[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
私達は何のために生まれて生きているのでしょうか? 生きることは苦しいことですから、もし何もなければ 苦しむために生きることになってしまいます。 何を信じればいいのか? そこで宗教が出てきます。 宗教といってもいろいろあります。 お釈迦さまの時代は95種、 今は何百万もあります。 しかし.あれもこれも正しいのではありません。 「正」しいという字は「一つに止まる」と書きます。 その正しい真実の教え、 全ての人が求めてやまない真実の教えを教えられたのが...
仏教とは? | 2017.12.14 Thu 09:46
JUGEMテーマ:宗教 私は現在聖書を通読中で、マタイ・マルコ・ルカによる福音書とヨハネの黙示録、創世記の半分くらいを読み、現在はローマ人への手紙の途中を読んでいる最中です。 私が聖書読み始めたきっかけは、俗に言う陰謀論や都市伝説(飛鳥昭雄さんの論評)から、「世の中は聖書の通りに動いている」と説明されていたことから興味を持ち、読み始めました。 聖書を信じると聞くと、日本人的な感覚で言うと少し敬遠する人もいるでしょうか。宗教は様々な歴史的功罪やタブー、宗教間での対立や...
幻想世界 | 2017.10.10 Tue 00:58
今回はユダヤ人と呼ばれる人々について話します。 現代におけるユダヤ人とは一般的に高度な知識や商売のスキルを有し、卓越した民族であるといわれています。 ↑相対性理論を発表したユダヤ人のアルバート・アインシュタイン博士 金融業界を始め多くの分野で超エリートとして君臨し、裏の支配者達の人々もユダヤ人です。 ↑左からマイクロソフト会長ビル・ゲイツ、アップル創業者スティーブ・ジョブズ、facebook会長マーク・ザッカーバーグ ユダヤ人は旧約聖書において最...
幻想世界 | 2017.10.07 Sat 01:02
JUGEMテーマ:教会キリスト教 JUGEMテーマ:宗教 「信仰生活が嫌になっても、とにかく礼拝にはいっとけ!」という姉からのアドバイスを信じ、久々に前の日曜日に礼拝に出席しました。様々な教会の姿・空気を感じたかったので、今までいったことのない教会3か所に行きました。温かく迎えてくれた教会の皆様、立ち入りを許可してくれた神様に感謝します。 この記事を書いているのが2日後なので、正直礼拝でのメッセージの内容はほぼほぼ覚えていないのですが、一か所の教会のメッセージが旧約聖書の、...
キリスト教×ブログ〜みにくいマムシの子〜 | 2017.09.26 Tue 22:24
春秋戦国時代 人を人とも思わず、騙し、裏切り、戦いあい、覇権を争った時代。 そんなときに、人と人との付き合い、主君と部下、主国と属国、人間関係のルール作りを考え、正常な平和を求めようとして儒教のような考え方が生まれたのは正常な願いですね。 インドの雨季と乾季がはっきりした、今日話しをしていた隣の人が次の日に病気にかかって死んだり、さっき遊んでいた人がトラやコブラにやられて死んでしまう。 生まれてきても、その命があっけなくなくなってしまうことが日常の風景である、過酷...
天然人誤 | 2017.09.19 Tue 15:36
日本の神は 二種類のものが一緒になって あつかわれています。 GODを日本語になおせば神になってしまいますが、 福沢諭吉は、 これより上のない帝王という意味で、 上帝と訳しました。 ここで大事なことは、 導く存在であって、 束縛する存在、もしくは欲望をかなえてくれる存在ではないということです。 もうひとつの神、 つまり日本の神はどうかといえば、 これも欲望はかなえてくれません。 日本の神は 地震、 カミナリ、 火事、 台風 その他もろもろの自然現象です。...
天然人誤 | 2017.09.19 Tue 15:34
五穀断ちの五穀が何かは諸説あるらしいですが、米・麦・アワ・ヒエ・大豆などのことを指すようです。私もこれらは今は全く食べません(大豆加工品を除いて)ので一応は同じです。 ただ、私の場合、とくに修行の成果のようなもの、たとえば何かの徳が備わったり霊験が現れるというような期待はしていませんし、実際そんなものは無いといえます。 おそらくですが、霊験があったという人は、もともとがかなり欲深いとか、悪の道に行っていたような人なのかもしれません。 そうでない限りは、大きな変化は...
楽園への扉 | 2017.08.18 Fri 23:29
筆者は普段、お米や小麦、砂糖を含むものを食べない生活をしていますが、江戸時代の占い師、水野南北も若かりし頃、似たようなことをしていたと言う話を聞いたことがあります。 水野南北は麦と大豆は食べていたという話なので、私よりかは幾分ゆるい規則ではあります。 彼は顔相占い師として有名になった後、さらに食事法を極めたと言う話です(手元に詳しい資料などがありませんのでうろ覚えですが)。 彼の本は現代語訳もあるはずですが、恥ずかしながら私は読んだことがありません。その影響は大きく、お...
楽園への扉 | 2017.08.13 Sun 23:00
コンビニでよく本を買う。 本のスペースは狭いので、現代人の欲望に合わせて選びに選んだものが置かれているから。 その一つ『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』を読んでみた。 出版社は飛ぶ鳥を落とす勢いのサンマーク出版。 片づけ本や開脚本、1日1食などテーマを絞って出版し、宣伝も上手い。 著者は霊能者とかで龍神が部屋にやってきたやら、百済観音が賽銭を500円要求してきたやらと、かなり適当なのでその辺りは読み飛ばしてもいいだろう。 集合無意識とのアクセスについてはとくに目新...
《本の出張買取》京都・全適堂 店主ブログ | 2017.07.29 Sat 20:54
JUGEMテーマ:宗教 はじめまして。私は聖書を読み、教会に行き、洗礼を受け、礼拝に出席しています。パッと見ではクリスチャンに見えるかもしれません。しかし私は自分の事をクリスチャン(自分で名乗るのであれば、キリスト者でしょうか?)だとは思っておりません。それは私の不信仰さゆえであり、それによって苦しんでいます。。。 そんな中で「どこかに同じように信仰で苦しんでいる人はいないのだろうか」という想いがつのりました。 ・もし、私と同じ、又は似た境遇であったり、全く...
キリスト教×ブログ〜みにくいマムシの子〜 | 2017.07.28 Fri 04:42
全136件中 51 - 60 件表示 (6/14 ページ)