[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
1000個程度のファイルをエクスプローラーで移動すると10分以上かかる件。 Python で一覧を出すだけなら15秒、という事実を紹介したが、 実際にファイル移動まで実行するプログラムを書いた。 移動する関数はこんな感じ。 import os, sys import shutil from stat import * def mover(srcdir, dstdir, ts_begin, ts_end): for f in os.listdir(srcdir): pathname = os.path.join(srcdir, f) mode = os.stat(pathname).st_mode if S_ISREG(mode): ctime = os.stat(path...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.23 Sat 17:28
以前どこかに書いたような記憶もあるのだが、Windows 10で、ウインドウをアクティブにできない現象が発生ることがあった。このとき、何もウインドウが表示されていないところを左クリックするとメニューが出てくる状態になっている。普通は右クリックしないとメニューは出てこない。 原因不明だったが、もしかするとワイヤレスマウスの電源を切ったときにこの症状になるケースがあるのではないか、という気がしてきた。電源を切る直前に、ボタンの状態が何か中途半端になっているのではないか。この場合、ワイヤレスマウスの...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.23 Sat 02:14
昨日、1000個のファイルを移動するのに数分と書いたが、実際に計ってみたら12分程度かかっていた。そんなにかかるのか、という疑惑もあるが、エクスプローラーの立場で考えてみれば、最初の状態で20万行を表示しているのである。そこから1000行抜いた後を正しく表紙するという処理は…いやそれでも10分はちょっと長いんじゃないか? 試しに Python で、指定した日に作成されたファイルのリストを作るプログラムを書いて実行してみると、15秒程度かかった。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.22 Fri 20:53
1ディレクトリに20万個以上のファイルがあるというのは、ちょっと異常なのかもしれないが、ここからハードディスクに1000個程度のファイルを移動するのに数分かかってしまう。もしかしたら1個だけ移動、という作業を1000回繰り返した方が速いということもあり得るのだろうか。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.21 Thu 20:12
Windows 10。 調べてみたら簡単な話なのだが、メモ帳のところで右クリックしてもメニューに「管理者権限で実行」のような項目がないから「?」と思ったのである。実はこの項目は「その他」の子メニューにあるのだ。なぜ隠す? ということで「管理者として実行」を選択して解決。しかし別にメモ帳で開かなくても、普段使っているエディタから右クリックで「その他」の下の「管理者として実行」を選択すれば、いつものエディタで編集できたのではないか。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.20 Wed 21:14
聴きたい歌があるのだが、なぜか Spotify はローカルファイルを認識してくれない、ていうか、取り込んでもいつの間にかリストが空になっているし、曲名は文字化けするし、わけがわからないので iTunes をインストールしてみようか、と思った。インストーラーをダウンロードしたところだが、ここで今のところストップしている。 何かものすごくイヤな予感がするからなのだが、何か昔にあったっけ。それで Windows がフリーズするとか、そのレベルのトラブル。そういえば以前使っていたpcは頻繁にブルースクリーンになっていた...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.03.13 Wed 03:44
Windows 限定の症状なのだろうか、OS は Windows 10。起動しようとするとすぐに、The Eclipse executable launcher was unable to locate its companion shared library. と書かれたダイアログが表示される。 意味が分からない(笑)。いや、書いてある意味は分かるけど、何で Update でこうなってしまうのだ。 とりあえずインストールし直して解決。ってことは全然解決してないのか。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.02.19 Tue 17:45
VAIO S13 + Windows10。普段は数秒で立ち上がるのところを、待っても画面が真っ黒のままで、まるで屍のようだ。 とりあえず長押しで強制終了させて、起動して解決。わけがわからないが、もしかすると Windows Update と関係があるのかもしれない。勘だけど。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.02.13 Wed 20:28
Windows10。週に1回程度の頻度で発生するのがよく分からない。操作中ではなく、長時間かかる処理を実行してpcを放置しておいたような場合に、後で画面を見るとそのようになっている。 ウインドウをクリックしてもアクティブにできない。この状態で背景のウインドウがない箇所をクリックするとメニューが表示される。通常、メニューを出す操作はマウスの右ボタンクリックだが、この状況だと左ボタンでもメニューが出てしまう。また、pcの画面が10分で消えるはずなのに、この現象が発生したときは数時間操作なしで経過している...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.02.12 Tue 04:06
Windows10。私は MIFES というエディタを使っているので、.txt をダブルクリックしたらそれが開くようにしたい。つまりファイルの関連付けをしたい。それってどうやるのかな、と思ってググってみたら、MIFES の設定ツールで出来るらしいので、やってみようとした。 まず、万一の何かがありそうなので MIFES を終了しておく。MIFES設定ツールというのをメニューから起動したら、いろいろ微妙に怪しい。どこが怪しいかメモしようとしたら、エディタ、つまりMIFES は全部閉じていた。orz 今開くのも危ないような気がしたから、メ...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2019.02.07 Thu 20:33
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)