JUGEMテーマ:科学~来場者数45,000日記~話題のニコニコ生放送のズ―ラシアからの中継観察中。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv93444468 チンパンジーたちは哲学しているのかな?
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.21 Mon 07:23
JUGEMテーマ:科学 ~全国に洗濯物を干しながら観察している主婦や主夫が多数発生中!日記~東京都八王子市では07:31:40 金冠日食スタートです!ほどよく曇っています。
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.21 Mon 06:41
JUGEMテーマ:科学~観察グラスもピンホールも準備万全~ 東京都八王子市では06:18:58スタート!う~ん、曇ってますよ。
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.21 Mon 06:18
JUGEMテーマ:科学 ~外国の蝶の名を知っているちびっこもいました日記~東久留米市の図書館で開催している科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」による「よもう!あそぼう!かがくの本」は、今年度から活動の場を拡大中です。本日は、東久留米西部地域センター2階の図書館のフロアにある、滝山児童館集会室で、初開催されました。テーマは、以前多摩六都科学館で実施して好評だった「はらぺこアゲハ」です。14日よもう!あそぼう!かがくのほん「ちょうちょ」@多摩六都科学館 (2012/01/13) 会場の児童館集会室が、すご...
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.20 Sun 20:21
JUGEMテーマ:科学~今年のトレンドは顔を覆うタイプ!?日記~先日、平野博文文部科学相が閣議後会見で、観察グラスの正しい使い方を実演されていました。「下を向いてグラスを当てて、上を見る。下から、上。」だそうです。このことが載っている新聞記事を見て、平野さんみたいな光が入らないように顔を大きく覆うタイプのグラスがほしくなりました。さかさパンダの中の人の日食グラスは、 2009年の皆既日食で使ったビクセンさんの製品です。さっそく空き箱を使って、カスタマイズしてみました ♪はい、パンダです。日食グラスは、箱...
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.20 Sun 20:02
JUGEMテーマ:科学~不適切な透過率の製品には ご注意!日記~ 5月21日(月)の金環日食に備えて、着々と準備中です。2009年の皆既日食のときに上海で使った日食グラスと、ニンテンドーDSの星空ナビと、黒い紙コップ100個です。この黒い紙コップは、明日の某所でのイベントで配布するピンホール投影機作成キットの材料です。この紙コップは、科学教室でゾートロープや茶運び人形を作るのに使って大活躍で、さかパンのお気に入りの工作材料です。明日の科学教室では、金環日食の安全な観察方法の説明で使用しま~す。上海 22日...
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.19 Sat 17:44
~水を注がず上から光をあてればツルグレン装置かも日記~とある土壌生物を捕獲するために、ここ2カ月ほど、なんちゃってベールマン装置をペットボトルで大量に作りまくりました。これら↓はほんの一部で、撮影用の“おされバージョン”です。本物のベールマン装置では、漏斗の先にゴム管とピンチコックをつけて、ガーゼなどに包んだ土を漏斗に入れ水を注ぎます。コックを開いて下に落ちた水の中から生き物を採取します。玄関や部屋のそこらじゅうになんちゃってベールマン装置を大量に置いておくと、ただのゴミみたいに見えるので、...
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.16 Wed 20:40
JUGEMテーマ:科学~“モーメントのつりあい”なのですね日記~今月の渋谷区こども科学センター・ハチラボでのワークショップは「オモシロやじろべ~をつくろう!」です。「RikaTan」誌でも人気のテーマで、さかさパンダの中の人もずっとやりたいと思っていました。 2011年3月号 「バランスおもちゃであそぼう」 「アルミ針金とビー玉でやじろべえ」 2011年11月号 「バランス遊び」ぜひ、機会があったらバックナンバーをご覧ください。今回は竹ひごや粘土を使った、バランス人形の制作です。この少年は、ハサ...
さかさパンダサイエンスプロダクション | 2012.05.14 Mon 18:09
全1000件中 781 - 790 件表示 (79/100 ページ)