 プチ贅沢なこともできず ただひたすらにお店でお客様の来店待ち。 パソコンで行きたい旅行先を検索してはため息をつくばかり。 GO TO もいつ再開することやら。 ユーチューブで龍神様にお会いできる神社を探してみたり パワースポットをたびしてみたり ...
鹿児島市 日進堂印房 荒田・騎射場ブログ | 2022.02.01 Tue 19:25
劔神社 (福井県敦賀市莇生野) 敦賀市南西、 県道225号と井の口川が 並走する位置にある 小高い山(桜ヶ谷公園)の麓に 鎮座する劔神社。 式内社・劒神社の論社とされ、 氣比大神四守護神の一つ、 気比神宮西方の鎮護の御社として 崇敬されてきた。 一の鳥居 ...
第七警察 捜査日誌 | 2022.01.29 Sat 23:57
野坂神社 (福井県敦賀市) 敦賀市南西部にそびえる 野坂岳山麓の野坂集落内に鎮座する 野坂神社。 手入れされた木立と池、 落ち着いた庭園のような雰囲気の境内。 ...
第七警察 捜査日誌 | 2022.01.28 Fri 21:47
全1000件中 761 - 770 件表示 (77/100 ページ)