[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
またかと思ってタスクマネージャーで確認したら、今度は Thunderbird が原因だった。しかし何もしていないときになぜ Thunderbird がそんなにCPUを使う? 怪しいと思いつつ、Thunderbird を止めて(笑)解決。何の解決にもなっていないような気がしてきた。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.09.03 Mon 20:23
もちろん以前のpcもファンが回転するときはあったし、回転しなかったら何のためのファンかという話になってしまうのだが、先のpcは、心当たりのある状況で回ることが殆どだった。今使っているpcは、何も心当たりがないときに急に回転し始めるような気がする。タスクマネージャーで確認してみると、Norton さんが頑張っているようだ。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.09.02 Sun 20:59
何が原因でそうなるのか分からない。起動したときからそうなっていたが、意図的にできるのかもしれない。とりあえず、Eclipse を一旦終了させて、起動し直して解決。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.08.29 Wed 13:13
「もう一度」とか「ミュート」のボタン、これが表示されなくなる。わけが分からないのだが、Chrome を再起動すれば解決する。あるいは、タブを少し減らしてもいい。 何かリソースが足りなくなったら発生する症状なのかもしれない。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.08.18 Sat 20:42
今まで、ソフトの都合とかもあり、Windows7 を使ってきたのだが、今回購入したpcは Windows10 である。そのため気になっていたのが、キー配列の変更である。私のpcはかなり変則な配列を使っているのだ。 英数のキー変更は、レジストリにマッピング情報を追加することで対応できる。これは Windows7 のときと互換性があることが分かった。問題は、カナの配列である。Windows7 のカナ配列の変更は、kbd106.dll をバイナリエディタで強引に編集して対応した。Windows10 の場合も同様で対応できるかどうか分からない。 ま...
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.08.15 Wed 21:29
マウスで使っているので ChiralMotion なんて使ってないし、そもそも何で急に表示されてしまうのかさっぱり分からない。 ちなみに、いろいろググってみて設定の変更とか調べたけど不明、ていうかコントロールパネルで設定する方法が書いてあるページは複数あったが、同じ画面が出てこない。 結局、知らない間にぐるぐるのマウスポインタが普通のマウスポインタになっていて、解決。もしかして、このブログの投稿画面で直る? (笑) JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.08.09 Thu 09:18
今日も同様の症状で一度 Windows を再起動して対応したのだが、VPNで接続したときに問題が発生するのではないかという疑惑が浮上。なぜそれでフリーズするのか原理は理解できないが、ありそうな気はする。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.07.31 Tue 20:11
最近Windowsを使っていて重たいことがある。 そこで使えそうなメモリ解放を調べてみた。 Microsoftが公開しているのが使ってみて結構使えた。 1.以下のURLにアクセスする。 https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylang=en&id=17657 2.Downloadを押下して、ダウンロードする。 3.ダウンロードしたrktools.exeをダブルクリックする。 4.表示されたウィザードに従ってインストールをする。 このとき、ユーザアカウント制御を求められるので、許可...
メモ帳 | 2018.07.29 Sun 00:05
USBメモリは「安全に取り外す」という手順があるが、外付けHDDだと、この手順が出ない。勝手に外していいのかよく分からないので不安だが、休止状態にしてから外したりして問題ないのかな。shutdown するのが最も安全なのは分かっているのだが。 JUGEMテーマ:Windows
裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ) | 2018.07.21 Sat 21:06
十年一昔といいますが、PCの世界では十年二昔かもしれません(手に持つPCであるスマホで、5年前の機種を「まだ新しいから」と言われたらどう思うか)。単にメモリ量とかグラボを積んでいるとかではなく、PCの全体的・総合的な性能として、二昔も前のPCでは、いくらOSを最新にしても動きがカクつくでしょう。かといって、ネット閲覧とメールくらいしかしないのであれば、多少カクついても全く問題ないわけです。 マイクロソフトはWindowsを10で最後としています。そしてインターネットエクスプローラーをマイクロソフトエッジに移行...
貧乏庶民の法的思考3 | 2018.07.21 Sat 20:16
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)