毎日放送が2023年3月28日に放映した「公開記念“特別放送”映画『シン・仮面ライダー』幕前/第1幕クモオーグ」を鑑賞しました。 望まぬ力を背負わされ、人でなくなった男。与えられた幸福論に、疑問を抱いた女。 SHOCKERの手によって高い殺傷能力を持つオーグメントと化した本郷猛(池松壮亮)は、組織から生まれるも反旗を翻した緑川ルリ子(浜辺美波)の導きで脱走。迫りくる刺客たちとの壮絶な戦いに巻き込まれていく。 正義とは? 悪とは? 暴力の応酬に、終わりは来るのか。 力を得てもなお、“人”であろうとする本郷。自...
世事熟視~コソダチP | 2023.03.29 Wed 08:51
「シン・仮面ライダー」観に行ってきた! 一言で言うと、良かった。 (最初に言っておくけど、薄っぺらいです。 ネタバレはしないけど、役立つ情報もないw) さて、 もともと見るか見ないか迷ってて、 決め手としては浜辺美波ちゃん。 ビジュアル公開されたポスターがかっこよくてね。 それから、「仮面ライダー好きな私が見なくて誰が見る?」 と自問自答を繰り返し・・・観に行ったと言うことです。 普通に観に行けよって話。 公開されて1週間・・・チラホラ...
脳みそ28ぐらむ。 | 2023.03.27 Mon 23:48
裕幸『逃げんなよ お前は俺のオモチャだろ』 稲葉『壊れちゃう!壊れちゃうよ!』 Samael『ケッ ふざけんな』 美奈子『(一夫の写真を見ている)』 裕幸『何もわかんねーようだな』 志門『ヒィィィッ』 裕幸『そうこなくちゃな』 一夫『おまわりさ~ん!』 裕幸『100万年はえーんだよ』 邦子『(放屁)』 裕幸『なに慌ててるんだ?』 伸次『吐いちゃう!吐いちゃうよ!』 裕幸『見破るのみ』 尚登『(宮沢の写真を見ている)』 裕幸『気持ちいいって言えよ』 稲葉『(女物の下着を穿いて四つん這いになる)』 イエス『もう ...
天才・裕幸のブログ | 2023.03.01 Wed 08:56
菊田一夫(1973年、66歳没)が製作・脚色・演出した、世界初の舞台版『風と共に去りぬ』第2部完結篇のパンフレット(1967.6〜8 帝国劇場)。これが入手した古本の束に挟まってたのに気付いて、興奮。 だって、円谷英二がアトランタ炎上や戦闘風景など劇中に投影(背景のスクリーンプロセス)されるスペクタクル映像の特撮を担当したのを知っていたから。 ファンが見たくても決して完全な形では叶わない、舞台の円谷特撮。クレジットは特殊技術監督、当時は円谷プロにいた的場徹と連名。美術は成田亨だ。 音楽は古関裕而。後に...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2023.01.26 Thu 11:38
『ウルトラマンデッカー』最終回 地球消滅の危機が迫る中、満身創痍のGUTS-SELECTはマザースフィアザウルスを倒すべく最後の作戦行動を開始する! カナタたちは前を向いて未来に進むことが出来るのか!?そしてそこに待ち受けるものとは!?隊長たちに「俺がウルトラマンデッカーです!」とカミングアウトしたカナタ。 鳥肌が立つシーンでした。 -◆- マザースフィアザウルスの弱点を知ったリュウモンが、戦闘作戦をたてる。 隊長がリュウモンを隊長代理に指名して作戦開始。 まずはウルトラマントリガーがマザースフィ...
世事熟視~コソダチP | 2023.01.21 Sat 10:28
昨年の12月に出た「週刊文春」の連載 新・家の履歴書で、歌人でのちに作家デビューもした東直子さん(1963〜 読みはアズマではなくヒガシ)が怪獣ガゾートの話をしてて驚いた。 平成ウルトラマンの第1作『ウルトラマンティガ』(1996〜97)に2回、劇場版にも登場した怪獣だが、当時住んでた住居を壊すシーンがあり、子供と観てて「気持ちよかった」という。 どんな話か怪獣デザインも含め、もう細部を忘れてたが。ネットで確認すると…これか!1996年放送の6話でした。 多摩ニュータウンの分譲マンションにお...
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2022.12.29 Thu 09:29
『ウルトラマンデッカー』第14回 史上最強のコンビ、ウルトラマンデッカーとテラフェイザー!連戦連勝の二体に世間の評判も上々でカナタも大喜び。だがそんな中、宇宙港に再びスフィアザウルスが現れる!しかも前回より強化されているようだ。史上最強のコンビが立ち向かう中、不穏な影が動き出す…。アサカゲユウイチロウ博士(小柳友)の正体が、バズド星人アガムスだった。 「花…木…空…風…雲…太陽…虹…海…浜辺…森…石…砂…大地…」と言う謎のつぶやきの意味は? 電脳魔人テラフェイザーが闇落ちするであろうことは予想の範囲...
世事熟視~コソダチP | 2022.10.16 Sun 08:30
この映画のために公称6200万円かけ開発された合成マシン、バーサタイルプロセス紹介宣伝記事。この円谷英二の写真は、資料本でよく見かけるもの。 versatile=万能、多用途。 確かフィルムを横に走らせ大面積で合成し、精度を高めるオプチカルプリンターのはずだが、使い物にならなかった=フィルム喰いだったため使用カットは少ない…とどこかで聞いたか読んだ記憶が。使用されたのがどのカットなのかも判然としない。
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2022.09.11 Sun 17:11
稲垣浩監督、円谷英二特技監督の東宝超大作『日本誕生』公開を控え、試写会が。ライオンが協賛してたんだ。
J・KOYAMA LAND 番外地 大吟醸 | 2022.09.11 Sun 16:54
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)