[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:冬物語 冬の恒例イベント。八郎潟のワカサギ釣り 2年振りに行ってきました。 メンバーは、能代のワカサギメンバーズ。 師匠のNT先生、KG先輩、MRちゃん(男性)、橋爪の4名 夜が明けるまえの午前6時に集合。 八郎潟にはワカサギフリークが集まっている。 氷の厚さは20?以上。 今年はその上に雪が積もり、歩きにくいことこの上ない。 昨日は雪が溶けて、水深10?になったとか。 ワカサギ釣りは早朝が勝負。 テント設営だけでも1時間ほどかかる。 開始早々、ビギナーズラッ...
秋田の山と医療 | 2022.01.23 Sun 21:09
JUGEMテーマ:冬物語 この数日、毎朝の雪かきで疲れ気味。 今朝も10?ほどは積もっていた。 駐車場と歩道の雪かきで汗だくになる。 西の空を見上げると満月 真冬の満月はウルフムーンと言うらしい。 1年の内で地球から最も遠い満月。 遠いのは満月だけではないのにね。
秋田の山と医療 | 2022.01.19 Wed 13:12
JUGEMテーマ:冬物語 楽しみにしていた連休 9日は雨。山登りは中止に。 たまっていた原稿を執筆 10日は久々の晴れ 田沢湖までスキーにお出かけ。 外の空気を吸うとやはり生き返る。 連休明けからまた忙しい日々が始まるのだ。H
秋田の山と医療 | 2022.01.11 Tue 09:05
JUGEMテーマ:冬物語 1月8日(土)広小路 雪が積もった後のイルミネーション 白い雪原に淡く光りの路ができる。 師走より周囲が明るくなる。 なかいちの通路 藤の棚のようだ。 冬は冬での楽しみ方があるようだ。H
秋田の山と医療 | 2022.01.08 Sat 22:10
JUGEMテーマ:冬物語 1月6日午前中は秋田市で午後は能代で手術。 JRで移動する。 八郎潟は見渡す限りの雪原 日本離れしている。 森岳駅付近の助六沼 湖面が凍結し雪が覆っている。 真冬ならでは光景。 列車の中で冬を体感する移動だった。
秋田の山と医療 | 2022.01.06 Thu 22:48
JUGEMテーマ:冬物語 1月4日年末年始休暇の最終日 年始にあたり仕事をリセットする日にしている。 職員にも英気を養ってもらう。 所用があり秋田駅前に出かける。 駅周辺は帰省客などで大変な賑わい。 コロナはどこ吹く風の様子。 寒い年末年始だったが、明日から気合いを込めて仕事に突入する。 今年も頑張ろう。H
秋田の山と医療 | 2022.01.04 Tue 17:19
JUGEMテーマ:冬物語 12月25日からクリスマス寒波に見舞われた。 週末の悪天候では雪かきに追われて1日がおわる。 12月25日積雪は15?ほどだが、風が強い。 雪がフラット積もる。 12月27日朝 秋田市内は大渋滞 積雪は20? こんもりと積もっている。 クリニックの除雪が一番の大仕事。 年内の診療もあとわずかだ。 何とか無事に年を越したい。H
秋田の山と医療 | 2021.12.27 Mon 12:25
JUGEMテーマ:冬物語 12月24日朝おきるとふわふわした雪が舞っている。 ホワイトクリスマスなのだ。 いつもより早く出勤して駐車場の雪かき。 シルバー人材センターのオジサンは隣の薬局の雪かき。 クリスマスは雪とともに、なんてね。H
秋田の山と医療 | 2021.12.24 Fri 08:57
JUGEMテーマ:冬物語 12月23日(木)今年最後の能代での診療 都合のよいJRがなく、車で移動する。 どうしても寄り道してしまう。 森岳駅ちかくの角助沼 静かな湖面。今日は渡り鳥が見当たらない。 どこかにでかけているか。 小友沼。ここも静かだ。 皆、餌を求め出かけているのだろう。 外来診療と入院患者さんの診察が終わるころにはもう夜。 皆がよい年が迎えられるように、 できることを、できる時に、最善を尽くす。 それだけなのだ。H
秋田の山と医療 | 2021.12.23 Thu 22:59
JUGEMテーマ:冬物語 12月17日夜半から雪が降ってきた。 秋田市は風がつよく、積雪までにはならないが、 雨が凍結してその上に雪が積もっている。 雪の朝は、いつもより30分早く出勤。 除雪が朝いちばんのお仕事。 まだ12月。もう12月。 冬本番なのだ。H
秋田の山と医療 | 2021.12.18 Sat 08:01
全96件中 1 - 10 件表示 (1/10 ページ)