青色発光ダイオード(LED)の研究への動機をそう語ったのは、赤崎勇・名城大学終身教授です(10月9日の『毎日新聞』朝刊)。ノーベル委員会から「15億人以上の生活の質が向上した。人類への多大な貢献につながった」と評価されたノーベル物理学賞は見事でした。しかし、この高い壁に挑む気持ちが凄いですね。壁の高さは違えど、私も見習いたいと思います。自分でやりたいこと。だからこそ続けられた。赤崎さんです。JUGEMテーマ:科学
いいコトバ | 2014.10.17 Fri 08:57
JUGEMテーマ:科学~遊びすぎて既にボロボロ執事日記~ペットボトル空気砲のワークショップをするので、リハーサルで「ゲラゲラ砲」を作って遊んでいます。以前、函館で演示した時に好評だった、「イカポッ砲」のアレンジです。大きいペットボトルとゴム手袋を使って簡単に作れます。 北海道出身東京在住のさかパンは、北海道で演示をする時は、空気の重さクイズに使う牛乳パックを北海道牛乳にしたり、空気砲用の段ボール箱をホーマックで入手したりと、ちょっとだけ地味~にこだわります。
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2014.10.12 Sun 17:40
ムペンバ効果って? 「ムペンバ効果」をご存じですか? 「お湯は水よりも早く凍る」現象のことです。 高温のアイスクリームが低温のものよりも早く凍ると気づいたタンザニアの学生たちの発見に由来しています。 長年の間、世界中の科学者がこの「ムペンバ効果」の謎を明かそうとしてますが、いまだに解明されていません。 人間はコンピューターを作り、また宇宙船までも作りました。 高度なテクノロジーを駆使して多くの科学的問題を克服してきましたが、 こうした原理的な問題がなかなか解明できないのは興味深いことで...
水の広場 | 2014.10.04 Sat 15:05
JUGEMテーマ:科学 管理人:以下、科学者の立場から述べた意見です。 STAPがあってほしいという気持や期待はありましたが、たとえ、今回のSTAP細胞がなかったとしても、遺伝子工学が進むと、その先にあるのは、新しい生命を科学的に創造する段階に人類の科学が入ることであり、それが実現した時には、人類が別の人間型宇宙人により科学的に実験室の中で創造された事を証明することになります。 それは100年先に来るのではなくて、2030年ぐらいまでには実現されるのではないでしょうか。 その時代が早く来て欲しいですね...
人類は宇宙人の姿に似せて科学的に創造された~Humanity Was Created Scientifically by Extra-Terrestrials in Their Image…弥勒菩薩ラエルの教えを振り返り | 2014.09.21 Sun 15:22
JUGEMテーマ:科学~玉虫厨子(たまむしのずし)は作れない日記~先日、ベランダにタマムシ(やまとたまむし)がいました。数日後、同じ場所で召されていました。合掌。英語でJewel beetle(宝石甲虫)というだけあって、裏も表も素晴らしく美しいですね。ゴキブリもこんなに美しかったら、人生…もとい、虫生も変わったでしょうに…。
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2014.09.17 Wed 22:40
JUGEMテーマ:科学~もちろん理系じゃなくても参加OK日記~サイエンスカフェリケコン コチラ↓を、クリックしてリケコンサイトへGO!11月24日11:30 リケコン in 上野 (2013/11/15)
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2014.09.12 Fri 23:44
大阪市立自然史博物館+博物館友の会のPVがついに完成しました。 手作りですが、なかなかの完成度です。 YouTubeにアップしております。 ↓↓ よければ、こちらで活動の様子をご覧下さい。 ↓まずは、長居公園にある博物館にお越し下さい http://www.omnh.net/ ↓さらに興味の湧いた方は、ぜひ友の会へ。大変お得で、十分楽しめます! http://blog.livedoor.jp/nature1955/ JUGEMテーマ:科学
科学の不思議 見つけ隊 | 2014.09.07 Sun 22:00
JUGEMテーマ:科学~いよいよスタート!日記~第6回東京国際科学フェスティバルTISFの前夜祭が今夜、東京都市大学渋谷カフェで開催されます。参加者の方は、ぜひTwitterで中継してください。 #tisf_event タグを付けるとTISF webトップ上にもフローが見えるそうです。TISFリーフレットはコチラ。
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2014.09.05 Fri 16:30
JUGEMテーマ:科学~「第3弾は後ろ姿?」との憶測も飛び交っていましたが日記~東京国際科学フェスティバルTISFのメインビジュアルが発表されました。コチラ
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2014.09.05 Fri 16:21
もうすぐ8月も終わり。 この夏は暑かった!!日もありましたが、 どっちかというと、天候不順で台風も来たし、集中豪雨もあったし、 あんまり夏らしい夏ではなかったという印象です。 関東は割と猛暑だったようですが、西日本は雨が多かったです。 今日も、かなり強い雨が一時降りました。 特に広島の集中豪雨と土砂崩れ。 驚きました!! こんなに市内の何か所もで、大規模な土砂崩れや土石流が起きるとは! バックビルディング現象と言って、上昇気流によって次々に積乱雲が発生し、 それが西風に流されて、山に次々にぶ...
科学の不思議 見つけ隊 | 2014.08.24 Sun 17:52
全1000件中 341 - 350 件表示 (35/100 ページ)