ビットコインに対応した商品タグが出てくるようです。 ビットタグ(英語) http://bittag.net/ マッチ箱(って、あまり見ないなぁ・・・w)ぐらいの大きさで、ディスプレイもついているインテリジェントタグ。 で、このディスプレイには、商品の値段とかが表示されているのですが、タグを振ると、QRコードに替わり、それを読み取ることでビットコインの支払いができます。 また、専用アプリを入れたタブレットの上に乗せると、タグの情報を読み取って、商品の写真や情報、そして支払いのQRコードなどがタブレットに表示...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.07 Fri 11:13
App Storeで配布されていたビットコインの送金アプリが取り消されました。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N0K3846KLVRT01.html 米アップル、人気ビットコインアプリの取り扱いを停止 突然、ビットコインの送金アプリを取り消したのですが、その原因を『未解決の問題』とするだけで、アップルはコメントしていません。 どうやら、アップルの基本方針として、いろいろな国での法律に触れないようにすることがあり、一部の国でビットコインが問題視されていること(中国やインド)から、取り消したようです。 App Sto...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.07 Fri 10:47
ビットコインのことが、読売新聞の社説に出ていました。 ビットコイン 仮想通貨の実態を見極めたい(2月7日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20140206-OYT1T01413.htm 内容は、ビットコインは中央で誰かが管理しているものではないから 監視しなきゃねー!って話(って要約しすぎ!w)。 これについては、否定も肯定もしません。 まあ、ビットコイン擁護派・推進派は、ビットコインそのものが悪いのではなく、使う人間の問題であって、規制は問題とか言いますけど。 で、一方で、慎重派・反...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.07 Fri 09:44
JUGEMテーマ:ビットコイン 仮想通貨Bitcoinでも支払いができる商品タグ「BITTAG」 http://www.advertimes.com/adobata/article/20617/www.mif-design.com/blog/2014/02/06-073552.php/ ビットコインの波紋 ハイエクの「夢」実現したか http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS03045_U4A200C1SHA000/ 仮想通貨「ビットコイン」で、新たなプロセッサ市場は生まれるか? http://eetimes.jp/ee/articles/1402/06/news049.html 発行者なき通貨ビットコイン 世界で「採掘」続々 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF3100...
おてがるBitcoin採掘情報 | 2014.02.07 Fri 01:45
ビットコインは、なんとなくアナーキーな臭いのする『コイン』です。 ビットコインの出発点になる謎の人物ナカモト・サトシの論文を読むと、そんなことも書かれています。 論文(日本語) ビットコイン:P2P 電子マネーシステム http://www.bitcoin.co.jp/docs/SatoshiWhitepaper.pdf 必要なのは、信用ではなく暗号化された証明に基づく電子取引システムであり、 これにより希望する二者が信用できる第三者機関を介さずに直接取引できるようになる。 ようは、政府なんぞが信頼機関として通貨を保証しなくともいいのだよっ...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.06 Thu 22:53
JUGEMテーマ:ビットコイン Netscape Navigator を開発したマーク アンドリーセン氏、「ビットコイン(Bitcoin)」の可能性を語る http://japan.internet.com/webtech/20140203/3.html あなたの「ビットコイン」が狙われる http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140130/533585/ ビットコインにまつわる5つの誤解 http://blogos.com/article/79277/ 「ビットコインいっこいれる」仮想通貨“Bitcoin”でプレイできるアーケードゲーム筐体現る http://www.gamespark.jp/article/2014/02/04/46136.ht...
おてがるBitcoin採掘情報 | 2014.02.04 Tue 01:12
さて、大石さんのブログ記事『ビットコインにまつわる5つの誤解』の最後の誤解について説明しましょう。 (これまでの記事は、その1、その2、その3、その4を読んでくださいね) 5つの誤解 その5 『 ビットコインは、違法であり、アメリカはこれを規制する』 規制をするというのは、ある意味、その通りです。 Yahoo!知恵袋の知恵コインのようなものは、購入したり、譲渡したり、売買することはできません。 参考: Yahoo!知恵袋 知恵コインについて このようなものは、問題にならないので、規制もなにもあ...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.03 Mon 18:09
大石哲之さんのブログ記事『ビットコインにまつわる5つの誤解』の4つ目の項目について考えてみたいと思います(これまでのは、その1、その2、その3を見てくださいまし)。 5つの誤解 その4 『 ビットコインという数列やファイルなどの実態が存在する』 これは、微妙なところです。 確かに、『100円玉』とか『1万円札』とか、決まった単位を持ったビットコインというデータがあるわけではありません。 これって、銀行通帳に記載されている数字と似てますよね。 ATMで1万円札を入れて預ければ、通帳にプラス1万円...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.03 Mon 17:28
その1、その2に続いて、大石さんのブログ記事『ビットコインにまつわる5つの誤解』の3つめを考えてみましょう。 5つの誤解 その3 『 ビットコインはセキュリティのリスクが多い』 ビットコインの技術的なことを知っている人なら、笑っちゃうような質問かもしれません。 ビットコインそのものの暗号化や仕組みでハッキングされたといったことは、今のところ起きていません。 細かな技術の話をしても、混乱すると思うので、セキュリティのことについて考えてみましょう。 『一万円札』を考えた場合のセキュリティ...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.03 Mon 14:50
ビットコインに詳しい大石哲之さんのブログ『ビットコインにまつわる5つの誤解』の2つめについて見ていきましょう。(その1はここね) 5つの誤解 その2 『 ビットコインは中央銀行の裏付けがない。何によっても保障されていない。(だから価値がない)』 ビットコインをちょこっと調べた人なら分かるように、確かに管理してるところはありません。 銀行どころか、どこの国も保証していません。 余談ですが、 『保証』 間違いがない、大丈夫であると認め、責任をもつこと。 『保障』 ある状態がそこなわれ...
ビットコイン・リサーチ | 2014.02.03 Mon 11:59
全986件中 951 - 960 件表示 (96/99 ページ)