只今九州をメインに西日本遠征中で御座います。 そんな中、お寄り出来るご縁のあったのがパワースポットとしても名高い高千穂。 高千穂と言えば勿論、皇室の祖神、日本民族の総氏神とされる太陽神、天照大神(あまてらすおおみかみ)が岩戸を閉じて籠ってしまい、世が闇に覆われたという伝承の舞台ですよね。 折角ですのでその地に鎮座する天岩戸神社に伺う事に致しました。 立ち込める霧に覆われた幻想的な川面を横目に2時間以上延々と山々を越えていき、高千穂渓に辿り着いたのは正午も過ぎた頃。 先ず新年のご挨拶...
魔界占術師†尚叡の日常視姦風呂愚 | 2014.01.09 Thu 13:49
伊豆山神社の雷電社の続きです。 伊豆山神社の雷電社の横に光り石という石があります。 走湯山縁起と吾妻鏡によると、大磯高麗山(高来神社)より 道祖神(猿田彦大神、天宇受売命)とともに来た神様の 降り立った光の石だそうです。 立札には、「神様の愛を受けて 良き事がありますように 光のパワーを沢山沢山賜って 光り石にさわったり座ったりして 楽しくお参りして下さい」と書いてありました 御利益ありそうですよね。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキン...
幸せ占い生活 | 2014.01.08 Wed 22:37
The series of the Kurama-dera Temple & Mount Kurama(No.7)<Miyama-no-mon(The gate of the imperial mausoleum):Byoubuzaka-no-jizoson> [Location]Kurama-dera Temple1074 Kurama Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto City, JapanMount Kurama(Kurama-yama)Elevation 584m, Kyoto Prefecture, Japan [Camera]Canon PowerShot SX50HS[Filter]PRO1D Wideband circular PL 「御山の門(The gate of the Imperial mausoleum)」これより先は更に豊かな自然が広がる。大自然に抱かれた鞍馬寺----その全体を鞍馬山自然...
KEN技無情 | 2014.01.08 Wed 20:53
伊豆山神社の結明神社の続きです。 伊豆山神社の雷電社は若宮とも言われます。 雷電社の御祭神は、 伊豆大神荒魂、雷電童子(瓊瓊杵尊(ににぎのみこと))です。 創立年代は不詳ですが、吾妻鏡に「光の宮」と別名があり、 鎌倉幕府三代将軍源実朝が再興し、 その後暦応四年に足利氏が、慶長十七年に徳川二代将軍秀忠が改築、 現社殿は昭和十年に内務省によって改築されたそうです。 事業、経営、商売繁盛、心願成就、良縁成就、家内安全、夫婦円満、 子孫繁栄など、強いご神威をお持ちの神様だ...
幸せ占い生活 | 2014.01.07 Tue 22:39
伊豆山神社の足立権現社の続きです。 伊豆山神社の結明神社(むすぶみょうじんじゃ)の本社は、伊豆山の本宮の手前、 山の上にあり、こちらは里宮です。 御祭神は結明神、日精と月精です。 走湯山縁起によると、 久地良山(日金山)の大杉の中より、男女二人の赤ん坊が生まれました。 初島の初木神社の御祭神である初木姫が二子を引き取り育てましたが、 時を経ずしてたちまち成長し、一女を日精、一男を月精と号しました。 後に二人は夫婦となり、 日金山に仕えて、伊豆権現氏人之祖となったとされま...
幸せ占い生活 | 2014.01.06 Mon 22:21
伊豆山神社の祖霊社の続きです。 伊豆山神社の足立権現社は、役の小角社とも言われます。 御祭神は役小角(えんのおづぬ)です。 役小角は、日本国中の名山高山を開き登り、 修験道の祖、開山の祖とされます。 伊豆大島に流刑にされた折、 昼は皇命を慎み、夜は飛行の術を駆使し、 伊豆大権現(伊豆山神社)に飛んで来て修行を重ねたと伝えられています。 役小角は運命開拓の神とされます。 また、古くから足の病に悩む人、足腰の弱い人が祈願すると 神護を受けて強足になるという言い伝えがあ...
幸せ占い生活 | 2014.01.05 Sun 22:52
The series of the Kurama-dera Temple & Mount Kurama(No.4 ?)<Honden-kondo main hall> [Location]Kurama-dera Temple1074 Kurama Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto City, JapanMount Kurama(Kurama-yama)Elevation 584m, Kyoto Prefecture, Japan [Camera]Canon PowerShot SX50HS[Filter]PRO1D Wideband circular PL 本殿金堂前付近、左側から 本殿金堂と光明心殿(左) 鞍馬弘教総本山鞍馬寺の中枢「本殿金堂(Honden-kondo main hall)」鞍馬寺本殿金堂の本尊は千手観世音菩薩、毘沙門天王、護...
KEN技無情 | 2014.01.05 Sun 15:01
初詣は天狗で有名な鞍馬寺と貴船神社へ行きました。 晴れているのに雨がサラサラ降っている山道を 3時間歩いた 本殿前の地面の六芒星に乗ってお願いごとをしました。 (あとで知ったんだけど、本当は上に乗ったらダメなんだって) 奥の院の魔王殿は、金星から舞い降りたとされる魔王尊を祀っているんですよ 牛若丸が跳躍の練習をしたと言い伝えのある木の根道。 貴船神社で水に浸して占う「水占みくじ」をしました。 今年の私は末吉 よい一年になりますように JUGEMテーマ:パワースポット
ひかりのブログ:イラストレーター宮城彬瑚 | 2014.01.05 Sun 01:48
伊豆山神社の手水舎の続きです。 年末年始で間があいてしまいましたが、伊豆山神社のご紹介の再開です。 伊豆山神社の祖霊社は、祖先の御霊を祀るお社です。 伊豆大権現(伊豆山神社)に仕えた氏人の祖霊を祀っています。 伊豆山の人々の守護神とされています。 祖霊社には関係ないですが、伊豆山神社には猫がたくさんいました。 ランキングへのクリックをお願いします。 人気ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
幸せ占い生活 | 2014.01.04 Sat 23:22
The series of the Kurama-dera Temple & Mount Kurama(No.3 ?)<Miroku-do hall:Tenpo-rindo hall> [Location]Kurama-dera Temple1074 Kurama Honmachi, Sakyo-ku, Kyoto City, JapanMount Kurama(Kurama-yama)Elevation 584m, Kyoto Prefecture, Japan [Camera]Canon PowerShot SX50HS[Filter]PRO1D Wideband circular PL 灯籠立ち並ぶ参道 参道左手、斜面側の風景 「弥勒堂(Miroku-do hall)」----釈迦滅後の56億7千万年後に顕れ、人類を救済すると云われる弥勒菩薩を安置している。 ...
KEN技無情 | 2014.01.03 Fri 12:51
全1000件中 611 - 620 件表示 (62/100 ページ)