[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ロココ美術の部屋です。ロココ美術とは18世紀のフランスを中心に、欧州各地を席巻した優美な装飾様式のことで、曲線を多用した装飾性の高い表現が特徴として挙げられます。また神話的主題や肖像画、風俗画、静物画などでもロココ独特の様式美が特徴とされています。この部屋のメインはピエロの絵でしょう。 ロココ美術を代表する画家アントワーヌ・ヴァトー随一の傑作『ピエロ(ジル)』。イタリア喜劇ではピエロのことをジルと呼ぶそうです。この物思いに耽った悲しげピエロは、当時ピエロ役で名を馳せた喜劇役者ベローニだと...
Photo Je T'aime | 2008.08.07 Thu 04:16
今度はシュリー翼を見てみましょう。ここは主に17世紀から19世紀のフランス絵画が展示されています。 この部屋にはフランス古典主義の画家ウスターシュ・ル・シュウールの絵画がたくさん展示されています。彼はフランスのラファエロと称され、古典主義的な正確な構図と抒情性豊かな表現、明瞭な色彩で数多くの作品を残しました。1616年にパリで生まれ、シモン・ヴーエの下でバロック様式の絵画を学び、その後、1640年から2年間パリに滞在したニコラ・プッサンに強く感銘を受け、プッサンとルネサンス三大巨匠のひとりラファエロ・サ...
Photo Je T'aime | 2008.08.06 Wed 03:51
フォンテーヌブロー派とは16世紀中頃から17世紀前半頃(1620年代頃まで)まで続いたフランス独自の(宮廷)美術様式のことです。第1次と第2次に分けられ、第1次フォンテーヌブロー派は当時のフランス国王フランソワ一世がフォンテーヌブロー宮殿造営の為にイタリアから招いた画家ら、ロッソ・フィオレンティーノ、プリマティッチョ、デッラバーテたちやその弟子を中心に形成された独自のマニエリスム様式を指し、第2次フォンテーヌブロー派は宗教改革後の1690年代から、アンリ4世統治下のフランスで既に衰退していたフォンテーヌブロー...
Photo Je T'aime | 2008.08.04 Mon 11:25
さて、次は王の画家にして画家の王と呼ばれ、諸外国までその名声を轟かせたバロック期を代表する画家、ルーベンスです。これはルーベンスの二番目の妻、若く美しいエレーヌ・フールマンの肖像画です。黒い豪華な衣装に身を包み、当時大流行した房のついた帽子を被っています。 ピーテル・パウル・ルーベンス(Petrus-Paulus RUBENS)1577‐1640 『四輪馬車のあるエレーヌ・フールマン(1614‐1673)の肖像』 1639年頃制作 油彩 木 195cmx132cm
Photo Je T'aime | 2008.07.30 Wed 12:00
さあ、いよいよルーブル美術館の建物の内部に入りましょう。ガラスピラミッドを入ると、真下にナポレオン・ホールと呼ばれるホールがあります。ここがすべての入口が統合されたところで、訪れた全ての人たちがこの場所から美術館のシュリー翼、リシュリュー翼、ドゥノン翼の各展示室へ踏み出していきます。 ここから外を眺めると総ガラス張りのため、水中に潜ったときのような感覚で地上に広がる空を味わうことができます。
Photo Je T'aime | 2008.07.26 Sat 03:29
芸術の都パリと言えばルーブル美術館でしょう。世界最大級の展示面積と所蔵作品数を誇るので、一日や二日ではとても全てを見尽くすことはできません。その大きさは、広角レンズ無し私のカメラでは、全体を写そうと思うと、道路を越えたカルーゼル凱旋門あたりまで下がらなければなりません。 ほんとにでかい!
Photo Je T'aime | 2008.07.24 Thu 10:43
ピサロは印象派の最も中心的存在でした。豊かな色彩を用い大胆に筆跡を残す描写法や、パレット・ナイフを用いた絵画技法などによって農村風景などを描きました。代表作『赤い屋根、冬の効果』は、彼が住んだ、エルミタージュ地区の風景を描いた作品です。 カミーユ・ピサロ Camille Pissarro 1830-1903 『赤い屋根、冬の効果(赤い屋根の家々、村の一角、冬景色)』 (Les Toits rouges, coin de village, effet d'hiver) 1877年制作 油彩・画布 54.5cm×65.5cm
Photo Je T'aime | 2008.07.23 Wed 04:42
ゴーギャンは後期印象派を代表する巨匠です。彼は株式仲買人として成功していましたが、印象派の画家たちと知り合い、1883年、株式仲買商を辞めて画業に専念することを決意します。しかしこれが生涯続く困窮や妻との不仲のきっかけとなったのです。フィンセント・ファン・ゴッホの誘いを受け、アルルで共同生活をはじめますが、ゴッホの耳切り事件などもあり、わずか二ヶ月で終止符を迎えてしまいます。その後、ゴーギャンは人類最後の楽園と信じていたタヒチに移住しました。タヒチでの現地民の生活やその姿描いた作品は、自身が抱い...
Photo Je T'aime | 2008.07.22 Tue 12:43
次はフィンセント・ファン・ゴッホ Vincent van Gogh(1853-1890 )です。ゴッホの苦しみに満ちた人生は、よく知られていますが、その苦しみ故に、情熱的ですばらしいものでした。弟のテオが画商をしていた関係で、ドガ、ピサロ、スーラ、ロートレックなどと出会い、彼らから印象派の技法を学びました。独特の色彩感覚は多くの人々を惹きつけてやみません。現在では、誰もがその名を知っている画家ですが、ゴッホがる間、彼の作品を認めてくれる人はほとんどいなかった。 生きている間に売れた絵画は『赤いぶどう畑』のたった1枚だけ...
Photo Je T'aime | 2008.07.22 Tue 11:32
クロード・モネ (1840-1926)は 印象派の中で最も有名な巨匠のひとりです。印象派という言葉は彼が発表した「印象、日の出」という作品から生まれました。彼は自然の美しさに強く惹かれ、その探求と表現に生涯を捧げた画家でした。様々に変化してゆく自然的要素を巧みに表現しようとしました。そのため、モネは同じ題材を何枚も絵画にしています。ここには「ルーアン大聖堂」「睡蓮」など代表作となる連作も多く展示されています。 クロード・モネ( Claude Monet) 1840-1926 『アルジャントゥイユのひなげし』(Coquelicots &agr...
Photo Je T'aime | 2008.07.22 Tue 04:27
全494件中 391 - 400 件表示 (40/50 ページ)