さて、パブコメも終わり、そろそろ国会への働きかけを強化していきたいと思いますということで下記の通り院内集会を開催しますでました!これが国民の声~給費制復活を含む司法修習生への経済的支援を求める院内集会~日時 2013年6月5日(水)12:00~13:00 (11:30会場)場所 参議院議員会館1階101会議室主催 日本弁護士会連合会、 東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会、 関東弁護士会連合会、 司法修習生に対する給与の支給継続を求める市民連絡会、 ビギナー...
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2013.05.29 Wed 10:51
kotobank デジタル大辞泉 - 訴追 検察官が刑事事件について公訴を提起し、それを遂行すること。 弾劾の申し立てをして裁判官・人事官の罷免を求めること。 検事総長などが司法警察職員に対する懲戒処分を求めること。 とあるが、1については全くの「バカ丸出し」である。 なぜなら、「馬から落ちて、落馬する」といってる事になるからである。
α-Ring | 2013.05.25 Sat 05:55
犯罪を捜査して、罪状を記載した「起訴状」を裁判所へ提出することが「起訴」。「公訴の提起」のこと。 「検察官」が「警察官その他の公務員」の犯罪を発見した場合、「公訴の提起」に加えて、その者が所属する機関に対し「懲戒又は罷免」を要求することが「訴追」。 つまり、 犯罪に手を染めた「一般人」を捜査し司法に訴え出ることを任とするのが「警察」 犯罪に手を染めた「警察官」を捜査し所属機関に訴え出ることを任とするのが「検察」 ということに気付けば、自ずと答えは出る。 例えば、、、
α-Ring | 2013.05.25 Sat 05:52
毎日新聞の記事をご紹介します。とてもわかりやすく書かれています。是非お読みください。 ’13記者リポート:司法修習生経済支援 「貸与制」見直し求める声 多様な人材確保阻むhttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20130513ddlk17040345000c2.html「司法制度改革の理念の一つは「質量ともに豊かな法曹の養成」。しかし、借金を背負った若手弁護士らの声に触れると、貸与制に対する違和感を感じる。制度が法曹の道を敬遠する流れを促し、多様な人材の確保を困難にさせないか、懸念される。」
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2013.05.21 Tue 10:29
司法制度改革に伴う問題は多数議論されているが、その中でも、法科大学院の存在意義にかかわる重要なものとして、予備試験の位置づけが挙げられる。旧司法試験からの移行を経て、現在では基本的に法科大学院を出た者にのみ、司法試験の受験資格が与えられる。しかしこの例外として、予備試験が存在する。もともとは、すでに十分な経験を積んだ者や、事情により法科大学院進学が難しい者への例外ルートとして設けられたと言われるが、容易に想像できる通り、法曹資格へのショートカットルートとして用いられることも増えていると...
yudai4510 | 2013.05.19 Sun 01:10
今、ちょうど司法試験期間の最中ということもあるので、法曹制度について少し述べたい。市民に法曹を身近なものに感じてもらうとともに、社会における法曹利用を促進しようという観点から、法曹制度改革が行われた。その一環として、司法試験の合格者数を毎年3000人まで増やし法曹人口を増加させるとともに、その質を高めようという観点から、2004年に法科大学院制度が始まった。しかし実際の運用が始まってみると、合格者数が3000人に満たないことによる合格率の低迷、合格者増加率に対して法曹需要が伸び悩んでいることによる...
yudai4510 | 2013.05.19 Sun 01:09
平成25年4月9日に開催された第12回法曹養成制度検討会議の議事録が公開されました。司法修習生に対する経済的支援策についても議論がなされています。http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00025.htmlこの議論に基づいて中間的取りまとめ案が出されているのですから、パブリックコメントが終わる前に公表してほしかったですね。何度も言いますが、そもそも会議を公開しない理由ってなんなのでしょうか。
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2013.05.17 Fri 11:49
法曹養成パブリックコメント、本日が〆切です!「パブコメを出しても変わらない」と諦めるのはまだ早いです。舞台は検討会議だけではありません。自民党司法制度調査会では議論が続いていますし、たくさんのパブコメが集まれば国会は無視できません。頑張って下さる議員さんの何よりの武器になります。各弁護士会からも多数の会長声明が出ていますので一部ご紹介しますね。千葉http://www.chiba-ben.or.jp/wp-content/uploads/2013/05/4f41076af71388e0075197adcf6e6f57.pdf大阪http://www.osakaben.or.jp/web/03_speak/kanri/db...
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2013.05.13 Mon 12:02
ポレポレ東中野で上映されているのを知りつつも、なかなか足が運べていませんでした。本日挨拶された山上徹二郎プロデューサーによればGW期間中は満席の入りだったそうです。この映画は、戦後60年目である2005年に公開された映画です。当時小泉首相は、自衛隊をイラクに派兵し、憲法についての議論が深まっていました。小泉首相、ブッシュ大統領の演説等の言葉を織り込みながら、アメリカ、沖縄、シリア、フランス、中国、韓国など様々な場所の有識者から、日本国憲法そして憲法9条に関するインタビューを集めた作品です。日本国憲法の...
黒木町日記 | 2013.05.13 Mon 00:07
4月12日(金)から始まった「法曹養成制度検討会議・中間的取りまとめ」についてのパブリックコメント。いよいよ明日、5月13日(月)が〆切です。(明日必着)WEBからであればまだ間に合います。是非、ご協力をお願いいたします。●ビギナーズ・ネット パブリックコメント特設ページhttp://www.beginners-net.org/#!publiccomment/c22bv ●電子政府の総合窓口e-Govhttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300070017&Mode=0
ビギナーズ・ネット Blog☆ | 2013.05.12 Sun 19:48
全1000件中 841 - 850 件表示 (85/100 ページ)