[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:大河ドラマ 京都市の東山に、明治・大正の元老・山県有朋が造営した別荘「無鄰菴」があります。 その名は、有朋が長州(山口県)に建てた草庵が隣家のない閑静な場所であったことから名づけられたといいます。 その後有朋は、京都の木屋町二条に別荘を構え無鄰菴と号したが、さらに新しい地に好みの別荘地を造りたいと考え、明治27年(1894)現在の地に無鄰菴を営みました。 簡素な2階建ての母屋 庭園は、有朋自らが設計・監督し、造園家・七代目小川治兵衛が作庭しました。 ...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.24 Tue 21:55
JUGEMテーマ:大河ドラマ 前橋の清光寺は、楫取素彦、寿子夫妻の発願により創設された本願寺説教所を発祥とするお寺です。 寿子は、吉田松陰の妹、文の姉に当たります。 寿子は、当時の群馬県が念仏不毛の地であることを憂い、この地に念仏の教えを広めようと、西本願寺の明如法主に請い、本願寺説教所として創設し教化活動を行いました。 その後、大正9年に正覺山清光寺という寺号になったそうです。 境内には、藤の花や マツやイチョウの大木がありました。 by shizuka ...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.24 Tue 00:06
JUGEMテーマ:大河ドラマ 臨江閣は、迎賓館として楫取素彦の提言により地元の有志たちの協力、募金で建てられました。 近代和風の木造建築で本館、茶室は県指定重要文化財になっています。 本館は明治17(1884)年に迎賓館として建てられ、明治天皇の行幸の際に行在所として使われました。 明治43(1910)年に一府十四県連合共進会の貴賓館として建てられた書院風建築の別館は、1階には西洋室1室、日本間8室、2階には舞台を備えた150畳もの広さの大広間があります。 詩人の萩原朔太郎の結婚式でも使われたそう...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.22 Sun 22:28
JUGEMテーマ:大河ドラマ JR山口駅でレンターサイクルを借り、まず最初に向かったのが「赤禰武人顕彰之碑」でした。 地図で見ればJR線と平行して流れる椹野川の土手にその碑があり、駅から10分もあれば到着出来る場所だと思っていました。 しかし迷うこと数十分、もう諦めようと思ったその時・・・ 「赤禰武人顕彰之碑」が見えてきました。 <案内板より> 赤禰武人は柱島(現岩国市)の医家に生まれた。 長じて勤王僧月性の門に学び更に阿月の郷校に入り、その地の赤禰忠右衛門の養子となった。 のち...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.19 Thu 14:05
JUGEMテーマ:大河ドラマ 「菜香亭」は、明治時代初頭から120年余りの間、山口の迎賓館として広く親しまれてきた料亭で、近代日本の歴史を物語る貴重な歴史遺産です。 平成16年にその建物が移築復元され、山口市の観光拠点そして市民交流の場としてオープンしました。 菜香亭 一番すごいのがこの百畳の大広間 「中の間」とその向こうは「上の間」。廊下も畳が敷かれています。 そして大広間の周りには、総理大臣9人を含む29枚の書が掲げられています。 いかに多くの有名人がこの「菜香亭」に来られたのかが...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.17 Tue 19:54
JUGEMテーマ:大河ドラマ 前橋東照宮の境内にある厩橋護国神社 明治11年(1877)11月24日の創建で、西南の役以来大東亜戦争に至るまでの 前橋市出身の英霊2346柱を奉祀しています。 拓魂碑 厩橋招魂祠記碑 明治10年(1877)の西南戦争で亡くなった人々を弔うため、明治12年(1879)に建立されました。 当時群馬県令であった楫取素彦が、碑の文章を撰しました。 傷痍之碑 我等は過ぐる大戦 事変に際し 戦場において傷痍を受け 或は疾病にかかるなど身をもって現実に戦争の悲惨さを体験しその後苦難の...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.15 Sun 23:35
JUGEMテーマ:大河ドラマ 前橋東照宮は、徳川家康を祭神として祀る前橋の東照宮で、寛永元年(1624)、当時の松平藩主が越前勝山(福井県)で創建されました。 江戸時代中期、前橋城へ入城しましたが、利根川の大洪水の被害を受け、川越に居住します。その時に造営したものが、松平家の前橋帰城に伴い、明治4年(1871)現在地に移築されました。 開運・厄除、安産祈願、車清祓い、学業成就などのご利益で知られています。 はらい川 罪穢れを移した紙の人形・車形を流し、罪穢れを洗い流して厄払いを祈...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.15 Sun 23:34
JUGEMテーマ:大河ドラマ 湯田で保守派に襲われ瀕死の重傷を負った井上聞多(馨)は、体調が回復すると改革派(高杉晋作・奇兵隊など)と連携して保守派と戦いました。 井上馨を総督とする「鴻城隊」の本陣を置いた長寿寺 長寿寺本堂 後、鴻城隊は長寿寺から洞春寺(当時は常栄寺)へ本陣を移して駐屯しました。 洞春寺山門 国指定重要文化財 鐘楼門 本堂 観音堂 国指定重要文化財 境内には、大内盛見(もりはる)の墓があります。 洞春寺は、1400年頃、26代・大内...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.12 Thu 20:48
JUGEMテーマ:大河ドラマ 久坂玄瑞が使った湯呑みのレプリカでスイーツを楽しむ・・\(^o^)/ 十朋亭に行った後、そんなお店に立ち寄りました。 場所は、一の坂川の前にある・・・ 「ラ・セーヌ」さんです。 一の坂川をセーヌ川に見立てたそうです。 中はこんなに広々ゆったり〜 スイーツの中身はというと・・「コーヒーゼリーとチョコアイス」 考えてみたら、久坂玄瑞がこの湯呑みで飲んだのは、多分お茶だけでしょうね〜 でも私たちはこんなに甘くて美味しい食べ物を楽しんでいます(笑) ...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.10 Tue 19:32
JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口市にある「十朋亭」は、江戸時代中期、醤油を商う萬代家の離れ座敷として建てられました。 建築時期は1800年頃と推定されています。 江戸時代に建てられた建物の大部分が保存されていて、当時の民家建築様式を今に伝えています。 文久3年(1863)、攘夷を決意した長州藩主・毛利敬親は藩庁を萩から山口に移しました。 この時、山口の町では役所や役人の住まいが大量に必要となり、豪商・豪農の屋敷や離れが使われました。 十朋亭もその一つで、桂小五郎を始め、久坂玄瑞、高杉晋作な...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.08 Sun 21:34
全1000件中 831 - 840 件表示 (84/100 ページ)