JUGEMテーマ:おいしいお米 うちの母の実家は、青森の田舎にあります (昔の写真だけど。。。)家の前の景色はこんな感じで畑と田んぼが広がってます~↑の写真の半分下の畑はうちので、田んぼは違うところにあります。今ではもう、あんまり畑で作ってないのですが、昔はやらやらやら何でも作ってましたが、おばあちゃんもカラダがあんまり自由きかなくなってから、簡単なものしか植えてないみたいです田んぼは前からお米を作ってましたが・・・それも2年くらい前からは人に貸して、自分たちが食べる分ぐらいのお米をもらっ...
笑顔のまんま。 | 2010.11.03 Wed 22:28
JUGEMテーマ:おいしいお米お友達からお米を頂きましたなんじゃこりゃ!パッケージからおセレブ感満載です。期待大デスネでももったいなくて開けるの悩む~し~
むかしのなまえでかいてます。 | 2010.11.02 Tue 21:34
福島県産の美味しいお米が届きました!! 白河市はあぶくま山系の豊かな気候風土に恵まれ、米作りに最も水源・土壌・栽培温度の条件を兼ね備えた全国でも屈指の米の産地です!! あぶくまショップでは現在新米の限定販売を行っております!! くわしくはこちらより!! http://www.abukuma-shop.com/ 生産者の顔が見える安心安全でおいしいお米です。 JUGEMテーマ:おいしいお米
あぶくま通信 | 2010.11.01 Mon 09:27
JUGEMテーマ:おいしいお米 :筑西市WEB日記:筑西市サイト登録 今回は、実家のお米、通常の茨城のコシヒカリの等級が決定したのでお知らせです。ご近所さんでは、二等米だったとの話もあれば、一等米だったと言う話もあり、今年のお米の等級はどうなってしまうのかと心配していました。先日、実家の両親に確認した所、一等米だったとの話を聞きました。また、等級の連絡が中々来なかったのは、二等米だった農家さんにだけ緊急連絡をしていたそうです。一等米と二等米ではお米の価値が違ってしまいますからね。二等米だった場合に、...
コシヒカリであいがも米生産者日記 | 2010.10.29 Fri 23:16
今年も美味しいお米の時期がやってきました昨年、なかなか手に入らなかった『ゆめぴりか』今年は、たくさん食べられそうということで…今日、新米『ゆめぴりか』食べました~~う~~ん、やっぱり美味しい最近、無洗米を買うことが多くなった。100~200円くらい高いけど、食べ比べると、やっぱり無洗米の方が美味しい。自分のお米の研ぎ方にもよるんだろうな~ついつい研ぎすぎたりするせいかな…?(^0^;)wそれにしても、新米は美味しい
yuyuさんちの本音のね | 2010.10.25 Mon 20:32
全国的に今年はお米が不作のようです。五郎兵衛米も、今年はいつもより獲れませんでした。今朝の五郎兵衛新田はぜかけがずらーっとならんでいます。ぜーんぶ、手作業で掛けます。本当に大変です。これをまた手作業で外して、脱穀します。JUGEMテーマ:おいしいお米
Gorobemai.com | 2010.10.18 Mon 22:21
こんな本を見つけたので、買ってみました。「地域経済と民族文化」五郎兵衛新田について、32ページにわたって載っています。第一章 五郎兵衛新田と民族経済(結城順子)色々な本に載っていることをまとめてあるようです。用水路のことの他に、年貢とか人口とか宗門改帳まで。読むのが楽しみですJUGEMテーマ:おいしいお米
Gorobemai.com | 2010.10.17 Sun 12:49
朝の五郎兵衛新田と浅間山。今年は稲が転んでいる田んぼが多いです。転んでいるというか、べたーーーっと地面に倒れています。むしろ、田んぼに「張り付いている」って言った方がいいような状態です。そこへまた雨が降るから、もう、大変です。倒れている稲のせいでお日様が当たらなくてなかなか田んぼは乾かないし、機械で刈るときも倒れいてる向きによっては、うまく刈れなくて結局手作業で倒れている稲を起したり、コンバインで刈ることをあきらめて、手作業で鎌を使って刈ったり。本当に大変です。JUGEMテーマ:おいしいお米 ...
Gorobemai.com | 2010.10.17 Sun 11:59
今日は、実家で生産しているお米(茨城のコシヒカリ)の搬送作業の内容です。※この作業は昨日行われました!!昨日はブログで、実家の合鴨農法のHPがリンク筑西に登録された記事をアップしたので、今回は、実家の農業に関する情報の更新です。合鴨農法と、通常のお米(茨城のコシヒカリ)生産をしている実家では、稲刈りして、籾すりをした玄米をトン袋(1t入る米袋)に入れて、農協の管理する倉庫に搬送します。搬送された玄米は審査が入りお米の等級が決定します。今年は同じ筑西近辺の地区もそうですが、全国的にも一等米の比率も低...
コシヒカリであいがも米生産者日記 | 2010.10.14 Thu 12:35
雨でできなかった稲刈りをしました。しかし田んぼは水たまりができていて、コンバインが泥にはまってしまいました。粘土質の田んぼに、底なし沼に飲まれるかのようにコンバインが沈んでしまい、引っ張り出すのに、ほんっとうに苦労しました。泥が本当に重かったです。雨の後で、稲刈りするにはまだ早かったようです。今日は夕方になるにしたがって、浅間山が良く見えました。夕焼けは写真を撮り忘れましたが、本当にきれいでした。刈ってある田んぼは乾いていますね。うらやましい。。JUGEMテーマ:おいしいお米
Gorobemai.com | 2010.10.13 Wed 22:15
全997件中 631 - 640 件表示 (64/100 ページ)