[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 今年の9月、塾員キャリコンの相互研鑽の場として キャリコン三田会 秋の陣を開催いたしました 引き続き「冬の陣」を昨日11月21日に開催 「キャリコン三田会」の立上げ宣言をいたしました さて、塾員とは、慶應義塾大学の卒業生のことです 5万人を超える国家資格キャリアコンサルタントですから その中にも卒業生が多々、混じっているのでは? その中には、塾ひいては社会に貢献できる活動を願う 塾員も多々、埋もれて...
Happiness at Workー働く幸せ | 2021.11.22 Mon 12:43
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 思えば荒波に揉まれた社会人生活だった。 新卒で入社した証券会社は、半年後のリーマンショックに飲まれ、結婚した先の家業は潰れ、再出発とばかりに転職した外資ではフルボッコにされ休職の末退職・・・。今でこそ、ネタだと笑い飛ばせるが、当時は本当に辛かった。 花の20代、もう少し丸の内OLとか言ってキャピキャピしたかった笑。 特に休職からの空白の2年は辛かった。 朝出勤することもなくなり、いわゆる専業主婦として世...
かおるこの骨太ブログ | 2021.06.19 Sat 16:24
JUGEMテーマ:経済成長 JUGEMテーマ:働き方 JUGEMテーマ:労働の未来 JUGEMテーマ:キャリアデザイン 今日は「”社員→業務委託=個人事業主化”の働き方改革と消費税のインボイス課税」と題して、下記1〜3の順で論説します。 1.雇用の質の低下が継続中の日本の企業と地方自治体 2.タニタ、電通では正社員を解雇して業務委託に切り替え 3.消費税の「インボイス制度」にも業務委託契約では不利に! 1.雇用の質の...
杉っ子の独り言 | 2020.12.16 Wed 06:58
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 前回までの記事はこちら。 【桂馬の高跳び歩の餌食】 桂馬は一度跳ぶと元に戻れないので、調子に乗って跳ねると歩に捕まってしまうということ。(byウィキペディア) 夫の家業廃業から、運良く人事の転職先が見つかるものの、実態はア●バのパソコン教室状態・・。日に日に従業員からのクレームの嵐が強くなっていき、転職を決意。しかしながら、浅い経験故に企業には相手にされず、落ちまくる選考。意気消沈していた時に、ようやく一社、最終面接にたどり...
かおるこの骨太ブログ | 2020.04.20 Mon 12:57
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 私たちは、すでに気づき始めています。 戦後最大の危機と呼ばれる新型ウィルス「COVID-19」が、人類に与えられた試練であるかもしれないことを。技術の進化によって地球を汚し、生き物を殺め、豊かという名の安楽で享楽的で自己中心の生き方を選んできた人類に、地球が叫びをあげ、生きとし生きるものがブーイングを示しているかもしれないことを。 市街地が封鎖され、市民は家に留まり、職場に行かれなくなり、経済が止まり、所得が減り、困窮の影がひたひ...
ゴハンが美味しくなる働き方 | 2020.04.08 Wed 09:33
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 週末のざわざわ:選ぶことは捨てること。 NHK朝ドラ「スカーレット」の第102回でたった1度流れただけなのに、 信楽太郎さんの唄う「さいなら」が話題になっているみたい。 先週の土曜日、私も出勤前に視ていて、思わず泣きました。 なんでやろ? 仕事のために、何かを犠牲にしたつもりはさらさらないけれど、 仕事が面白くて、結果として選ばなかったものはたくさんある。 陶芸に打ち込んで、大好きなハチさんと離婚し...
ゴハンが美味しくなる働き方 | 2020.03.11 Wed 10:19
JUGEMテーマ:キャリアデザイン JUGEMテーマ:キャリア 『職業の棚卸し』 この言葉、聞いたことありますか? 私の業界ではよく耳にする言葉です。 社会人としてひたすら頑張ってきた人には特に一度やってみてもらいたいと思います。 今までどんな部署で、どんな役割で、どのような仕事をしてきたのでしょうか。 部署ごとに書いてみると、あなたの習得してきた能力、技術が明らかに...
キャリアについて考える | 2019.06.15 Sat 22:30
JUGEMテーマ:キャリアデザイン 働く上であなたにとって大事なものは何ですか。 生きる上であなたにとって大事なものは何ですか。 意外とあまり考えたことがないと答える人が多いのですが、実はこれ、とても重要なことなのです。 自分のことを知っていく「自己分析」というものがあります。 最近の学生たちはキャリア教育の授業の中で自己分析をして、自分のことをしっかり知っていくのです。 ...
キャリアについて考える | 2019.06.13 Thu 22:04
JUGEMテーマ:スピリチュアル JUGEMテーマ:キャリアデザイン 役職定年は、サラリーマンにとって大きな節目です 役職定年となる年齢は、早くは50歳、遅くは57歳 導入企業の半数が55歳としているようです ラインから「降りる」という事実に少なからぬ動揺や 忸怩たる思いを抱くことも多いでしょう かつて部下や後輩だった年下社員が、上司になって 複雑な想いがわき起こることもあるでしょう 何よりも、65歳どころか70歳まで働き続ける時代なのに 「降...
ゴハンが美味しくなる働き方 | 2019.05.26 Sun 15:41
全716件中 1 - 10 件表示 (1/72 ページ)