双腕式油圧ショベル「ASTACO」(アスタコ)カッコイイですね。 ガンダムを連想します。^^ 今日は、ここで一位だっただった商品が届きました。 ↓ Yahoo! ランキング いいですね。(・∀・)b JUGEMテーマ:世界の経済
twitterfan時事日記 | 2011.10.12 Wed 21:33
人件費の上昇に伴って、そういう風にもなってくるとは思ってたけれど、予想より早いですね。 26カ月連続で「拡大」というのは底堅いといえるかもしれないね。 中国の恣意的な為替政策がなければもっとこういう動きが出ただろう。 もともとカントリーリスクが大きい国だから、流出しはじめたら 早いだろう。 日本の場合はアメリカほどは輸送コストがかからないから、まだ そこまでの動きはないかもしれないが、多少中国の方が安くても 国内で生産することを政府も支援して雇用を創出する事を考えて欲しいものです。 【送...
まほろばタイムズ | 2011.10.11 Tue 17:43
JUGEMテーマ:世界の経済 米ニューヨークのウォール街(Wall Street)で始まった大企業優遇などに抗議するデモが6日、首都ワシントンD.C.(Washington D.C.)やロサンゼルス(Los Angeles)、ラスベガス(Las Vegas)など米各地に飛び火したと報じらています。日本でも増税に関して首を捻りたくなるような政策が打ち出されています。色々な方面で「なぜ消費税を上げずに他を上げるのか」という声が上がっている通り、見ようによっては不公平感のある政策が出ています。個人的にもサラリーマンとして働きながら、給料時には給料明...
転職活動に役立つ最新ニュース | 2011.10.08 Sat 22:27
JUGEMテーマ:世界の経済 米政府は1日発表した2012会計年度(11年10月~12年9月)の予算教書の改訂で、11年の実質国内総生産(GDP)の見通しを1・7%増とした。2月に発表した予算教書の予想(2・7%)から下方修正し、米景気回復の減速が鮮明になりそうだと報じられています。このニュースを見ての第一感想は冗談じゃないという事です。別に景気が悪くなる事が悪い事ではないですし、アメリカの政治家たちも一生懸命努力をしているはずでしょうし、それこそアメリカ国民だって景気が悪くなる事を望んではい...
転職活動に役立つ最新ニュース | 2011.09.04 Sun 11:41
JUGEMテーマ:世界の経済 米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が5日に米長期国債の格付けを「AAA」から「AA+」に1段階引き下げたことを受け、週明け8日のニューヨーク株式市場は、ダウ工業株30種平均(Dow Jones Industrial Average)が634ドル(5.6%)安の1万809.85ドルで取引を終えた。これは前年10月以来の安値で、1日の下げ幅としては2008年の金融危機以降で最悪となったそうですが、これある程度予測された事の一つではないでしょうか。米国債の格付け引き下げは米国債相場を直撃すると懸念されたが...
転職活動に役立つ最新ニュース | 2011.08.10 Wed 22:48
JUGEMテーマ:世界の経済 米のIT(情報通信)業界や事情通の間では、グーグルがパソコンのOSの開発にも乗り出すのではないかとの噂が出ていたという事がいよいよ現実化しそうだというニュースです。予想通り、グーグルは2009年7月、パソコン向けの無償OS「クローム」の開発に着手したと発表。それから約2年後となる今年6月、韓国のサムスン電子と台湾のエイサーが「クロームブック」を発売することになったようです。グーグルの「クローム」開発の発表を受け、マイクロソフトの首脳は当時、米メディアに対し「われわ...
転職活動に役立つ最新ニュース | 2011.05.16 Mon 23:53
JUGEMテーマ:台湾ニュース:台湾:世界の経済~「アジアビジネスで成功する25の視点」(PHP新書/財部誠一著、800円)~より【瞬間蒸発する億ション】台湾は今、空前の不動産ブームに沸いています。1台湾元はほぼ3円ですから、台湾の億ション(日本のバブル期に流行した言葉。今や死語)は3~4億円です。‥‥日本はこの20年、バブル後遺症に悩まされ、平成大不況の原因と言われてきました。その波風は時を経て台湾へ。ところが多くの台湾人は「バブルではない」と信じ込んでいるところにこそ、今の台湾が置かれてい...
「アジアネットワーク」で未来を繋ぐAB研究会 | 2011.05.09 Mon 23:22
JUGEMテーマ:世界の経済 AFP | スイスのスキーリゾート地ダボスで開かれていた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が30日、閉幕した。集まった世界の政治経済の指導者らは、講演、雑談、パーティーと連日の過密日程をこなして疲れ切った末に、社会の「燃え尽き症候群」について考えさせられることになった。景気低迷、24時間休みなしのコミュニケーション、「成功」することへの絶え間ないプレッシャーによって、ストレスに起因する疾病や燃え尽き症候群が社会の中に増えつつある──。応用心理学の専門家らがダボスで開いた...
Link the Earth. | 2011.02.03 Thu 15:08
JUGEMテーマ:世界の経済日本の10年1~9月のドル建て名目GDPは中国をわずかに上回ったが、10~12月期は中国が大きく日本を上回ったもようで、中国が通年でも初めて日本を抜いて、世界第2位の経済大国に浮上したことが確実視されているようです。今の日本の現状をみれば景気の判断は分からなくても肌身にしみて現状を実感できると言えるかもしれません。特に深刻なのが生産活動を引退した団塊の世代が巨額の貯蓄を有して、これからの若い世代の生活に余裕がない状態でしょう。若い世代の平均賃金は低下し続け正規社員とし...
転職活動に役立つ最新ニュース | 2011.01.20 Thu 23:30
たまには本のご紹介です「経済成長なき社会発展は可能か? <脱成長>と<ポスト開発>の経済学」 著者:セルジュ・ラトゥーシュ 翻訳:中野桂裕 発行:作品社環境問題、資本主義や現在の社会システムの限界を想う人は興味を持たれるのではないでしょうか 私はこれらに傾倒している訳でないですが、環境問題の延長として個人的にとても興味深いテーマです 欧州を中心に少し広がりつつあるようですよ大変読みにくい本ですが、抜粋しつつご紹介
External Storage Unit | 2011.01.14 Fri 01:04
全117件中 31 - 40 件表示 (4/12 ページ)