[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 人生訓のブログ記事をまとめ読み! 全1,621件の86ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

人生訓

このテーマに投稿された記事:1621件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c232/918/
人生訓
このテーマについて
生きていくうえで励ましになるようなメッセージを。
偉人の名言だけではなく、
いまを生きる著名人や、父母や恩師、上司、友人など、
いろんな場面で普通の人たちが発した言葉に
胸打つ人生の指針があると思います。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「present-inc」さんのブログ
その他のテーマ:「present-inc」さんが作成したテーマ一覧(22件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

ささやかでも何かを続けること。

それが自分と向き合うための有効な方法であると語ったのは、 松任谷由実さんです (『日経インテレッセ』4月号)。 松任谷さんは、それによって一生懸命やれば上達し、さぼれば 後退に気づくことで、自分のプラスとマイナス面を教えてくれる と言われていました。私が続けていることといえば、このブログと もう12年になる自社WEBのコラム、それと某誌投稿の俳句でしょうか。 松任谷さんは仕事を挙げています。私も+と−を日々感じています。 JUGEMテーマ:人生訓

いいコトバ | 2011.04.14 Thu 06:43

自分自身に期待する。

「どんなに苦しくても、希望を抱くことはできる」と、こう 語ったのは、ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正さんです (3月26日の『朝日新聞』朝刊/be 柳井正の希望を持とう)。 「人より少しでも得意な部分を探し、一生懸命に磨く。そうすれば 活路は開ける」と励ましています。柳井さんの言う通り「他人は 誰もあなたに期待していない」。そう思います。独りよがりとの 差が微妙ですが、やっぱり自分が自分に期待しなきゃ。 ともかく私も、なりたい仕事には就けました。27歳からの出発で。 JUGEMテーマ:人生訓

いいコトバ | 2011.04.13 Wed 00:34

☆DREAM 〜 夢 〜

JUGEMテーマ:人生訓JUGEMテーマ:☆東京タワー☆JUGEMテーマ:花のある暮らしJUGEMテーマ:癒しとやすらぎの自然・風景JUGEMテーマ:自然JUGEMテーマ:小さくて大切な幸せ。夢は 追いかけるもの? 夢は 叶えるもの?“夢は 一緒に歩くもの”僕は そう思うんだ☆

 ☆KOZUE BLOG☆ 羽を傷めた天使達に… | 2011.04.11 Mon 08:13

困難も人の所為だと思ふとたまらぬが。                          自分の修養だと思へば自然楽地のあるものだ。

この言葉、山岡鉄舟です (3月5日の『朝日新聞』朝刊be/磯田道史の『この人、その言葉』』)。 人がやったと思えば腹も立つが、自分の修業と思えば楽なものだ、 なんて心持ちなのでしょうか。それにしても、この時の鉄舟、 義弟に26万円の債務を背負わされ、月給350円中250円を10何年も 差し押さえられていたのだそうです。この達観ぶりには驚きますが、 自分の修業、と考えるのは凡人でもできる精神コントロールです。 現に私、何度もトライしています。 JUGEMテーマ:人生訓

いいコトバ | 2011.04.08 Fri 00:52

原発事故、慣れが、恐いね。

JUGEMテーマ:人生訓JUGEMテーマ:国際社会JUGEMテーマ:老後の一日、仕事を持たない毎日。JUGEMテーマ:つぶやき。JUGEMテーマ:アクセス数が多いキーワードランキングJUGEMテーマ:今日のキーワードJUGEMテーマ:健康 だれに聞いても「もう、そんなに気にしていない」と言って、外を出歩き、水道水を飲む。「気にしていても仕方が無い」「仕事を捨ててどこかに逃げるわけには行かない」「逃げるとことなど無いし、自分一人だけ逃げるのは卑怯だ」「心配しても仕方が無いので、野菜も魚もたべている」「世界は大げさ...

還暦からお笑いに挑戦。マーシー松田のブログ。 | 2011.04.06 Wed 10:20

生きること。それは日々を告白してゆくことだろう。

狭山湖畔霊園に眠る尾崎豊さんのお墓に刻まれた言葉です (3月21日の『風の少年〜尾崎豊 永遠の伝説』)。 この「日々を告白してゆく」とは、常に本音で生きよ、と尾崎は 言いたかったのだろうか。それにしても「告白」とは重い。 「告白」は真剣で、リアルで、何かを打開する力を持つ。 だとすれば我々の日々は、何と曖昧で現実感がなく、消極的なのか。 尾崎の目は、もしかするとそんな人々の気持ちを見抜いていたのか。 改めて「告白」が日々生きることに持つ意味を考えたい。 JUGEMテーマ:人生訓

いいコトバ | 2011.04.06 Wed 00:50

ゴルフは理不尽

JUGEMテーマ:人生訓JUGEMテーマ:ゴルフJUGEMテーマ:つぶやき。JUGEMテーマ:アクセス数が多いキーワードランキングゴルフほど理不尽なゲームはありません。だって、練習しても練習してもそのままなかなかスコアにつながらない。でもその理不尽さから謙虚さが学べるんです。自己鍛錬です。しかもプレーは自己申告でしょう。自分自身をごまかすような人生を歩まないという鍛錬になるのです。中にはごまかす人も人も居ますけどね。その人のはゴルフをしているんじゃないんです。大宅映子 

還暦からお笑いに挑戦。マーシー松田のブログ。 | 2011.03.27 Sun 12:34

去年今年(こぞことし)貫く棒の如きもの。

高浜虚子のこの句を佐高信さんが紹介しています (『サンデー毎日』3.13号)。 時を超えて変わらず貫く意思を表現しているのでしょうか。 「ぶれない」という言葉が“流行って”います。しかしこれは、 時に臨機応変に変更すべき範囲にも使われています。物事への 対応には「朝令暮改」という言葉がある通り、一度決めたことも 状況の変化により潔く変えることが求められることもあります。 冒頭の「棒の如きもの」は、もっと深い信念と考えるべきです。 JUGEMテーマ:人生訓

いいコトバ | 2011.03.24 Thu 01:02

男と女で友人関係は違うか?

 JUGEMテーマ:人生訓女性にとって、おしゃべりは重要でしょう。女性どうしの友人では、自己開示のレベルが深く、ほとんどの時間が個人的問題について話し合ったり、援助を与えたり受けたりすることに費やされています。友人は、特に女性の友人の場合、しばしば互いに「セラピスト」のようにふるまう。中には、本当の治療者と同様に成功している例もあります。一方、男性の友人どうしでは、ゲームなどで一緒に遊ぶだけの場合が多いのです。夫婦どうしの友人関係では、食事をしたり、同じ活動に参加することが多いといわれています...

理系女子のコミュニケーション能力向上委員会 | 2011.03.23 Wed 16:44

抗鬱剤を飲む

JUGEMテーマ:人生訓JUGEMテーマ:健康JUGEMテーマ:老後の一日、仕事を持たない毎日。JUGEMテーマ:つぶやき。JUGEMテーマ:アクセス数が多いキーワードランキングJUGEMテーマ:取りあえずビール! 3日前から不眠になった。震災・原発のニュースも原因のひとつだ。気にしないわけには行かない。悲しみと怒りがひとりでにこみ上げてくる。人間の無力さだ。技術者や科学者、研究者、などなどの知恵、知識、ノウハウのすべてが裏切られたのだ。何を勉強している?と聞きたい。偉い先生方とは思うが・・・自然の驚異の前...

還暦からお笑いに挑戦。マーシー松田のブログ。 | 2011.03.21 Mon 22:34

このテーマに記事を投稿する"

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

全1000件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!