[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:大河ドラマ 水練池の横に、吉田松陰先生講学の跡碑が建っています。 松陰没後100年目に当たる昭和33年に、明倫小学校が建てたものだそうです。 松陰は6才で、山鹿流の兵学を教える吉田家を継ぎました。 天保10年(1839)松陰は兵学師範として、10歳から20歳までの10十年間、当時は萩城三の丸にあった明倫館で教授として出仕していました。 実際は、松陰がまだ子供だったので、松陰は教授見習いのような形で、門人が兵学の講義のアシスタントをしていたそうです。 明倫館がこの地に移されてから、嘉永...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.08 Sun 15:02
JUGEMテーマ:大河ドラマ 遊泳術、水中騎馬の行われた水練池 日本最古のプールで、源は地下水、東西39m、南北16m、深さは1.5mで、周囲は玄武岩の切石で築かれています。 水練場を設けた藩校は、全国でも会津藩の日新館と明倫館だけといわれています。 藩校の水練池でわが国に現存する唯一のもので、国指定史跡になっています。 このそばに、聖廟の東塾・西塾を合併して移した聖賢堂があります。 聖賢堂は藩校明倫館の聖廟前、観徳門の左右にあった東塾・西塾の遺構。 廃校後、両塾を合わせて1棟と...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.06 Fri 11:39
JUGEMテーマ:大河ドラマ 藩校明倫館は、享保3年(1718)に5代藩主・毛利吉元が毛利家家臣の子弟教育のために萩城三の丸(堀内)に建てた藩校です。 嘉永2年(1849)現在地へと移転、規模を拡大。 水戸藩の弘道館、岡山藩の閑谷黌と並び、日本三大学府の一つと称され、創設より慶応3年(1867)廃館に至るまで、前後約150年の長期にわたって藩校としての教育が行われました。 約1万5千坪(約5万?)もの敷地内に、宣聖殿と呼ばれた聖廟を中心に、西側に小学舎、手習所などを含めた主として学問習得のための建物、そ...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.06 Fri 11:06
JUGEMテーマ:大河ドラマ 山口県美祢市にある市立厚保小学校の校庭に「世外侯養痍隠晦之處」の石碑があります。 「世外」とは井上馨の雅号です。 井上聞多(馨)は、山口市湯田で襲撃されて瀕死の重傷を負い、医師・所郁太郎の大手術を受けました。 郁太郎は手術道具を持っていなかったため、たまたま数日前から屋敷に出入りしていた畳職人の畳針を借り、麻酔もなく、焼酎で傷口を洗いながら50余針も縫い合わせるという凄烈な手術を行いました。 そのため井上は激痛で気絶したといいます。 その後、井上の妹...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.05 Thu 20:51
JUGEMテーマ:大河ドラマ 功山寺の墓所には、三吉慎蔵、三吉周亮、大内義長、豊永長吉、長府毛利家歴代の墓があります。 三吉慎蔵の墓 三吉周亮の墓 大内義長の墓 豊永長吉の墓 長府毛利家歴代の墓 初代長府藩主・毛利秀元をはじめ、5代 元矩、9代 匡満、10代 匡芳、11代 元義、 12代 元運、14代 元敏、15代 元雄、16代 元匡と、その正室や側室などの墓があります。 毛利秀元は元就の孫に当たります。 関が原の戦い後、毛利氏の削封に際して長府藩を創設、城下町としての基礎を...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.05 Thu 13:50
JUGEMテーマ:大河ドラマ 功山寺に隣接する下関市立長府博物館は、昭和8年(1933年)10月に長府藩報國隊士であった桂弥一が長府尊攘堂を設立したのが前身で、昭和55年(1980年)4月に下関市に移管し、下関市立長府博物館となりました。 平成11年(1999年)6月には、博物館本館(旧長門尊攘堂)が国の登録有形文化財となっています。 和同開珎遺物をはじめ、長府毛利家遺品、坂本龍馬の「新政府綱領八策」、龍馬愛用の飯碗と湯呑、白石正一郎の日記、パリから里帰りした長州砲など、長州藩に関する幕末の貴重な資料・が展示...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.05 Thu 12:12
JUGEMテーマ:大河ドラマ 下関市上新地町にある了円寺は、元治元年(1864)12月15日、長府功山寺で決起した高杉晋作たちが、新地会所襲撃後にたてこもったお寺です。 本堂の柱には、当時の刀傷が残っているそうですが・・・確認できませんでした(:_;)
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.05 Thu 12:06
JUGEMテーマ:大河ドラマ 高杉晋作らは、功山寺で挙兵し、新地会所を襲撃し、了円寺に立てこもりましたが、合流してくる同志たちで手狭になったため、本陣を東光寺に移しました。 奇兵隊の陣営となり、高杉晋作や伊藤博文も当寺に寝起きしたといわれます。 境内には、使い古した包丁を埋め、包丁の霊を祀った包丁塚があります。 包丁塚
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.05 Thu 12:03
JUGEMテーマ:大河ドラマ 元治元年(1864)9月25日、山口政事堂の藩主の前で行われた会議で、井上聞多(馨)は幕府の征長軍に「武備恭順」で当たるべきとの持論を述べました。 ところがその夜、湯田への帰宅途中の袖解橋あたりで反対派の刺客に襲撃され瀕死の重傷を負いました。 湯田の自宅から1km余りの場所に「遭難の地」の石碑がたっています。 「世外井上馨侯遭難之地」 見上げるほど立派な碑です。 襲撃を受けた時、井上聞多(馨)は、芸妓の中西君尾からもらった鏡を懐にしまっていた為、急所を守る...
大河ドラマ「花燃ゆ」「軍師官兵衛」の舞台を訪ねて | 2015.11.03 Tue 19:17
JUGEMテーマ:大河ドラマ 覚苑寺は、元禄11年(1698)、毛利長府藩3代目藩主・毛利綱元が建てたお寺で、毛利家の菩提寺の一つです。 元治元年(1864)11月、諸隊が長府城下を占領した際、奇兵隊が宿舎としました。 覚苑寺 安養寺町 黄檗宗 元禄11年(1698)長府藩主毛利綱元が 宇治黄檗山万福寺七世・悦山道宗禅師(中国福建省の人)を招き創建 功山寺・笑山寺とともに長府藩の菩提寺となる 悦山以来学僧相次ぎ 藩士の中から従学する者多く 長府藩文教興隆の拠点となった 堂宇は明の黄檗流の様式を備え庫裏は明...
大河ドラマを追いかけて | 2015.11.02 Mon 22:02
全1000件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)